奈良散策 第943弾
9月29日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日は朝6時20分ごろに家を出ました。

テレビのアンテナでヒヨドリが鳴いていました。

この日は「猫広場」には猫がいなくて、塀に載っていました。でも、こちらを向いてくれません。

その塀の下には黒猫がいてじっとこちらを見ていました。

ため池の縁の網の上にはいつもの黒三毛が寝ていました。

フヨウの花がいっぱい咲いていました。

葉が食べられていたので探してみると、やはりフタトガリコヤガの幼虫がいました。

これはアオモンイトトンボ。

そして、コフキトンボです。トンボもそろそろ終わりなので、終見日も記録しないといけないなと思って撮りました。一昨年は10月15日、昨年は10月13日。そろそろ終見日が近づいているようです。

これはホシアサガオ。

田んぼを見渡していると、田んぼの中に生えた雑草の上に鳥が止まっていました。拡大してみると、ノビタキのようです。夏の間は北海道や本州の高原にいて、冬になると東南アジアなど南方で越冬します。その途中に立ち寄ったものですね。




せっかくなのでしばらく撮影していました。

これはマルバアメリカアサガオ。


そして、ヒガンバナです。


もう一度、ノビタキを撮りました。


実がなっているので何だろうと思って撮ったのですが、ナンキンハゼのようです。

そして、モズ。

最後はまたヒガンバナでした。白花はまだつぼみのようです。