奈良散策 第56弾
4月2日に撮った虫の写真を整理していたら、その日の朝、散歩に行った時の写真を出すのを忘れていることに気が付きました。この日はNikon P950の試し撮りに行ったので、いろいろなものを撮っていました。

川ではコガモの群れがいました。

川べりにはユスリカだと思われる虫が大量に飛んでいます。それでちょっと撮ってみました。

拡大するとピントは合っているのですが、動いているのでどれもはっきりとはしません。フラッシュを炊いたらよかったかもしれません。

スズメは結構きれいに撮れました。

これはオドリコソウ。佐保川べりには結構たくさん咲いています。

そしてネコ。大和郡山には金魚池が多いからか、猫が多いです。

それからモンシロチョウ。

川の中州にアオジがいました。






見ていたら、水浴びを始めました。初め、顔を突っ込みブルブルとした後、今度は体全体でブルブルしました。水の中に入って気持ちよさそうです。


川の向こうの道の向こうの電線でホオジロが鳴いていました。以前のコンデジだと全く撮れない距離なのですが、さすがNIKONです。綺麗に撮れました。たぶん、50mほど離れていたと思います。

最後はミシシッピアカミミガメでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます