マラソンなかちゃん

マラソンのことを中心に、農業、環境、健康、パソコン、小旅行などを気ままに書いています。

伊香保から帰ってきました。暑い!!!

2010-07-31 21:33:02 | 旅行記

ただ今帰りました。館林は暑い。それが実感。ネットで見ると36.8℃で今日も日本一、さすが館林。

昨日今日の小旅行を振り返ると、こんな感じ。 

①先ず「水沢観音」。ここはうどんで有名だが、全国的にはイマイチ。 

 

②次は「伊香保神社」。30年前、地元の人と入った共同浴場が見つからなかったのが残念。 

 

③延長され「石段」。県道から神社まで365段に。 

 

④翌日は「ぐんま天文台」。

 

⑤曇りだったので「昼間の星の観察会」に臨んだが見えなかった。 

 

最後は「ぐんま昆虫の森」。園長はあのNHKにも出演している矢島先生。

ただし帰りはどしゃ降りに。でも無事帰ってきたのは良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保の旅館にて

2010-07-31 06:54:00 | 旅行記

昨日、今日と伊香保の岸権旅館に来ている。昨晩は美味しい料理食べ、露天、展望、そして内風呂の3つのお風呂をハシゴした。

伊香保の石段は延長され現在365段。何か1年間の日数みたい。

上り詰めたところに神社がある。

大学時代30年以上も前の話だが、神社の手前に地元に人が入れる温泉があり、知合いに入れてもらった記憶がある。行ってみると見当たらない。

どうしても知りたいので、今日はそのへんを知っている人から話を聞きたいものだ。

今、旅館のインターネットから書き込んでいるが、家のパソコンに比べあまりにも動きが遅い。ウィンドウズ2000でIE6が古いのか。

我が家はXPでIE8を光ネットで結んでいる。XPはよく出来たソフト。バックアップもその後出たビスタより長く行うとのこと。

旅のの詳細は帰ってから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保温泉へ

2010-07-30 07:48:17 | 旅行記
また蓄膿症になってしまった。前回は1年以上前だったが、やはり春か夏だったような気がする。生活に大きな影響は無いが、やはり気持ち悪い。とても走る気にはなれない。カゼを引いてから親知らずを抜き、蓄膿症になり、当面休みは続きそう。
今日は久しぶりの休暇。今日明日の2日間は県内をぐるっと回って来ようと思っている。
でも雨。今日は映画かショッピングのインドアで、明日は天気もよさそうなのでアウトドアでと考えている。
今晩は伊香保温泉に泊まる予定。昨年の渋川マラソンで優勝したので賞品に伊香保温泉1万円券を頂いた。それを利用しなくては。しかし夫婦2人では1万円では足りない。半額補助と同じだが、これを機会に温泉旅行と考えればグッドな賞品だ。こんなことが無い限り、地元の温泉に夫婦で泊まることはない。
明日は県北の日本のロマンチック街道を回り帰宅の予定。
その間、愛犬ユズと愛猫ココはおばあちゃんに頼むことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親知らず抜歯

2010-07-28 23:16:49 | 健康・病気

今日、4本目、最後の親知らずを抜歯した。歯を抜くのは気分の良いものではない。特に親知らずとなると。まして先週からの夏風邪をこじらしてまだ完治していないから尚更だ。でも先週から予約してあったので延期せず予定どおり抜いてしまった。取り合えず今日は、酒も呑まず、走らず(カゼで1週間は走っていないが)、化膿止めの抗生剤を飲んで寝ることにした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報が続く・・・

2010-07-28 07:52:13 | 日記・エッセイ・コラム

最近、暑さのせいでは無いだろうが訃報が続いている。職場のランナーズクラブの親、義理の親が続けて亡くなったと思えば、小中学校の同級生の親も2人亡くなった。それまでは高齢の方だったので、やむをえない面もあった。

しかし、昨晩は大学のスケート部の後輩がなくなったとの連絡が同期からあった。彼は一浪しているので実際には自分と同じ歳。本当に残念だ。

福島出身で、大学卒業後は所沢で先生をしていた。最近は会っていないが年賀状だけは取り交わしていた。通夜は29日に告別式は30日に所沢で行われるらしい。

大学の部活のメンバーで亡くなったのは2人目だ。1人目は白血病で亡くなった先輩。この先輩には大変お世話になり、卒業後もマラソンで付き合いがあった。

東京出張の時は必ず会い、情報を入手した。昭和50年代後半は今と同じようなマラソンブーム。創刊間もない「ランナーズ」を教えてもらい、帰ってから地元の本屋に問い合わせたら知らないと言われた。しかし何とか探してもらい、その後15年くらいは購読した。また先輩の職場が総理府統計局だったので、新大久保にも出かけた。お昼休み時間には続々とランナーが出てきてびっくりした。なにしろ当時の東京、特に皇居は昼休みにはランナーで溢れていた。結婚式にも行ったが、当時としては変わっていた。場所は都庁が移転する前の西新宿で、行ったのはなんと平日。平日も変わっていたが、仲人がいなく、知り合いの三遊亭◎◎という噺家が司会を兼ねて行った。

ユニークな人だったが白血病には勝てなかった。告別式は私の家から近い埼玉の加須で行われので焼香させてもらった。

くしくも、2人目も埼玉とは・・・。

同期の話では、中学の先生をしていたが、最近高校に移ったらしい。奥さんの話では大学のクラブメイトに会いたがっていたとのこと。大学は第二の故郷。学び、遊び、スポーツに明け暮れたものだ。その時のメンバーに会うとホッとするのは皆同じだと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大般若祈祷会のご利益は?

2010-07-27 08:02:50 | 日記・エッセイ・コラム

今朝は、6時から大般若祈祷会が茂林寺で行われ、私も参加した。昨年はうっかり忘れてしまったが、今年は忘れないよう前日から頭に入れておいた。

茂林寺では毎年旧暦の6月16日(今年は新暦の7月27日)に実施している。これには謂れがあり、昔、この地域に疫病が流行り、それを鎮めるために祈祷をした。それ以来、茂林寺では旧暦の6月16日に大般若祈祷会が行われるようになったらしい。

奇しくも今年は私が夏バテか夏カゼか分からないが体調を崩し、思わしくない状況。今回の大般若祈祷会で体調がよくなれば最高なのだが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯夜から解放

2010-07-25 08:27:46 | 環境問題

7月19日から6日ぶりに熱帯夜から開放された。

持論ではあるが、日中はいくら暑くても我慢は出来る。しかし寝苦しい熱帯夜は駄目だ。睡眠不足で体力が回復しない。

熱帯夜から救ってくれたのは、天然の打ち水、夕立だ。昨晩は予報どおりの雷雨。雨を境に5~10℃は下がる。

しかし花火大会の担当者はさぞ大変だったろう。なにしろ夕立が終わった後、花火の音が聞こえてきたくらいだから。

7月19日から6日ぶりに熱帯夜から開放された。

持論ではあるが、日中はいくら暑くても我慢は出来る。しかし寝苦しい熱帯夜は駄目だ。睡眠不足で体力が回復しない。

熱帯夜から救ってくれたのは、天然の打ち水、夕立だ。昨晩は予報どおりの雷雨。雨を境に5~10℃は下がる。

しかし花火大会の担当者はさぞ大変だったろう。なにしろ夕立が終わった後、花火の音が聞こえてきたくらいだから。

 

19日

20日

21日

22日

23日

24日

25日

1

25.6

26.9

28.9

28.2

28.3

27.5

24.1

2

25.5

26.9

28.4

27.8

28.3

27.4

24.0

3

25.1

26.6

28.1

27.3

28.2

26.5

24.2

4

24.8

26.6

27.4

26.5

27.4

26.6

24.0

5

24.6

26.1

27.8

26.5

26.6

26.0

23.9

6

25.3

26.7

28.4

27.3

27.2

26.4

24.7

7

26.7

27.6

29.4

28.5

29.1

28.6

25.9

8

27.6

30.3

30.2

29.5

30.4

30.3

27.7

9

29.0

30.9

32.3

30.6

32.3

31.9

 

10

31.1

33.1

32.8

32.2

34.0

33.7

 

11

31.5

33.9

34.8

33.9

35.3

34.5

 

12

33.9

34.4

35.3

34.7

35.8

35.1

 

13

34.3

34.6

37.0

35.4

36.8

36.6

 

14

34.6

35.6

37.8

35.4

37.8

37.3

 

15

35.6

35.9

37.1

36.4

37.7

37.9

 

16

35.4

35.6

37.8

36.5

37.3

36.8

 

17

34.8

35.3

36.5

36.1

36.5

36.3

 

18

33.2

34.0

35.2

34.1

35.1

33.9

 

19

31.7

32.9

32.6

33.2

33.5

27.1

←雨

20

30.6

32.0

31.3

32.4

32.3

25.4

←雨

21

29.8

31.0

29.7

30.8

27.9

24.8

←雨

22

28.8

30.5

29.1

30.5

25.8

24.7

←雨

23

28.0

29.9

28.6

29.4

26.2

24.1

←雨

24

27.2

29.6

28.1

29.2

26.9

24.1

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪!!

2010-07-24 07:46:35 | 健康・病気

昨日は、「あっちっちサミット」で懐かしい多治見と同じ気温で全国一となった館林。しかしこれだけ暑い日が続くと夕立が恋しいところだ。しかし昨晩も空振り。降ったのは佐野まで。我が家は一滴も降らなかった。

でも今晩は来そうな予報。よりによって花火大会の日にだ。

ところで、木曜の22日は職場の暑気払いだった。冷えたお店で生ビールを飲んだせいか、はたまた最近に暑さが堪えたのか、夏風邪をひいてしまった。

明日の日曜は民生委員の叙勲祝賀会に参加予定。何とか治さないと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちっちサミットが懐かしい

2010-07-22 21:18:50 | 環境問題

5年位前、全国の暑い都市が集まり、温暖化対策を話し合った「あっちっちサミット」が岐阜県多治見市で開催された。当時、私も館林のメンバーとして参加していたが、昨日の最高気温が館林、今日は多治見、相も変らぬ常連の都市名を見ていると、懐かしく感じた。

しかし暑い。暑さが直接の原因とは限らないが、近所で亡くなる人も多い。

暑さに負けないように、ゆっくり走ることにしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い三連休、最も汗をかいた出来事

2010-07-20 06:47:58 | 日記・エッセイ・コラム

7月17~19日は三連休。高速道路はどこも超渋滞。でも我が家は渋滞知らず。あえて出かけたところといえば、土曜に野田の息子のところへ米を届けたことと、海の日に栃木市で開催中のダビンチ・医学と芸術展に行ったくらいだ。

しかし、汗をかいた出来事は3つあった。1つは館林まつりの御輿。職場で毎年参加しているが、どうせ出るなら練習がてらに担ぐことにしている。ところでこの日の館林は全国一の暑さ。さすがに汗ばんだ。

2つ目はいつものランニング。午後7時過ぎに走っているが、猛暑日の夜はまだ暑い。

3つ目は、なかなか出来なかった植木の剪定。午前10時から正午までのたった2時間ではあったが一番汗をかいた。何しろ、剪定は真夏でも長袖長ズボン。ランニングでも練習中まったに水を飲むことはないが、この時ばかりは薄めのポカリをゴクリ。五臓六腑に染み渡るとはこのことか。

 

ところで、この剪定で誤ってせっかく植えたミカンの木を切ってしまった。でも半分は残っているので枯れることはないだろう。この木今後どうなることやら。

夏の風物詩、梅干と緑のカーテンは順調だ。 

 

<よだれが出そうな出来栄え>

 

<この量はすごい>

 

<今年の緑のカーテンはアサガオ>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする