奈良散策 第1141弾
4月25日早朝の散歩のときに撮った写真です。

最初はヤマトシジミ。朝早いとチョウはだいたいじっとしています。

稲刈り後の畑がナヨクサフジで覆われていました。ずいぶん増えましたねぇ。

これはカラスムギ。


ちょっと見ないうちにカラスビシャクがにょきにょき生えていました。

「猫広場」にいた黒猫です。ちょっと大人しい感じです。




こちらは金魚池にいた別の黒猫です。怖い顔をしています。

電柱の上に止まるアオサギです。

ため池にキンクロハジロがいました。渡らないのでしょうか。

ノイバラの花。

ナガミヒナゲシの花。

これはヒバリ。何かくわえています。

そして、これはウサギアオイ。



小さな花です。ちょっと拡大してみました。

これは実です。


黄色の花がぽつんと咲いていました。名前が分からないので、Googleレンズで調べてみると、ナルトサワギクという名前が出てきました。特定外来生物に指定されているようです。


ツツジが咲き始めていました。



別の金魚池にはキジ猫がいました。金魚を捕まえているようです。