goo blog サービス終了のお知らせ 

なおパパ日記

前日の自分からの変化/成長を記録してみます!

顧客志向の世の中へ

2009年01月22日 | その他
昨日、社内の会議で顧客志向への転換が重要との意見をたくさん耳にしました。その言葉を受け、都内を散歩していたところ、あることに気付きました。
それは、銀行のATMの運用時間が、24時までに延長されていたり、ある銀行については、終日24時間営業になっていたのです。
そのことから、別の事象を思い出しました。それは、先週の土曜日に行った茅ヶ崎でのお墓参りのことです。駅ビルに入っている銀行は、顧客からの相談窓口を土曜日、日曜日にオープンしていたのです。

今まで気づきませんでしたが、銀行もコンビニATMが出来てから、変わってきたんですね。

こういう感じで、お役所も変化することを期待しちゃいます!

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オバマさんには期待です (なおパパ)
2009-01-22 21:12:56
>はるさま
 確かに、銀行の対応が相変わらず横並びなのは気に入らない部分はあります。
が、お役所は、中々、土日の営業をできない状況を考えると、動き出したことを評価したいと思います。一度、動き出すと気付きが増えることもありますから。

オバマさんには、本等に期待しますね。抵抗勢力が強くてめげてしまうことがないといいですね。
返信する
そうですねぇ (はる)
2009-01-22 08:52:43
銀行はですねぇ、フィービジネスに目覚めてここ数年お金をとれるとこねぇかぁ?で時間延長とかしてきたんですねぇ。

ちなみに7銀行ができたときは「けっ」って感じでせせら笑ってたんですよ。でも、隆盛を見て、やべーやべーとなった。

真に顧客志向かというと、微妙なんですよ。

だって、前のバブルの時に公的資金注入を受けて、二度と株での運用はいたしません。きちんと金融機関として貸し出しで運用いたします。と言ったのに、まーた株やってましたしね。(おかげでせっかくフィービジネスで設けたお金が消えてしまった)

顧客志向に一見見えるから、まだいいですけどね。

ちなみに、今後はCO2の観点から教育放送が12時以降おは放送を取りやめるのと同様、ATMも24時間というのは無くなって来ると思います。

それに、彼らのビジネスは人が居て何ぼですから、今後人が減っていくことを考えるとATMで稼ぐのは今が最高潮であとは減少に向かうでしょう。

と思ってます。

銀行は本来、情報の非対称性を元に、個人からお金を預かり、そのお金を元手にお金のない企業に貸し出す。そのときに、信用調査をしっかりと行い、将来のためになりそうなものの目利きをして将来性も含めてお金を貸し出すという本来の機能で顧客志向を目指さないといけません。(おそらく貸し出しで損をするとまた貸しはがしをはじめます。中小はそれで運転資金がなくなって黒字なのに倒産してきています。金融機関としてはまだまだ未熟なのです。さらに、今回はおそらく個人に対する住宅ローンについても担保価値が割れたということで貸しはがしが進むと思います。)毎月返済してるのに、追加の担保を差し出せとか、出せないなら全額返せ=出て行けとやり始めるでしょう。

もっと治安は悪くなりますよ。

顧客志向は本当に難しいものです。。。。

衣食足りて礼節をしるではありませんが、今の銀行はまた切羽詰っちゃってますからね。

昨日のオバマさんの演説聞きました?
大統領自ら危機感を国民と共有してましたよね。
そしてどうあらねばならないのか、そのために皆が協力して欲しいとメッセージを発信してましたね。

日本の所信表明は、聞こえのいいことばかり。
落胆しますね。では、長くなってしまいました。
ちょっと否定的な意見ですみませんでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。