goo blog サービス終了のお知らせ 

薙空間

悪魔城とかメタルマックスとかロマサガやってる薙さんが綴る日記。ゲームばっかやってます。時々運動もします。きつねかわいい。

覇皇摩滅拳

2016-02-15 20:30:32 | ゲームいろいろ


ランダムシード有りによる最強鉄人クリス軍団。

アッティラの文明特性をフル活用して初心者でもらくらく勝利!

攻城攻撃と一斉射撃がどっちも付いたトレビュシェット。

最初に暴れてたアッティラが気がついたらスウェーデンにすり潰されていた。

ジ・エーデル氏が教えるカオスプレイ講座。

これらの内どれかをやると思うか。
トレビュシェットについては検証がてらにやるかもしれない。

なげる→オニオンソード

2016-01-21 22:05:34 | ゲームいろいろ


Dominations、昨日の深夜から「期間限定で忍者が使えるようになる」ってイベントが始まって、
今日の早朝からちょくちょく頑張ってイベントの内容を進めて、お試しで忍者を使えるようになったのですが。
防衛施設の攻撃を全部無視して、城門も自由に抜けて、防衛施設を一方的にジャンプ回転斬りで破壊しまくるって…
海外のニンジャ感がよく出ていて素敵だと思います。
工場のレベルを上げると使える「ゲリラ」も似たような挙動をすると聞きましたが、
あっちは生産コストと時間がやたら多い上に使い捨てのような扱いなので多用厳禁という感じ。
でもああ言う挙動で防衛施設を蹂躙できるなら使ってみたくもある。

巨岩

2016-01-19 19:48:15 | ゲームいろいろ


クリッカーヒーローズ、アップデート後に追加された最後のヒーローを雇うことが出来たのですが、
それまでの追加ヒーローもフリーザ級だったのが、いきなり超サイヤ人3の悟空が現れたってレベルの存在感。
冗談みてえな攻撃力を持っています、レベル1の雇いたての状態で30ゾーンくらい進んだし。
レベルが上がると覚えるスキルもまたユニークっていうかもはや悪ふざけのレベルで、
最初の二つは順当に自身の攻撃力をアップさせるものなんですけど、
3つめのスキルが「最初の頃に雇える自身の攻撃力アップスキルを持たないキャラの攻撃力が500000000%アップ」って凄まじいもので、
習得した瞬間にそのキャラがメテオドライブになるのが眼に見えていますが、まだ習得できてません。
習得のために必要なレベルが1500、高いよ!
現状でレベル200、しかも既に上げるのが相当にしんどい状況。行けるのか、これ。

待ちバースト

2016-01-18 20:25:03 | ゲームいろいろ

Civ5でハンマーを重視するプレイとダライアスバーストが融合して。

90年台後半から弾幕を展開してプレイヤーを追い詰めるシューティングが数多く登場していますが、
設置バーストで全部無効化出来るよね、あれって。
そんな訳でダライアスバーストクロニクルセイバーズちまちまやってます。超面白い。
今のシューティングの主流である「1プレイが短い」作りになってるのでさくさくっと遊べます、
なんならCSモード1面だけをちょっとやって楽しむなんてのも。
バースト以降はやられた時のパワーダウンが大幅に軽減されていて、
アナザークロニクル(ACモード)とCSモードはやられてもパワーダウンなし、
復活時にアームを装備して再登場というシステムなのでとても優しいです。
同時に、「短い時間で楽しめるから何度も死んで繰り返しプレイして挑戦してね!」という軽めの殺意も見え隠れして楽しいです。

ホント、この時代にこのクオリティのシューティングを家で楽しめるなんて…夢のようだ。
間違いなく今年のキラーソフトの一つですよ。オススメ。

衛生兵II

2016-01-11 20:22:12 | ゲームいろいろ

CS発売が待ち遠しいですね…



南北戦争シナリオの難易度関係ない実績を解除できました。
「シェリダンのバレー方面作戦」も勝利に関係ない都市をいくつも落とさないといけないので辛かったですが、
「ピケットの再突撃」が鬼門過ぎた…ジョージ・ピケットの昇進が本当に出なかったんですよ…
どれだけ敵の都市を殴っても別の昇進ばかり出て…
このシナリオでは歩兵ユニットは全て「戦闘力-10%」の昇進が付いた状態で登場するのですが、
一度戦闘するとそれがランダムで別の昇進に変わります、ってのは前にここかTwitterで話しましたが、
多すぎて欲しい昇進が全然出ないのよ。通常のプレイと違ってオプションで乱数調整が出来る設定とかも出来ませんし。
ちゃんとした昇進を取らないと勝てないってことはないんですが、実績となると話は別だ!
そんな訳でひたすらシナリオをロードしなおしたり歩兵を生産したり消したりして都市を殴ること3日。
ようやくゲティスバーグ(実績で占領する必要がある都市)の近くに最初からいる歩兵が
ジョージ・ピケットの昇進を得たので、頑張って生き残らせながら無事に都市を落とすとこまで持って行きました。
これで残すは「難易度創造主(最高難易度)で勝利」って実績のみに鳴りましたが、南北戦争はもうお腹いっぱいだ。

…しかし、綺麗に3日という時間を跨いでの実績解除になるとは。

フラッシュファイア

2016-01-06 22:01:03 | ゲームいろいろ

セブンスウェル、使うとめちゃくちゃ楽だけど無しでも行けるのがスパロボ。

すんごい久しぶりに太鼓の達人やったんですよ。
本当に数年単位で久々のプレイ、一昨年辺りからずっとグルーヴコースターだったので…
まあ、技術の衰えに関しては久々なので言うまでもありませんが、
それ以上に腕が動かないのがちょっとショックだった。
叩こうと思ったタイミングで腕が動かないのよ。どう頑張っても「可」止まりなのよ、判定が。
ついでに3曲プレイしただけで二の腕がパンパンですし、今も疲れが残っているのを実感できています。
やっぱり音ゲーは定期的にプレイしないと感覚も腕も嗅覚も鈍るんだよなあと改めて実感。
グルーヴコースターも長いことプレイしてないけど、大丈夫だろうか。

…それにしても、初音ミクも東方Projectを随分とメジャーになったもんだ…
東方のキャラが太鼓の達人の画面下で踊るなんて、何年か前までは想像できただろうか。

竜騎兵襲撃隊

2016-01-04 21:16:44 | ゲームいろいろ


食後の薬が変わってから、朝も夜も眠くて仕方ありません。
特に夜は12時以降まで起きるのが本当に辛くなってしまって。
朝も起きて食事してから全くと言っていいほど動けなくて、そのまま昼まで寝ることもしばしば。
次の休みに病院に行って相談してこないとな…このままだと日常生活に支障が出すぎだ。

Dominationsの話。
啓蒙時代になって最初にやるべきは武器庫や防衛施設のアップグレードではなく、神殿のアップグレードと見たり。
と言うのは、啓蒙時代で神殿をアップグレードできる上限まで持って行くと、
新しい祝福として「訓練の祝福」というものが利用できるようになるのです。
効果は1時間の間、兵士の訓練時間を-60%するというもの。
歩兵が8秒位で1人作れるんですよ。襲撃隊も40秒前後で1人。
普通に兵士を最大数まで訓練するとだいたい30分位かかるのですが、それが8分ほどに収まります。
さらに戦闘している間も兵士の訓練は続けられるので、
襲撃隊10人くらいでローテーションを組んで資源を奪うなんてことも可能。
それが1時間も持続するんだったら…こういう顔をして略奪するよねえ?


↑こういう顔

Dominations簡易まとめ その6 戦術編

2015-12-29 20:46:39 | ゲームいろいろ

SIMPLEシリーズTASは鬼門が多い…

連発
・指定した位置を中心に範囲攻撃を行う。
・守備隊の歩兵を一瞬で駆逐でき、建物に対してもダメージを与える。
・説明では「歩兵相手に効果的です」とあるが、実は投石機や砦の破壊にも非常に適している。
 投石機が密集していたらこれを二発ぶち込めば攻撃を受けることなく処理できる。
・「破壊」との違いは範囲攻撃であること、一発の威力は破壊に負けること。
 施設が密集しているのならばこちらのほうが有利。

応急処置
・指定した位置を中心に回復フィールドを張る。
・フィールドは数秒間持続し、ユニットの最大HPに応じて範囲内にいるユニットのHPを回復していく。
 騎馬兵や英雄は最大HPが高いので回復速度が速いが、歩兵などは最大HPが低いので回復が遅い。
・正直、これを使うくらいならサボタージュや保護でダメージを減らしたほうが…

サボタージュ
・指定した位置を中心に狭い範囲にある防衛施設を停止させる。
 守備隊は兵士を生産しなくなり、タワーなどの攻撃を行う施設も攻撃できなくなる。
・停止させる時間は数秒だが、投石機や砦などの範囲攻撃を行う施設を停止させたり、
 バリスタタワーを停止させて騎馬兵を突撃させたりなど、汎用性が高い戦術。
・上手く発動すると施設4つを同時に停止させることも。非常に強い。

保護
・指定した位置を中心に、その周辺にいるユニットの被ダメージを-50%する。
 効果時間はLV1でも30秒ほどと結構長い。
・歩兵が砦相手に耐えられるようになったり、騎馬兵がバリスタタワーで即死しなくなったりと、
 サボタージュと並んで扱いやすい戦術。あらかじめ集結でユニットを集めた上で発動すればより効果的。

破壊
・指定した施設1つに対して大ダメージを与える。
・砦などのHPが低い施設なら一発で破壊可能。
 それ以外の施設でも堅くて困るものが簡単に破壊できるようになる。
・「連発」との違いは単体攻撃であること、一発の威力で圧倒的に勝ること。
 施設が飛び飛びになっているのならばこちらのほうが有利。

裏切り
・指定した位置を中心に狭い範囲にいる敵兵を自軍に引き込む。
・自軍に引き込んだユニットは攻撃力が劇的に落ちるので注意。
・騎馬兵などの硬い敵に対して使えばいい壁になる。
 …んだけど、他の戦術のほうが使いやすいしコストも多いしで地味さが拭えない。


戦術はどれも普通なのでネタにしにくい…

油井

2015-12-27 21:37:30 | ゲームいろいろ


Dominationsの話。
さらなる時代である啓蒙時代に入って何日か経ちましたが、正直、それどころじゃねえ!!
スマホサに火がつき、MMFWは火をつけられている、この状況でどうやって略奪に勤しめばいいんだよ!
一応、新たな資源である石油については確保の目処は経ちましたが…
一度に取れる量が少ない割に結構使うみたいなので、どれだけ溜められるのやら。