風がとても冷たい日でしたが、女子は外でソフトボール
今日は投球練習、バッティング練習をしました
みんな上手いですね
男子はクラスマッチのためのバスケットボール
必死でボールを追っています
風がとても冷たい日でしたが、女子は外でソフトボール
今日は投球練習、バッティング練習をしました
みんな上手いですね
男子はクラスマッチのためのバスケットボール
必死でボールを追っています
今日の保体は30日のクラスマッチに向けて,バスケットボールを初めて取り組んでみました。
初めにルールの学習や基礎的な技術の練習をして,試しのゲームをしてみました
タイマーや得点のどの運営も練習しました。
3年生は受験があるため、1・2年生より早めにクラスマッチが行われます
男子バスケットボール
女子サッカー
今日はそのメンバー決めをしました。
男子はワイワイしながら、3チームに!
女子は委員長さん中心に、じっくり作戦を練りながら!
さすが3年生強さにばらつきがないように、お互いに意見を出し合って、自分たちで決めていました
今体育では男子が柔道、女子がソフトボールを行っています
日々の受験勉強でたまったストレスを運動で存分に発散しています(笑)
こちらは男子の柔道廣瀬先生の指導のもと、練習しています
柔道着姿がビシッと決まっておりますなぁ
一本
こちらは女子のソフトボール今日が最初なので、キャッチボールをやっています
顔面直撃、意味ないジャンプキャッチ、トンネル・・・いろいろありましたがみんな楽しそうでした
やっぱり、スポーツはいいですね
画像がなくてゴメンナサイ…
3-2は道徳で、名言集めをしました。
その感想を一部紹介します
Nくん
名言は、その人の経験からの教訓だと思った。…名言は、人生の分岐点だと思う。名言によって人の進む道を変えたりする。
人それぞれだが、名言には人生を変える力があると思う。
Yさん
名言は、その人の生き方だと思った。一生懸命生きてきたのだろうと思う。だから、人の心に響く。名言を残そうとして残したのではなく、
ありのまま書いたのだと思いました。
Rさん
名言は、人が生きていくのに良い手助けをしてくれると思った。間違ったほうへ進もうとしても、何か考え直すことができるような
不思議な力を感じます。
自分の人生をより良いものにするためのヒントとしてほしいものです。
3年男子は柔道の形を学習しています。
まずは基本動作の座礼や立礼をおさらいし,準備運動をした後に、すり足での移動の練習をしました。
その後,柔道部員による形の模範演技を見ながら,説明し今後の学習の見通しをたてました。
部員による形はとても迫力があり,見応えがありました。
始めの動作や終わりの動作を練習し,前回り受け身の練習もして,今回は終わりました。
刺し子をひたすら、ちくちくちくちくちくちくちくtk…
お互いに仕上がりを見せ合ったり、友だちに少し手伝ってもらったり、一人でもくもくと作業したり。
ときどき「痛っ」という声も
ただいまこんな感じ。出来上がりが楽しみですね~
縫い物のスペシャリストに質問してます
技術の時間には,ハンダ付けなどの作業をしながらセンサーライトを作っています。
みんな真剣にしていましたが,火傷をしてしまうこともあるそうです。
完成すると先生にチェックを受けます
丁寧に完成させよう
遅くなりましたが・・・音楽祭の報告します3年3組、とてもよくがんばりました
みんなのびのびと楽しそうに合唱することができました
やっぱり音楽は楽しまないかんな~と改めて感じました
みんな『かまど』パワーが入っております(笑)
ピアノも最後まで弾ききりました
ベストハーモニーおめでとう
本日5校時に学年団集会を行いました
今回は面接についてでした
進学の目的や中学校時代に一番力を注いだことなどよく聞かれる質問事項についてと、個人面接や集団面接などの面接形態の違いなどの説明があった後、面接対策のDVDをみました
短い面接では、第一印象が大切になってきます
清潔な身だしなみや語尾を「~です。~ます。」ときちんと言い、言葉づかいに気をつける
など面接にふさわしい態度や行動をとっていきましょう
来週から面接練習が始まります
面接のことをよく知り、十分な準備をしておきましょう
遅くなりましたが、10月26日(土)に私立高校説明会がありました
9時より、校長先生のお話から始まり、
藤井学園寒川高等学校
香川誠陵高等学校
高松中央高等学校
香川県大手前高松高等学校
英明高等学校
の先生方の学校説明を聞き、
坂出第一高等学校と香川高等専門学校は学校のDVDを見ました
みんな真剣に説明を聞いたり、DVDを見ており、その学校の特徴を知り、興味をもっていました
3年生の授業で久しぶりにホリー先生に会えました。
今日は1週間後に迫ったハロウィーンについていろいろ説明をしてくださいました。
ジャックオーランタンを作った後で、かぼちゃの種を食べます。コスチュームをつけたりトリックオアトリートと言って家々を回ったりします。
手をつかわずに水の中のリンゴを食べます。なんでだかわからないそうですが昔からしているそうです。
お菓子もたくさんもらって食べます。kit-katも食べます。
朝起きると家がトイレットペーパーで飾られて。
そのあとゲームで盛り上がりました。
ハロウィーンについての知識が深まりました。そして、久々のホリー先生とのじゅぎょうはとても楽しかったです。サンキュー
もうすぐHALLOWEEN
ということで、ホリー先生が楽しいゲームを用意してくれました
クイズに正解し、いくらポイントをもらえるかは「運」次第
一問ごとに一喜一憂しておりました
3-1ソプラノパート
良い声響かせます
運動場で「証」と書いてみんなで撮影
今日の朝練は男子中心の行い,昼休みは女子を中心に行いました。
練習するポイントを絞って練習が進んでいます
今日のテノール
3-1を家族に例えると,長男です。
子どもっぽくならず,大人びた長男の歌声を目指します
指揮者です
みんなが焦らないように,しっかりと指揮します!
「オレを見ろ」
実行委員の働いた「証」
今日の課題などを,黒板に書いたり,掲示用の歌詞カードにポイントを記入したりて,それを意識して練習を重ねています。
実行委員さんありがとう