goo blog サービス終了のお知らせ 

マラソンなかちゃん

マラソンのことを中心に、農業、環境、健康、パソコン、小旅行などを気ままに書いています。

ズッキーニ順調に生育中

2025-05-10 21:36:37 | 日記・エッセイ・コラム




今年もズッキーニを播種した。
苗を購入するのでなく、種から育てると安くつく。
なので、いつも種から育てている。
1袋に13~14粒入っていて、苗1~2本と同じくらいの値段。

今年で3年目だが、年々播種の時期が遅くなっている。
1年目は4月10日播種、5月5日定植。
2年目は4月25日播種。
しかし失敗し再度播き直したため、定植は5月26日。
3年目の今年の播種は4月29日で最も遅かった。
しかし例年どおり順調に生育している。
播種のポイントは培養土。
稲用の購入した培養土を使うと100%発芽する。
発芽まで6日かかり、10日ころで本葉が出始める。
いまはちょうど本葉が出始めたころだ。
昨年と同じ5月下旬には定植したいと考えている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の猫ちゃんたち

2025-05-04 15:18:56 | 日記・エッセイ・コラム


我が家の子猫2匹は4月に避妊と去勢をしたが、術後がちょっと大変だった。
というのも、抜糸までの間、エリザベスカラーをつけられてしまう。
つけられた子猫は外したがるし、もう一匹の子猫は知らない猫が来たと思い威嚇し、攻撃態勢に入る。
特に、メス猫は攻撃モードがマックスになる。



今は、抜糸も終わり、2匹とも元気いっぱい。
ただ、メス猫のおなかの毛は半分程度しかまだ伸びていない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよゴールデンウィーク

2025-05-03 09:33:47 | 日記・エッセイ・コラム


いよいよ今年もゴールデンウィークが始まった。
4月26日の土曜からの人もいれば、5月3日の憲法記念日からと感じる人もいる。
私の場合は後者だ。
それでも公民館勤務の3年間のときに比較すると、今年の4連休はうれしい限りだ。
とりあえず、やりたいことを列記してみた。
  1. 樹木の伐採と剪定 ~~~ 先日、約15年前に購入したチェーンソーのガイドバーが破損したため、部品を購入した。以前はリョービだったが今は京セラ。刃はオレゴン製なので、オレゴンの目立て用丸ヤスリも購入した。
  2. フィットのタイヤ交換 ~~~ フィットは買い替え予定だったが、車検を通したためタイヤを交換することにした。車も高いが、タイヤも高かった。
  3. お風呂場の室内塗装 ~~~ 2年前にペンキは購入済みだったが、自転車事故に伴う体調不良のため延期となっていた。これを今年こそやりたい。
  4. 猫が割ったガラスの修繕 ~~~ 子猫を飼い始めたのは良いのだが、2匹いるためか追いかけ回してガラスを割ってしまった。そのガラスを樹脂製に変更したい。以前行ったのでアクリルカッターは購入済み。
  5. ズッキーニの播種 ~~~ 今年はやや遅れたが、4月29日に播種済み。種は14個あった。本来は数個づつ播種し、のちに間引きするのだが、もったいないので1個づつポットに播種した。昨年の不発芽を教訓に、今年は育苗用培土に播種した。
  6. 田んぼの耕運と畔の草刈り ~~~ 田植え前にはやらなければならない恒例行事。
  7. カキナ畑の耕運 ~~~ 今年はカキナの成長が早く、あっという間に大きくなってしまった。直接トラクターで耕すことが出来ないので、まず刈払機で1/3の高さにカットしたので、ある程度枯れたらトラクターで耕したい。
  8. 久々のサイクリングとウォーキング ~~~ 4月になってからは通勤が基本的に車になってしまった。ゴールデンウィークには軽く自転車に乗りたい。
  9. 新年度から始まった仕事の整理 ~~~ 4月から4校でコミュニティースクール・ディレクターという仕事を始めたが、以前のデータに統一性がないため整理したい。これは勤務時間中にやるべきことだが、データに統一性があると後々仕事の進みが速くなる。
  10. gooブログの移行 ~~~ これはゴールデンウィーク後になるかもしれないが、ゆくゆくは移行しなければならない。
こんな感じで、こまごまとしたことで連休は終わりそうだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ、二転三転

2025-04-18 08:32:21 | 日記・エッセイ・コラム
思い起こせば、私がブログを書き始めたのは、2006年12月。その後19年間で地道に書き続け投稿は1800に達した。
始めた当時は OCN ブログだったが、2014年に廃止されたため現在の goo blog に移行した。それから11年、ついに goo blog も終了。
最近は Facebook や Instagram などの方がメジャーなのかもしれない。
でもブログを書き続けたい人のために、引っ越し先が案内されていた。

引越し先は「Amebaブログ」か「はてなブログ」。
会員数が多いのは「Amebaブログ」だが、「はてなブログ」もそれなりに多い。近日中にどちらかに決め、データの移行を完了したい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の退職

2025-04-03 20:08:24 | 日記・エッセイ・コラム


60歳の定年退職。
63歳の再任用職員の退職。
そして66歳の会計年度任用職員の退職。
3回の退職とも職場の後輩から花束を頂いた。
今、我が家は3度目の花で溢れている。



最初の退職時は元気で、定年とはいえまだまだ出来る感じがした。
2回目の時も、やや落ちたがまだ元気。
ところが3回目となると、個人差もあるだろうが私の場合疲れが出ている。
体の調子が悪いと、心の調子もイマイチ良くない。
そんなことを感じながら4月も3日目が終わろうとしている。

昨日は来週からお世話になる小学校3校を巡り、挨拶と打ち合わせをしてきた。
そして今日は中学校1校に電話し、日程を調整した。

ところで、今年度から健康保険証が任意継続に変更となった。
今日、その保険料1年間分を支払ってきた。
任意継続は事業主負担がないので2倍の額となる。
それでも国保より安く、約半分くらいで済む。
任意継続は2年まで継続できるが、1年でやめることもできる。
来年度は国保の方が少し安いかもしれない。
しかし、多少の差なら任意継続の方がメリットが多いように感じる。

いずれにしろ、自分が健康であることが一番なのだが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出勤しない4月1日

2025-04-01 08:33:34 | 日記・エッセイ・コラム


新年度を迎えたが、大学卒業後、初めて勤務の無い4月1日を迎えた。
60歳で定年退職し、その後6年間勤めたが昨日で常勤は終了した。
まだ66歳なので、当面は非常勤で働く予定。
昔の私なら、時間が余れば走れてうれしいところだが、現在の私には走れる体力がない。
腰の痛みさえなくなれば、まだ走れるような気もするのだが。
明日、挨拶回りをし、来週の7日から出勤予定。
初めての場所でもなんとかやれる自信はある。
問題は腰。



ところで、近所の茂林寺川沿いの桜が咲いている。
3年前公民館で働くために通い始めた道だが、今は懐かしい思い出の道だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと数日で新年度

2025-03-30 08:45:49 | 日記・エッセイ・コラム


あと数日で新年度となる。
ペットの避妊、去勢補助金の予算が復活する。
我が家の猫たちは昨年の9月生まれ。
当初、生後6カ月の3月に手術をする予定だったが予算切れ。
しかたなく、4月に予約を入れた。

猫たちの様子をみていると6か月ころから発情期を迎えるようだ。
7か月ではやや遅い感もあるが、ぎりぎりのところ。
今は元気いっぱいだが、少しはおとなしくなるかも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュカード見つかる!

2025-03-02 10:53:00 | 日記・エッセイ・コラム


先月、JAのキャッシュカードを紛失し困っていたが、今日無事見つかった。
出てきたところは机の引き出しの中。端に挟まっていた。
以前もnanacoカードを無くし、その時は洗濯機の中から出てきた。
nanacoの時は再発行したが、キャッシュカードは再発行手数料が1,100円掛かるので、しばらく様子をみることにした。
でも、これだけはやっておいた。
① コールセンターに電話し、キャッシュカードの機能を停止。
② 警察へ電話し、紛失の届け出。
③ 紛失したと思われるところへ電話で確認、更に現地も直接確認。
最初に行ったコールセンターだが、フリーダイアルで24時間対応。夜機能を停止し、翌日JAに電話すると既にコールセンターからファックスが届いているとのことだった。
私の場合、ネットバンキングをしていたので、その後の入出金が無いことは確認していた。また別の口座に無料で送金することもできたので、不便を感じることはなかった。
明日JAに行き、キャッシュカードが使えるよう手続きをしたい。
(追伸)
翌日、無事無料でキャッシュカードが使えるようになった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫も来月には6か月

2025-02-27 21:53:17 | 日記・エッセイ・コラム
3月になると子猫たちも生後6か月になる。
ここに来てオスとメスで体格の差が出てきた。
メスの方が小柄。
でも2匹で仲良く遊んでいる。



柄はメスは白が多く、オスはトラが多い。



この柄はサバトラというらしい。
それに白が入っているのでサバシロ。

今まで我が家で飼っていた猫は、三毛や白が多かった。
でも今回は初めてのトラ。
トラといえば、チャトラを連想する。
でも、サバトラというのもあるらしい。
確かに、鯖の模様に似ている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告(還付)の再提出

2025-02-24 09:31:21 | 日記・エッセイ・コラム


今回の e-Tax による確定申告で新たに分かったこと。

① 1年間分の医療費は2月9日にマイナポータルへアップされる
マイナポータルの療費通知情報は毎月11日に前々月診療分の医療費通知情報が更新される。また、確定申告に利用するための1年間分の医療費通知情報は、原則2月9日に申告年分の1月から12月分までの情報が一括で取得される。
したがって、マイナポータル連携で e-Tax による確定申告を行う場合、医療費控除は2月9日以降でないと連携することが出来ない。

② 提出した申告書に誤りがあった場合は再提出
妻の申告を1月中に行ったが、2月になり医療費の自己負担が11万円を超えていることが分かった。しかし、1月申告の還付金が既に振込まれてしまっていたのでどのように修正するのか悩んだ。
国税庁の「確定申告書等作成コーナー」をよく見ると次のように書いてあった。
「令和5年分以前の申告書に誤りがあった場合は、更正の請求書、修正申告書の提出を行ってください。なお、令和6年分の申告書に誤りがあった場合は、確定申告期限内であれば、上の『申告書等を作成する』から申告書を作成し、再度提出してください。」
また念のため電話でも確認したが、当該年の確定申告期間中であれば「更生の請求書」でなく、再度確定申告をすれば上書き修正されるとのことであった。1度目の申告書の還付金がA円、再提出の還付金がB円の場合で、既に1度目のA円が振り込まれているときは、2度目は(B-A)円が振込まれることになる。
e-Tax の場合、一般的には原則3週間以内に還付されるが、このような再提出の場合は時間が掛かると言っていた。

③ マイナポータルの医療費は保険対象のみ
一般的にはマイナポータルに通知された医療費を確定申告に計上すれば問題ないのだが、一部不足が生じることがある。
私の場合、保険対象ではない大腸カメラの際の検査食と点鼻薬の容器代が抜けていた。しかしこれらも確定申告の自己負担医療費に含めることが出来る。

④ マイナポータル連携と年末調整の重複に注意
私の場合、マイナポータルで、年金、医療費、生命保険料、ふるさと納税などの連携を行っている。
しかし、 年末調整で既に生命保険料を記載済みなので、確定申告時に重複申請とならないよう生命保険分を連携から外す必要がある。

参考にだが、私のマイナンバーカードは3か月すると交付後10回目の誕生日を迎える。そのようなことから、最近、マイナポータルにログインすると警告メッセージが出るようになった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする