goo blog サービス終了のお知らせ 

南里英語教室 多久教室

南里英語教室 多久教室
℡:0952-74-4886
佐賀県多久市にある学習塾

英検1次の結果が出ました。

2020-02-10 22:18:52 | 英語検定

本日、1/25(土)に実施した第3回英検1次試験の結果が出ました。

3級以上の生徒は今回合格した後、2次試験が待ち受けていますが、

4級と5級の生徒は1次のみで完結です。

 

南里英語教室の英検講座は、基本的にひとつ上の学年相当の級を勉強します。

冬のうちに次年度分の学習を総ざらいしておくことで、

自信を持って進級できるようにするためです。

なかなか大変なチャレンジではありますが、例年多くの生徒が成果を出してくれています。

 

5級を初めて受けたF君は、今日のレプトンの時間の直前に結果を伝えると、

心底ホッとした表情を見せていました。よく頑張ったね。

 

3級の結果を中2に一人ひとり伝えましたが、落ちていたと思っていたけど合格していたNさんは、

嬉しさが表情にはっきりとでていました。その喜びを生み出せて先生たちも本当に嬉しいです。

 

惜しくも不合格となってしまった生徒もいましたが、英検は受験と違って次が何度でもあります。

次年度の第1回に向けて、改善すべき点を一つずつ整えていき、

笑顔で結果を受け取ることができるようにしていきましょう。

 

ちなみに、

今回英検準2級(高校1年生修了程度)を、小学6年生と中学2年生が1名ずつ受験していました。

結果はなんと、ふたりとも合格!

得意なことはとことん学んでもっと得意に。

英検講座は生徒の学びたい意欲に全力で応える講座でもあります。

来年度も10月~1月の4ヶ月間実施予定ですので、学年を問わず、皆様ご参加ください。

大塚


4か月の集大成

2020-01-25 16:33:41 | 英語検定

こんばんは、中島です。

 

本日、南里英語教室では準会場として英検を実施いたしました。

今年度は多久教室では英検2級~5級まで行いましたが、

今回も多くの生徒がこれまでの学習の成果を発揮すべく

目の前の試験問題に対し真剣に全力で取り組んでいました。

 

中には試験開始30分以上前から教室に来て直前の勉強をしている子も。

「合格」に向けて最終調整にも余念がありません。

 

毎年、この試験に向けて10月から4か月間の英検対策講座を行っています。

なぜ4か月かけて対策を行っていくのか?それは…

・中学レベルの英語力を小学生でも自分のペースで身につけていくため

・今の英語力よりも1つ上のレベルを目指すため

・部活や定期試験の勉強などで忙しい中学生などでもチャレンジできるように

などいろいろな目的があります。

 

その中で、英検を通じて私たちが身につけてほしいのは

「目標に対して真剣に取り組む姿勢」です。

自らが4か月(以上)前に設定した目標にどのように近づいたでしょうか?

そして、4か月前の自分と比べてどれだけ成長できたでしょうか?

 

3級以上の受験者のうち1次試験の合格者は、

約1か月後に2次試験のSpeakingテストがあります。

対策の日々はもう少し続いていきますが、一緒に頑張っていきましょう!

 

中島


念には念を

2019-11-09 23:27:58 | 英語検定

こんばんは、中島です。

 

明日は、いよいよ第2回英検2次試験(B日程)本番です。

一足早くこの前の日曜にA日程の本番は終了しましたが、

生徒たちは様々な感想を口にしていました。

 

中には思った以上に難しかった級もあったようで、

それを聞いて不安になったのか、入試の加点対象となる最後の試験の

プレッシャーからか、中3生を中心に不安になる生徒が数名…

そこで!今日の昼間の時間帯や夜の時間帯を利用して、

希望者を対象に「最終チェック」を1人30分~45分かけて行いました。

実際には今日参加したメンバーも全員、前回の個別対策時点で合格ラインには

到達していたのですが…まさに「念には念を」です。

 

勉強に関する不安は、勉強で払拭するしかありません。

特に英検をはじめ検定試験は、相対評価ではなく絶対評価のテストなので

一定のラインにさえ到達していれば合格するわけですから。

気を紛らわすために他のことをしたりしても、それはごまかしてるだけです。

できることはしっかり準備して、明日は自信を持って試験に臨んできてください。

「自分の使える英語を使って、コミュニケーションを楽しんできてね!」

 

中島


2024年度入試

2019-11-07 23:34:25 | 英語検定

【大学受験】英語民間試験の延期発表受けて…英検が各種試験見直し

https://resemom.jp/article/2019/11/05/53195.html

「民間英語検定」の画像検索結果 

 

業界に激震をもたらした大学入試における民間英語検定活用の延期。

2024年度からの導入を検討する、ということにはなっていますが、果たして利用されるや否や。

だからといって英検を受験することそのものの意味や価値がなくなるわけではありませんので、

英語力向上の「ちょうどいい」ハードルとして、これからも当教室は「英検講座」を実施し続けていきます。

 

ところで、2024年度入試っていつなのでしょう。

2020年度からの入試改革、と発表されたとき、教育関係者は一生懸命カレンダーを逆算していったと思います。

同様に、今回の2024年度。

2024年度ということは2024年4月~2025年3月の期間の入試のことですので、

一生懸命カレンダーとにらめっこいたしますと、「現中学1年生」が高校3年生になったときからの導入を目指す、

ということになるようです。

したがって現中1生以下の学年は、今度こそ英語検定が必須になる前提で準備をして置かなければなりません。

もちろん、もしかしたら不要になるかもしれませんが、直前に慌てて取り組む必要もないので。

実際、現中学1年生の多くが、英検4級講座を受講してくれています。

この調子でしっかり勉強してくれれば、中3になったときは最低でも3級、頑張れば準2級と、

他に差をつけることができることでしょう。

 

ところで、よく見ている他塾(京都の塾です)のブログにこんな記事がありました。

 

最近の中1は英検準1級とか多いんだな[稲荷塾ブログ

http://inarijuku.com/2019/11/07/21010/

 

まだまだ取り組めることは多いようですが、ひとまず今の講座に全力で取り組んでいきましょう。

 

大塚


11月入ると同時にバタバタ劇場

2019-11-01 17:40:03 | 英語検定

昨日は首里城の火災ニュース

今日は大学入試における英語新試験制度の延期 

東京オリンピックのマラソン競技が札幌開催決定


とワイドショーはじめ様々なニュース番組でも報道されていましたね。

今回の大学入試における民間の英語試験延期における影響は以下のリンクをご覧ください。

 

【各大学の入試影響について】
www.koukouseishinbun.jp/articles/-/5805

【2024年度の導入を目指す】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000012-asahi-soci


 

大学共通テストは予定通り実施されますので

そちらに向けて現高校2年生は動いていきましょう。

長文読解中心の筆記問題(100点)、リスニング問題(100点)となります。


 

共通ID配布当日の大逆転ニュースだったので生徒たちはよく把握できずに不安なところもあると思います。

これから冬期講座に向けて担当講師との個別面談を実施していきます。


英検2次試験を今週末、来週末に控えた生徒たちはニュースの表面的な面だけ把握して

『意味ないじゃん』など思わないように。

あくまでも自分自身の語学力を磨く一つの手段として英検という検定を活用して、自分の実力を把握している

思ってくださいね。



最後に各ご家庭に冬期講座のご案内が届いているころかと思います。

 

今週末は3連休。中3生、高3生は模試が続きますが、これを機会に自分自身の力を客観的に

知ることができ、やるべきことが明確になります。

 

一方、小学生~中2、高校1,2年生は担当講師との面談で自分のあるべき姿をどんどんと明確に

してくださいね。この時期は、「差がつく」と言われる2学期の後半ですが、

「差をつけられる」ために教室に来ているわけではなく、

「差をつける」ために教室に来て学んでいると思います。

 

踏ん張る時は、しっかりと踏ん張り一歩ずつ前進していきましょうね。

 

南里英語教室

南里

 



10月からスタートする 「英検4カ月コース」のお知らせ

2019-09-13 16:54:09 | 英語検定

【 小学生, 中1生,中2生の生徒、保護者のみなさんに英検講座のご案内 】

 

スポーツの秋、勉強の秋、読書の秋 

『新しいことを知りたい』と思う季節が秋ですよね。

 

今年も10月9日(水)からいよいよ英検講座がスタートします。

本日くらいには教室生の各ご家庭に英検講座のご案内が届いていると思います。

英語力で差をつけたい生徒達と、明確な目標に向かって努力する講座です。

教室外の生徒様も、英検講座を受講できます。ご興味がある方はお気軽にご相談下さい。

以下は、この英検講座のご案内です。

 

 

こんな生徒におススメです。 

 

  中学レベルの英語力を自分のペースで身に付けたい小学生!

  今の英語力よりも1つ上を目指したい中学生!

  英語を総復習したい中高一貫に通う中学生!

 

 

英検に挑戦し、新しい価値を見出そう。 

 

  英検講座 3つの特徴 

    予習型勉強対策

  英語能力別講座なので、今の自分の英語力にあった講座を受講することができます。英検の級レベルは以下の通りです。

 英検3級・・・中学3年生終了レベル

 英検4級・・・中学2年生終了レベル

 英検5級・・・中学1年生終了レベル

 

南里英語教室は、

小学生で英検4、5級

中学生で英検準2級、3級

高校生で英検準1級、2級、準2級を

基本に英検をお勧めてしています。


学年に関係なく挑戦できるのも英検の魅力です。

 

  リスニング・英会話対策

全コース毎回リスニング時間を設け、様々のリスニングに挑戦していきます。

また英検3級は、2次試験で会話式面接があり、自分で表現する練習も行います。

  入試対策

英語検定は、高校入試の内申点で優遇されることがあります。佐賀西、致遠館、佐賀北、唐津東、小城高を志望する生徒は3級合格必須です。準2級(高1程度)まで取得すると有利ですね。

 

  英検講座3コース 

 


 英検5級講座(全小学生、中1生用) 

 

  毎週金曜日 18:00 ~ 19:00 (60分授業)

 ◆ 月謝制  

【内部生】 6,600円(授業料、教材費、税込)

【外部生】 8,200円(授業料、教材費、税込)

※月謝請求は10月末~1月末までの計4回のみとなります。

 

10月: 9日、16日、23日、30日

11月: 6日、13日、20日、27日

12月: 4日、11日、18日

1月 :  8日、15日、22日


 【全14回分】

 ◆定員 15名

 




  英検4級講座 (現小学生、中1,2生用)

 

  毎週金曜日 20:30 ~ 21:45 (75分授業)

◆ 月謝制 

【内部生】 7,000円(授業料、教材費、税込)

【外部生】 8,700円(授業料、教材費、税込)

※月謝請求は10月末~1月末までの計4回のみとなります。


10月: 11日、18日、25日

11月: 1日、8日、15日、22日、29日

12月: 6日、13日、20日 

1月 :  10日、13日(月) 特別時間15:00~16:15、17日、

 

【全14回分】

 ◆定員 15名

 

 



  英検3級講座 (現小学生、中1,2生用) 

 毎週土曜日 20:45~22:00 (75分 土曜日)

 ◆ 月謝制 

【内部生】 7,000円(授業料、教材費、税込)

【外部生】 8,700円(授業料、教材費、税込)

※月謝請求は10月末~1月末までの計4回のみとなります。

 

10月: 12日、19日、26日

11月: 2日、9日、16日、23日、30日  

12月: 7日、14日

1月 :  ※8日(水)20:45~22:15、※13日(月)15:00~16:15 、18日

 ※1月中は日程が曜日固定ではありませんので、お気をつけください。時間延長あり


【全13回分】 

◆定員 15名

 

 

   英検講座教材 

  『 英検トレーニングゼミ 』を用いて授業を行います。

  

 

 

文法、長文、リスニングなど教室使用教材から家庭学習テキストまで充実した、

たくさんの問題演習が編集されています。   

 

   特典とお申込み 


  御兄弟、お友達の英検講座のみ参加もOK

通常授業に参加していなくても、英検講座4か月コースのみの受講も可能です。

中高一貫、私立中学関係なく自分の英語力にあったコースを選択して頂くことで英語のレベルアップが可能です。

ご兄弟の方は、内部生料金でご受講できます。

 

 最低申込人数

 英検講座は、最低4名から授業を実施します。定員に達さない場合は、開講を見送る場合がございます。

 

 申込期限

 9月28日(土)までにお申し込み下さい。

 

例年人気がある講座ですので、お早めにお申し込み下さい。

みんなの積極的なチャレンジを楽しみに待っています。

教室の英語力番付に大きな変化があることを期待しています。

英語力番付で自分の番付を上げていきましょう。

 

南里英語教室

多久教室

南里


次のチャンスを狙っておこう

2019-07-19 18:50:27 | 英語検定

今日 多くの学校では終業式が行われましたね。


私が子供のころは、

終業式を迎えると宿題など気にもせずにプールに行っては一日中泳いでいたような気がします。

昔はプールなどで開催されていた「くろんぼ大会」にもよく出場し、

日焼け自慢を競ったものです。


さて今週火曜日には英検2次試験 B日程の合格発表がウェブ上で行われました。

準2級を受験した中3生たちは、

教室に入ってくるなり最高の笑顔で

『先生~、合格してたよぅ』と自信満々で報告してくれました。

4月当初は中3生になったばかりで準2級など無理だと言っていた生徒たちも

回数を重ねるたびにしっかりと力をつけて無事合格を手にしてくれました。


中3生の生徒たちには

9月 一カ月対策 英検講座を準備しています。

英検3級、英検準2級を合格して高校受験に挑みたい生徒たちの最後のチャレンジ機会です。

8月中旬から案内配布しますが、受講希望の生徒は早めにご相談下さい。



また10月からは英検4ヵ月コースを例年通り準備しています。

小学生から中学生の皆さんにご案内いたします。

今年は例年以上に準備を早めてより魅力的で、効果の高い講座に仕上げていこうと考えています。


何事も成功体験がその生徒の気持ちを強くするものです。

今回3級に合格した生徒からは

10月の英検準2級に挑戦したいなど前向きな相談をもらいました。

英検を受け続けることも大切なことではありますが

私たちは個々の生徒たちの能力や目標、通常の学習キャパを考慮して適する試練を与えています。

部分の最適ではなく、全体のバランスを見た最適が重要だと思っています。

生徒たちの希望を聞きながら

必要性や受験すべきタイミングなどをアドバイスしています。



夏期講座が始まる前の時期に

2学期のすべての重要業務の方針を立てて

夏期講座にどっぷりはまっていきます。


南里英語教室の小学、中学部の1学期通常授業は今日までで来週から夏期講座特別時間割になります。

中3生は26日まで授業が空きますが、

この1週間は学校の宿題を計画的に終わらせる期間として設けています。


スケジュール1日、1日に意図をもって設定していますので

ぜひとも長期視点と短期視点の両方をもって夏休みを過ごしていきましょう。



南里英語教室

南里


 

 

 





毎日真剣勝負!!

2019-05-10 14:35:40 | 英語検定

南里英語教室は、今年度川口先生を新たに迎え総勢6名で日々の生徒指導、授業に当たっています。


社員講師に加え、様々なICTを用いて授業を行っていますので一人の講師が生徒に向かう時間が今まで以上に

しっかりと取れるようになりました。


そんな中私南里の役割は、毎日英検対策と向き合って授業を行っています。


英検準1級に取り組む高3生たち

英検2級に取り組む高3生たち

英検3級、4級、5級と様々な生徒たちが6月の英検に向けて取り組んでいます。


中でも準1級の高3生たちは語彙力の高さに翻弄されながらも

日々笑顔で学んでくれています。

自分の志望校にダイレクトに効果がある準1級。


自然と気持ちも入ってきます。

総体前の練習、中間テストと同時並行で取り組む大変さがありますが、

各自が自分の意志で受講している講座。


私も全員を合格に導けるようにしっかりと残りの授業を展開していきます。

今週からは、英検4級、3級講座が小城教室、多久教室で共に開講し1ヵ月直前対策を行っていきます。

10月からスタートする英検4ヵ月コースに向けて全員がレベルアップできるように仕上げていきますね。



私も9月の連休で久しぶりに海外逃亡の計画を着々と進めています。

子どもたちが小さかった分行動範囲に限りがありましたが、

今回は新たな刺激と発見を求めて行ってこようと考えています。

それまでにさらなる英語力アップを目指して私も頑張ります。


英検の最終申し込みも5月10日まで延長されていました。

最後の最後まで検討していた生徒は本日の22:00まで間に合うようです。

ぜひとも挑戦してみてくださいね。

英検のサイト

https://www.eiken.or.jp/eiken/



南里英語教室

南里




第1回 英検への申し込みをお忘れなく!

2019-04-12 18:34:54 | 英語検定

 

今週から英検準1級講座、英検準2級講座がスタートしております。

 

英検準1級講座は、英語を武器とする生徒たちを対象に4名のクラス。

英検準2級講座は、先日英検3級に合格した中3生7名のクラス。


私たちが声をかけたほぼ全員の生徒たちが受講し、6月の英検に取り組むようになりました。

今回第1回の英検は高校総体と同一日となっております。

よって学校や塾での試験運営は受験者数がネックとなり厳しいと感じています。


そこで受験する生徒たちは一般会場での受験となります。

 


一般試験会場での受験は

webで5月9日(木)までの受付となっています。


対策を進めていても肝心の検定の申し込みが確定していなければ意味がありません。

生徒のみなさんはお忘れなく申込してくださいね。

https://www.eiken.or.jp/eiken/




これから来年度の大学受験に向けて続々と受験要綱が発表されますが、

英検を採用する大学が毎年増加しています。

http://eic.obunsha.co.jp/resource/viewpoint-pdf/201902_1.pdf



現高校2年生からは外部検定の受験機会も受験に生かす場合は、回数も時期も限定されてますので、

計画性をもって検定にも取り組んでいく必要がありますね。


南里英語教室は大学受験をはじめ、

すべての受験に関する情報をしっかりと整理して生徒、保護者様に発信していきます。


新年度を迎え新しく英語力を伸ばす教室や塾を検討している生徒は

ぜひともご相談下さい。


検定に詳しいスタッフが面談を通じてカリキュラムの提案を行います。



私も来週の英検準1級の授業に備えて準備を進めて行きます。


南里英語教室

南里





善循環!!!

2018-09-27 23:12:04 | 英語検定

南里英語教室の英検講座がいよいよ10月から開始します。


保護者面談や授業中でも説明をして言っていますが、

今まで以上に英検に対する意欲を感じます。


毎年10月から開講し1月の英検に向けて勉強していきますが、

いつこの英検講座を受け始めたかで毎年の流れが変わってきているように思えます。


小学生で英検5級にチャレンジした生徒は、

当然

中1生の時に、英検4級か3級

中2生の時に、英検3級か準2級

中3生の時に、準2級か2級


にチャレンジしていきます。

現に中3生で2級合格に向けて頑張っている生徒もいます。


最初の一歩は見たこともない相手に向かっていく恐怖感なのか躊躇する生徒もいますが、

一度チャレンジして成功体験を積めば、

毎年チャレンジする講座になっていくようです。

 


今日は小学生から中学生まで続々と申し込みを頂きました。

英検講座の最終申し込みは10月2日(火)までです。

10月2週目から正式な開講となります。


一つの級に様々な学年が混ざって授業を受けるので、生徒たちも新鮮さがあるようです。

まだご案内の封書を開けていない生徒もいそうでしたので、

今一度ご確認してください。万一紛失した方は教室までお問合せ下さいね。


私が大好きな英検講座。一緒に頑張りましょう。


南里英語教室

南里