goo blog サービス終了のお知らせ 

さえずりの森(永山駅前雑木林保全育成の会)

1年という短い期間で雑木林を守ることに成功!2006/11/26保全団体として生まれ変わりました。

さえずりの森 通信 第99号

2014年10月17日 | 雑木林通信
2014/10/15日(水)発行




台風が次々にやってきて、日本列島を縦断していきましたが、多摩市内には大きな被害はなかったようで何よりでした。

・・・と思ったら、「さえずりの森の看板の、“ず”の字が外れて下に落ちている」と、連絡が入り、さっそく世話人のSさんにSOS!すぐ対処してくれて、元通りになりました。

今週末の18日(土)は保全作業日ですが、この日は、多摩市民環境会議主催の「環境講座」のフィールドワークがあり、受講生の皆さんの保全作業が、さえずりの森で予定されています。
台風のあとですから、大量に落ちている小枝の片付けなど、とっても助かります!!

また、来月16日には、さえずりの森で子どもさんや親子対象に、
ネイチャーゲームが行われる予定です。

こんな風にさえずりの森が、いろいろと活用されるのは、本当にうれしいことですね。

〈さえずりの森で自然と触れ合う体験をしませんか?〉
~自然の中で、見る、聞く、触れる
  ネイチャーゲームリーダーが自然の楽しさを教えてくれるよ~

日時:11月16日(日) 10時~12時 
    受付開始9時半 さえずりの森入り口広場 
場 所:永山駅前さえずりの森
参加費:300円(保険代)
持ち物・格好:水筒、バンダナ(大判のハンカチ)、動きやすい靴、長袖長ズボン
内 容:ビンゴゲーム、落ち葉じゃんけんなど
対 象:小学生以上
主 催:生活クラブ運動グループ多摩市地域協議会
申込先:多摩市地域協議会 事務局 
     TEL042-376-5758、FAX042-376-8854
協 力:さえずりの森(永山駅前雑木林保全育成の会)
※雨天中止

●今後の活動
  ★2014年10月18日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2014年10月29日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ○2014年11月12日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会
  ★2014年11月15日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2014年11月26日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場

        ♪作業道具は揃っていますから、どうぞ手ぶらでご参加を♪
        ♪長袖・長ズボンでお出でくださいね♪



【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第98号

2014年09月11日 | 雑木林通信
2014/09/11日(木)発行




すっかり秋になりましたね。
ススキの穂が揺れています。

8月は保全作業をお休みしましたが、8月7日の”キツネノカミソリ&バアソブ観察会”には、遠くは千葉県から参加された方もおられて、植物ファンに注目されていることを実感しました。

さぁ、夏の間に生い茂った草を、今月2回の作業でさっぱりさせましょう。
・・・ということで、作業日を15日(月・祝)に変更しました。
今月は15日と24日が保全作業日となります。
多くの方のご参加をお待ちしています。

●今後の活動
  ★2014年09月15日(月・祝) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2014年09月24日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ○2014年10月08日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会
  ★2014年10月18日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2014年10月29日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場

        ♪作業道具は揃っていますから、どうぞ手ぶらでご参加を♪
        ♪長袖・長ズボンでお出でくださいね♪

  ※8月は世話人会と保全作業はお休みです。



【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第97号

2014年07月25日 | 雑木林通信
2014/07/19日(土)発行




梅雨明け間近で、蒸し暑い毎日が続いています。
さえずりの森では、ヤマユリが咲き、バアソブのまん丸なつぼみがふくらんできました。

2014年08月07日(木)に、キツネノカミソリとバアソブの観察会を予定しています。どうぞご参加ください。
まだ咲き始めかもしれませんが、お盆の頃までの1週間ほどが見ごろでしょうか。
オレンジ色のキツネノカミソリは、バス通りからも見えますので、
これからの開花を、どうぞお楽しみに・・・!

《お知らせ》
私たちの活動をいつも応援してくださっている絵手紙の山田みちよさんが、パルテノン市民ギャラリーで、これまでの集大成となる個展を開催されます。
  「大きな出会い ありがとう」展
   ボランティアって楽しい!
   忘れないことは大きな支援です(2011.3.11.12)
 日時:7月18日(金)~7月24日(木) 10:00~19:00
 会場:パルテノン多摩 市民ギャラリー
 ※自由入場

●今後の活動
  ★2014年07月23日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場(雨天の場合は、30日)
  ■2014年08月07日(木) 10:00 ~ 11:00 キツネノカミソリ&バアソブ観察会
  ○2014年09月10日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会
  ★2014年09月13日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2014年09月24日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場

        ♪作業道具は揃っていますから、どうぞ手ぶらでご参加を♪
        ♪長袖・長ズボンでお出でくださいね♪

  ※8月は世話人会と保全作業はお休みです。



【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第96号

2014年06月24日 | 雑木林通信
2014/06/17日(火)発行




梅雨の晴れ間の16日の朝、さえずりの森でタヌキに会ったという
情報が寄せられ、その見事な写真がインターネット上で話題になっています。
永山ハイツ1号棟から横断歩道を渡ったあたりにいて、写真に撮られた後、森の谷の中に下りていったそうです。

小田急線の駅のホームからの目撃情報もあるようですから、気をつけていると、どこかで遭遇できるかもしれませんね!

小田急の情報紙の5月号には、永山のお勧めの散策ルートにさえずりの森が取り上げられていました。
マンションの売りだしチラシにも、しっかりと表記されるようになりましたし、さえずりの森の存在は、「いい環境ですよ」というアピールになっているようです。

5月の保全作業日に、さえずりの森の看板の補強と塗り変え作業をしました。
前の看板より少し明るいグリーンの地に、白い文字がさわやかで、梅雨の雨の中でもよく目立ちます。

6月の保全作業日は21日(土)と25日(水)。
ぐんぐん伸びる夏草との競争です。
長袖、長ズボンで、どうぞご参加ください。


●今後の活動
    ★2014年06月21日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
    ○2014年07月09日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会
    ★2014年07月12日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業
    ★2014年07月23日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場

        ♪作業道具は揃っていますから、どうぞ手ぶらでご参加を♪
        ♪長袖・長ズボンでお出でくださいね♪

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。





世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第95号

2014年04月24日 | 雑木林通信
2014/04/23日(水)発行




新緑の季節は、駆け足で過ぎていきます。
若葉から青葉へと、日に日に色が変わり、緑の木陰ができてきました。
来週はもう5月。ゴールデンウィークも間近ですね!

4月19日の保全作業日は、スミレやウグイスカグラ、それから
アケビの花が満開で、タマノカンアオイの花のつぼみも、大きく膨らんでいました。

4月30日の保全作業日には、もうホオノキの花が咲き出しているかもしれませんね。

花の観察がてら、保全作業にいらっしゃいませんか?
簡単な作業が中心です。手ぶらでどうぞ。

<2014年度の総会>
 2014年05月31日(土)10時~12時、東永山複合施設で行います。

●今後の活動
    ★2014年04月30日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
    ○2014年05月07日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会
    ★2014年05月17日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業  「さ・え・ず・り・の・森」のカンバン修理他
    ★2014年05月28日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場

        ♪作業道具は揃っていますから、どうぞ手ぶらでご参加を♪
        ♪長袖・長ズボンでお出でくださいね♪

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票を願いします。





世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第94号

2014年04月15日 | 雑木林通信
2014/03/21日(金)発行




春が来ましたね!

記録的な大雪に2度も見舞われ、寒さに凍えた冬を乗り越えて、植物たちは季節を忘れず健気に花を咲かせています。

2014年03月15日の保全作業では、スミレの花にかぶさっている落ち葉を取り除いたり、痛んだ階段の補修などをしました。

遅い「春一番」が03月18日に吹いて、いよいよ桜のつぼみも大きく膨らんできたようです。

野歩きが楽しい季節の到来に、身も心もウキウキ!
散策ルートに、さえずりの森も加えてみませんか?

保全育成作業は、月2回、無理せずできることを中心にやっています。どうぞ気軽にご参加ください♪

<2014年度の総会>
 2014年05月31日(土)10時~12時、東永山複合施設で行います。

●今後の活動
 ★2014年03月26日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業
 ○2014年04月09日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会
 ★2014年04月12日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業
 ★2014年04月30日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業
 ○2014年05月07日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会
 ★2014年05月17日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業
 ★2014年05月28日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場

        ♪作業道具は揃っていますから、どうぞ手ぶらでご参加を♪
        ♪長袖・長ズボンでお出でくださいね♪

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第93号

2014年01月16日 | 雑木林通信
2014/01/15日(水)発行




2014年の最初のさえずりの森通信です。

今日は小正月。
霜柱が立って本当に寒い一日でしたね。
それでも水仙の花が香り、少しずつ、少しずつ、日暮れが遅くなっているのを感じます。

今週18日(土)は、さえずりの森の山始め。
ヤマザクラの前で一年の無事を祈り、作業を始めます。
すっかり葉が落ちて、雑木林の中は明るく、陽だまりはとても暖かいですよ。
山始めでウォーミングアップしませんか?

●今後の活動
  ★2014年01月18日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 & 山始め
  ★2014年01月29日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業
  ○2014年02月12日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会
  ★2014年02月15日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業
  ★2014年02月26日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場

        ♪作業道具は揃っていますから、どうぞ手ぶらでご参加を♪
        ♪長袖・長ズボンでお出でくださいね♪

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第92号

2013年11月25日 | 雑木林通信
2013/11/20日(水)発行




立冬が過ぎ、落ち葉の季節となりました。
2013年11月16日(土)の保全作業日には、バス通りの道路脇に溜まりだした落ち葉を掃き集め、こぶし沢の落ち葉囲いにいれました。
森の中に降れば自然に還ることができますが、アスファルトの上に落ちた枯れ葉は、厄介もののごみにされて、唐木田の清掃工場で燃やされています。
カブトムシの幼虫がすくすく育つ落ち葉囲いに入れられた落ち葉は、何だか幸せそうに見えました。
初冬から冬へと、雑木林はこれからどんどん葉を落として、日に日に明るくなっていきます。
センリョウの実も、赤く色づいてきました。
小春日和には、散策ルートを歩いてみませんか?

●今後の活動
  ★2013年11月27日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ○2013年12月11日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会 & 望年会
  ★2013年12月21日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 & 山仕舞い 集合は入り口広場

        ♪作業道具は揃っていますから、どうぞ手ぶらでご参加を♪
        ♪長袖・長ズボンでお出でくださいね♪

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第91号

2013年10月25日 | 雑木林通信
2013/10/23日(水)発行




10月は、記録的な真夏日が続いたあと、10年に一度の大きさという台風26号で伊豆大島に大きな災害が、そして、また27号台風接近。
と、このところ、自然の猛威に翻弄されて、気が休まりません。
これ以上、被害が出ないよう、祈るような気持ちです。




恵泉の学生さん 活躍中!

10月19日(土)の保全作業では、まず、台風の影響で倒れたヌルデが、散策路をふさいでいたのを始末しました。
そして、縦横無尽にうっとおしく伸びていたコウゾの木は、恵泉女学園大学の乙女たちがノコギリですっきりと整理してくれて、散策路が明るくなりました。




いま、クサギの花と実が同時に見られます


今週は、”里山っこクラブ”から、幼児とお母さんたちが来訪予定です。
台風が心配ですが、さえずりの森で自然体験を楽しんでくれると嬉しいです。

先日、新聞に折り込まれた、永山駅前にできるマンションの広告にも地図にしっかりと「さえずりの森」の記載がありましたね。
イメージアップに一役かっているようです!

●今後の活動
  ★2013年10月30日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ○2013年11月09日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会
  ★2013年11月16日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2013年11月27日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場

        ♪作業道具は揃っていますから、どうぞ手ぶらでご参加を♪
        ♪長袖・長ズボンでお出でくださいね♪

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第90号

2013年09月22日 | 雑木林通信
2013/09/19日(木)発行




台風一過で、すっかり空気が入れ替わったようですね。
朝夕は急に肌寒くなって、あの夏の猛暑がうそのようです。
暖かい飲み物や、お風呂がホッとします。
スーパーにはおでんにさんま、秋ですね~!

さえずりの森は、8月は作業をお休みしたので、14日の保全作業はほおほき沢の散策路に覆いかぶさるように茂った植物との格闘でした。
つる草とコウゾの枝が絡みあい、そこにトゲトゲのタラノキが大きく葉を広げて、まるで挑発するかのように迫ってきます。
何とか散策路が確保ができましたが、あの夏の日照りの中でも、グングン伸びていく植物の旺盛な生命力には本当に脱帽です。

こぶし沢の陸橋のそばには、いつの間にか、クサギが数本生えていて、夏の終りにいい香りの花が満開になりました。
広場の掲示板に、会員のYさんが絵手紙を、Mさんがクサギの写真と説明を掲示してくださいました。
いつもさえずりの森の植物を紹介してくださるMさんが、8月の猛暑の中の花々の素晴らしい写真をブログにアップしてくださいました。こちら

いつも、ありがとうございます!

●今後の活動
  ★2013年09月25日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ○2013年10月09日(水) 19:00 ~ 20:30 世話人会
  ★2013年10月19日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
  ★2013年10月30日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場

        ♪作業道具は揃っていますから、どうぞ手ぶらでご参加を♪
        ♪長袖・長ズボンでお出でくださいね♪

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで