goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

矢田町の植物と虫

2023-10-14 21:18:22 | 奈良散策
奈良散策 第951弾


9月30日は大和民俗公園と矢田町を歩きました。この日の目的はオギノツメというキツネノマゴ科の写真を撮ることでした。矢田町は平安時代に作られた和名類聚抄にも矢田郷として出ているという古い土地柄です。



矢田町はこんなにのどかなところです。この日は植物を撮りながら、のんびりと歩きました。



コスモスがぽつぽつと咲いていました。



正面右側に見えているのがスポーツ会館で、中央の小さなこんもりとしたところが三の矢塚です。



これはイボクサ



サクラタデがいっぱい咲いていました。







花を拡大して撮ってみました。綺麗ですね。



昨年は矢田町にヒガンバナを見に行ったのですが、今年は花が少ないようです。



シオカラトンボがいました。









ヒガンバナは昨年、この辺りにいっぱい咲いていたのですけど、本当に少ないですね。







ヒガンバナにアゲハが来ていました。





これはハクチョウソウです。



道沿いに小さな池のある庭園風にしているところがあったのですが、すっかり荒れ果てていました。実は、この場所にオギノツメらしい花があったのですが。





探し回ったら、ようやく見つかりました。オギノツメ、健全のようです。





花を拡大してみました。



茎が四角なので写したのですが、はっきりしませんね。





目的は達したので、ここから大和民俗公園の駐車場まで歩きました。これはチカラシバです。





そして、センニンソウ







最後はクコでした。