goo blog サービス終了のお知らせ 

薙空間

悪魔城とかメタルマックスとかロマサガやってる薙さんが綴る日記。ゲームばっかやってます。時々運動もします。きつねかわいい。

大砲大砲大砲大砲戦車大砲戦車斥候

2015-07-30 21:44:10 | ゲームいろいろ

クソルアッパー!

Civ5、斥候の使い方について研究をしている今日このごろ。
極めて生産コストが安く、どんな地形でも移動力1で移動でき視界も広い代わりに、
白兵戦闘力が最も低いこのユニットですが。
その戦闘力の低さを活かして囮にできます。命は投げ捨てるもの。
AIが敵を攻撃する場合、以下の様な優先順位で攻撃を仕掛けます。

戦闘力がない開拓者、労働者などの文民ユニット

残りHPが少なく、一撃で倒せるユニット

弓兵など間接攻撃をするが白兵戦闘力が低いユニット

数体がかりで攻撃すれば確実に倒せるユニット

数体がかりでも確実には倒せないユニット

多少前後はするものの主にこの順位で攻撃を仕掛けてくるのですが、
斥候は戦闘力が非常に低いので、労働者などがいなければ確実に攻撃をもらうと思って間違いないです。
長槍兵レベルの相手なら昇進なしではまず即死、というくらいなのですが、
それを利用して相手を突っ込ませて袋叩きにするんだよお!
長槍兵が出てくる時代になれば斥候は1、2ターンで生産できますし、
その頃には戦闘弓射手、その気になれば弩兵も出せる段階なので、
こっちは軽微な損害で相手に大きな損害を与えることも可能。
って言うふうに机の上で考えるのは楽なんだけど、実際にやってみるとそこまでうまくいかないんだよなあ。
この辺りは慣れでどうにでもなるんでしょうけど、まだまだ経験が足りぬ。

スチームパンカー

2015-07-24 22:13:46 | ゲームいろいろ


Civ5熱がまだ燃えているので、「曇り空の帝国」というシナリオに手を出してみました。
世界で主流のエネルギーになっているのが電気ではなく蒸気機関で、
世界の偉人は名誉ある称号を得てリーダーになるために覇権を争っている…という設定のシナリオ。
産業時代までのテクノロジーは全て取得済みの状態でスタートして、
そこから先のテクノロジーや生産できるものはほとんどがシナリオ独自のものになっています。
戦略資源も必要なユニットが違ったり、そもそもウランとアルミニウムが別の存在になっていたりとコチラも独自。
社会制度も他のシナリオと同様にオリジナルのもので占められています。
そのオリジナルユニット、戦車に似て非なる陸上戦艦系にあらゆる地形を無視する飛行船系
三葉戦闘機のように行動を行うフライヤーなど鉄と蒸気の香りがするもの満載。
他にもライフル兵や大砲とかも居るのですが、中核を占めるのがこの3種類で、
陸上戦艦と飛行船の数は勝利条件のための称号にも関わってくるので重要な存在です。しかも強い。
鉄と蒸気がガチンコの殴り合いをするのは必見です。大砲も後方から援護射撃だ!
また、生産できる建築物も生産、文化、科学、ゴールドにそれぞれ大きく伸ばすものが殆どで、
国家遺産も結構な数が用意されているので、それを作りに作って
遺産の数の称号と生産力の称号を得るのも重要っていうかこれらを満たせば勝利条件を満たせます。
称号を得れば得るほど他の指導者から激しく反感を買う事になり、
勝利目前で4カ国から同時に非難声明を食らったりもあって、
内政だけでぬくぬく勝利…とはいかないのも面白いところ。
個人的にかなりお気に入りのシナリオなんですが、
実績解除率を見るとあんまりやってる人はいなさ気。面白いんだけどなー。

しかしこのシナリオ、イノセンス見に行った時にCMでやってたスチームボーイを思い出します。
街は配管むき出しでそこらじゅうから蒸気が噴出してるイメージ。映画は見たことはない。

ピラミッド・スキーム

2015-07-23 20:19:15 | ゲームいろいろ

やはり見慣れているというべきか、ピアース・ブロスナンのガンバレルが一番しっくり来る…

昨日の勝ち方がどうしても納得行くようなものじゃなかったので、
またCiv5で文化勝利を目指していました。使用したのはフランス。
真面目に運用するとものすげえ文化を出すんだね…200ターン前後で900近くまで文化を叩きだしたのはじめて見た。
文化勝利の一因にもなるテーマ化ボーナスが首都だと倍、社会制度「美学」コンプリートで更に倍、
さらに高級資源の隣に建てられる改善「シャトー」で文化とゴールドを生み出す…
前に勝利での実績解除のために使った時はイマイチ強さがわからなかったんですが、
難易度皇子以上になると強さがわかりました。美学コンプリートなしでも文化がガンガン伸ばせるので、
美学以外の社会制度に寄り道可能、むしろガン無視して文化勝利以外の勝ち筋も狙える。
ボーナスがない序盤を内政でうまく凌ぎ切ってから、
この有り余る文化を全部名誉と独裁政治に向けての制覇勝利とかも行けそう。
シャトーがゴールドを出すから文化後援と商業取って外交勝利もやりやすそう。。。

アスファルトの海 オリーブの丘

2015-07-22 19:42:45 | ゲームいろいろ


久々にCiv5やって久々に皇子で勝利してました。使用したのはアラビア。
社会制度の敬虔ルートでやれる「聖地」での文化勝利を目指していましたが、
普通に美術館とか博物館とか建てて傑作収め続けたほうが良かったな…
非戦プレイでしたが、アラビアで強いラクダ弓兵もいたことだし、
大陸制覇してヌクヌクとしてた方が良かったかもしれない。
勝ったはいいけど、課題が山積してるプレイと相成りました。皇子でこれじゃあなあ…
まだまだまだまだ伸びしろはあるってことなんだろうけど。

ロンメルタービン

2015-07-18 20:34:54 | ゲームいろいろ

この「何か特別な力を発揮するときに眼の色が変わる」って演出、誰が最初に考えだしたんだろうなあ…



完成、ロンメルゴースト。
ドットの緻密さが尋常じゃなくてすんげえ大変だった…
すごいね、デザインもドット打った人も…さすが1995年のSFCで生まれたゲーム。
しかもこれ、15色だけで出来てるんですよ。それなのにこのリアリティ溢れるフォルム。
今は何色でも使えるけど、それにも決して見劣りしない感じがすごい。

テラリア欲がこれで幾分か満たされたので、
しばらくは釣りのクエストをこなしつつ他のゲームに手を出していく予定。

おまえんち 蛮族に襲われてるぞ ●1点

2015-07-13 19:45:23 | ゲームいろいろ


暑い。
吹奏楽時代、この時期に鳴門暑いと連呼する後輩がおりまして、
「暑いって言うと余計暑くなるからやめろ」と言ったところ、
突然「寒い寒い寒い寒い!」と連呼し始めてて、
お前の眉間にシンセサイザー叩き込んで涼しくしてやろうかと毎回思ってたのを思い出します。
何なんでしょうね、この暑さ。まだ7月なのにこれだと8月はどうなってしまうのか。
虫は湧くし野菜は傷みやすいしで青果業としては大変アレな時期です。
おまけに茹でとうもろこしまで始まってるし、職場がザ・ヒート。
あと、個人的な懸案事項ですが、こないだ新人が入った水産コーナーから
毎日のように怒号が聞こえるのですが、あの新人大丈夫なのか。怒号が飛ばない日がないぞ。

「Civ5点取り占い」みたいなネタを考えて記事タイトルにしてたんですが、
さすがにこれ以上記事タイトルにするとまたわけわからない日記と思われそうなので、
考えたぶんをまとめておいておきます。

・ジェームズ(イギリス)
別に 他と差があるわけじゃない

・貴族制と大理石(エジプト)
アレクなら 俺が5ターンで建てたよ

・侍のアップグレード(日本)
この種子島には 溝が付いているんだなあ

・外交派スレイヤー(ギリシャ)
ヴェネツィアとオーストリア殺すべし 慈悲はない

・俺達のガンジー(インド)
うかつに動くと 血を見るぜ

・教皇の首位性と文化後援(シャム)
首都が すげえ育ってる

・君なんで地味なん?(ソンガイ)
地味じゃなぁい!!バニラから居る古参なんだよぉ!!

・アカデミーx6くらい(バビロニア)
AC1400くらいに ルーブル美術館建ってるんだけど

・カメハメハ(ポリネシア)
エンマーイ

・社会制度「商業」(インカ)
黄金はあるよ おれんちにあるよ

・アルマゲドン(マヤ)
2012年って 遠いなあ

・今は木いちご食ってる(カルタゴ)
ハンニバルは 今何をしているのかなあ

・大提督とノーベル賞(スウェーデン)
おれ スウェーデンに生まれてよかったよ

・政略結婚(オーストリア)
ババア 結婚してくれ

・じゅげむじゅげむ(ケルト)
私の都市名を 使うかい

・地獄の隣人(フン族)
げえっ アッティラ

・バニラ1(ビサンチン)
創始 できなかった

・バニラ2(デンマーク)
生まれた場所は 孤島でした

・大器晩成型(ブラジル)
ブラジルウッドと大学で ジャングルが超うめえ

・見渡すかぎりのインピ(ズールー族)
異常事態…っ!数が多すぎる…っ!!

・バニラ3(アッシリア)
俺の文明特性 低難易度だとバニラじゃね?

・エンリコ利根川(ヴェネツィア)
金は 命より重い

・遺跡巡り(ショショーニ族)
開始2ターンで 戦闘弓射手登場

・AIの傾向(ポルトガル)
そこの氷土も うちの土地ですので

・序盤のボーナスイベント
あっ 蛮族に拉致された開拓者だ

・氷土、海岸沿い
蛮人が居る野営地から駆逐艦が出てきた

・驚愕の一撃
おまえんち 蛮族に襲われてるぞ

・決め打ち(合理主義:政教分離主義)
工員がいきなり インテリになったんですけど

・囲んで棒で叩く(独裁政治:警察国家)
市民 あなたは幸福ですか

おれ、スウェーデンに生まれてよかったよ ¶1点

2015-07-05 21:16:04 | ゲームいろいろ

パンプキンムーンはTGMの曲を頭のなかで流しながらやると楽しい。

テラリアの話。1.3で新たな武器カテゴリとして「ヨーヨー」が出まして、
射程範囲内であればマウスカーソルの方向に飛ばすことが可能、
マウスクリックしっぱなしで出しっぱなしも可能、迂回させられれば地形の向こう側も攻撃可能、
地面などにぶつかっても戻ってこないなど、似たような性質の武器のいいとこ取りのような武器になってます。
一番簡単に手に入るものは序盤に手に入る素材だけで作成可能、
これまた簡単に作れるアクセサリーで射程距離も伸ばせるという、
木のブーメランでヒイヒイ言いながら戦ってたのは何だったんだって思うような武器です。
ハードモードになると強力なものも登場したり、
性能を上げるアクセサリーも出てきたりとかなり楽しいことになってきたり。
本当に使いやすい武器カテゴリなので、
いっそのことヨーヨーしか使わないMaster Nakamuraってキャラも作ろうかとも思ったんですが、
今何してるかわからないし、ただの人間の野郎だから間違いなくモチベーションが保てないので廃案。
そんな訳で、相変わらずメインキャラのリナに投げさせている現状。
…しかし、つぶきゃらでは某県警に勤務しているって設定ができているので、
ヨーヨーで戦う女刑事…スケバン刑事だこれ!

君にシャカの隣の土地をあげよう ◎4点

2015-07-04 20:28:08 | ゲームいろいろ


テラリアVer1.3.2の世界に飛び込んだんですが、まあ新イベントのエグいことエグいこと。
既存のハードモードのボスキャラを全部倒していると、
ダンジョンの前で何やら怪しい儀式をやっている集団がいて、そいつを倒すことで始まる新実装のMoonイベント。
集団のボス(つよい)を倒すとマップに四本のピラーが設置され、
そのピラーを守っているザコ敵(ちょうつよい)を倒しまくってピラーも破壊します。
4本全てを破壊すれば終了…じゃなくて今現在でのラスボスが登場します。
一度戦いましたが、準備万端じゃなければアレは無理だ。
その辺りでどう体制を整えていくのか…またトライアンドエラーか…

あとは宇宙人の襲撃イベントなんかも発生するようになって、
そのボスUFOが最強クラスのドリルを落とすらしいので、こっちも狙っています。
でもそのイベントを起こすために必要な偵察UFOがなかなか出ないんだよね…

むしろ毛皮じゃなくてきつねから幸福出てる ☆255点

2015-07-02 21:58:11 | ゲームいろいろ


さて、何のゲームをしよう。
テラリアがアップデートされてものすごい変化が起きていますし、
トーチライトIIMOD入りはAct2の後半まで突っ切りましたし、
クリッカーヒーローズはまだゾーン3600まで到達していません。
おまけに、Androidでグルーヴコースターまで出てきてるし。
誰か!僕に「ぞうしょく」の特殊能力を分けてくれ!!
暗黒剣で切られてもいいから!でもシェイドで麻痺させられるのは勘弁だ!
Civ5もまだまだ上達できるからプレイしたいしなあ…悩ましいけど幸せ。

そういや、以前から不眠でつらいつらいと言っていたら、
「アロマオイルを導入してみては如何か」と勧められました。
ラベンダーの香りのを買って、PCに向かうときや練るときにティッシュに二、三滴垂らしてるのですが、
薬の力もあるんだろうけど、ちょっとは落ち着いてきたかな…?