goo blog サービス終了のお知らせ 

NAGAO Junior High School

長尾中学校の日々の様子を紹介します。

3年生 ホリー先生お別れ会(3/6)

2015-03-07 14:04:15 | 3年

春は出会いと別れの季節 さみしいものです・・・

3年生の英語の授業では、ALTのホリー先生のお別れ会ということで、簡単なゲーム大会を行いました

1つ目は、順番に単語を覚え、正しく並び替えて得点を競い合うゲーム

   

↑居眠りではありませんよ!(笑)

 

2つ目は、ホリー先生から出題されるクイズに素早く答え、カップの数を競い合うゲーム

  

↑ボールで相手のカップを倒すと自分のチームのカップに加えられます

どのクラスも大盛り上がりで、楽しい時間を過ごせました

最後に、生徒からホリー先生にメッセージ集をプレゼント すごく喜んでくれました

高校に行っても、英語の勉強頑張ってね

 


3年1、2組 浴衣の着付け教室 (2/20)

2015-02-20 16:47:51 | 3年

今日の2,3時間目に、家庭科の授業で浴衣の着付け教室をしました

着付けの前に着物の歴史や部分の意味、着方などを教わりました

 

分かったつもりでも、いざやってみると難しく友達や先生に教えてもらいながら着ました

  

ドアを開けると、一瞬江戸時代にタイムスリップしたのかと見間違えるようでした(笑)

次からは自分1人でも着れるようになるといいですね


一番好きな歌 3-3

2015-02-09 11:51:36 | 3年

今、3-3では、毎日の日記(長中ライフ)の題を、担任が提案して、入試対策のための作文練習をさせています

今日は「一番好きな歌」だったのですが、おもしろかったので、紹介します(誤字脱字は許してください)

KANA-BOON「シルエット」(これのみ2人、以下はすべて1人)

西野カナ「私たち」  Hey Say Jump「明日へのYELL」  ゆず「栄光の架け橋」

KAT-TUN「楔ーkusabiー」 ケツメイシ「トレイン」 バックナンバー「花束」 ワンダイレクション「ハッピリー」

福山雅治「虹」 安室奈美恵「Brighter day」 MONGOL800「小さな恋の歌」 中森明菜「少女A」

光GENJI「パラダイス銀河」 三代目J Soul Brothers「Eany,meeny,miny,more!」

SEKAINOOWARI「スターライトパレード」

受験勉強で疲れた時に励まされるから、という理由が多かったです。さあ、youtubeなどで検索して、ストレス発散しながら、最後の一カ月、いっしょにがんばろう

 

 

 


英語で学校紹介(3-3・4組) 12/22(月)

2014-12-22 12:45:22 | 3年

 英語の授業で、グループごとに 学校紹介 の原稿を作り、発表しました

修学旅行、運動会、音楽祭、部活紹介などのテーマで、どのグループも協力して活動できました

中にはジェスチャーつきのパフォーマンスを披露したグループも!

発表では、聞く人の方を見て、大きな声で話すことが大切です

この経験をもとに、これからも意欲的に英語を話してほしいと思います

 

 

 

 

 

      

  

 

     

     


高校体験入学についての発表会(12/4)

2014-12-04 09:33:31 | 3年

本日は3年団で学年団朝会がありました。

高校体験入学についての発表会、第3弾。今回が最終回です。

体験入学に行ってきた内容は、人によって感じ方がいろいろだったようです。

本日は
「志度高校」 「桜井高校」 「高松東高校」 「三木高校」 「石田高校」 「高松北高校」 

 

の6校に行ってきた人たちの話を聞きました。

 

「広くて、きれいな校舎だった」「中学校にない設備がいろいろあった」という、施設などに対する感想。

「実習の内容が充実していた」「運動部も文化部も、部活動がたくさんあって面白そうだった」という、活動内容などに対する感想。

高校は中学校よりも専門性があがり、より高度なことができるので選択肢がたくさんありますね。自分はいったいどの道に進むのか。もうイメージは固まってきましたか?

もうすぐ懇談会も控えています。自分の進路について、よく考えましょうね。

 

 

今回のクラスマッチ『家庭学習の時間』は、またも1組が受賞しました。お見事!

他のクラスも非常に僅差だったようです。よく頑張りました!


がんについての学習(3-4)  11/27(木)

2014-11-27 12:43:12 | 3年

保健師の近藤先生をゲストティーチャーに迎えて、3校時にがんについて勉強しました

“がんちゃんと学ぼう”というタイトルのもと、がんの原因や予防法について詳しく学びました

数字的には、2人に1人ががんになる時代だというお話を聞き、とても人ごととは思えませんでした

たばこや不規則な食事、アルコールなどが主な原因ですが、検診による早期発見・早期治療で

治ることも多いとわかり、少しほっとしました

家に帰ったら、今日学習したことを家族に伝えることになっています

  

  

  

  

 

 

 


公立高校説明会(11/13)

2014-11-13 18:38:33 | 3年

本日5・6校時に

公立高校説明会が催されました。

 

前半に三木高校・高松東高校・津田高校

 

後半に三本松高校・志度高校・石田高校

 

以上の6校に説明をしていただきました。

学校ごとに学べる内容やカリキュラムは大きく違います。

自分が何をしたいか、何を学びたいかということを真剣に考えるいい機会になることでしょう。

 

第4回学習の診断の結果も返ってきたことで、考えるための材料はそろってきています。

進路について、真剣に、しっかりと家の人と相談しておきましょう。


高校体験入学についての発表会(11/12)

2014-11-12 13:34:29 | 3年

本日は3年団で学年団朝会がありました。

高校体験入学についての発表会が目的です。

体験入学を通して感じたことや考えたこと、思ったことを発表する場。それぞれで思い思いに発表してくれました。

本日は

「三本松高校」 「寒川高校」 「高松商業高校」 の3校に行った人たちの話を聞きました。

その学校の体験学習をきくことで、入試に対してのモチベーションの向上をしてくれればな、と思います◎

 


私立高校説明会(3年生)

2014-10-02 18:58:39 | 3年

本日は私立高校説明会でした。お忙しい中、非常に多くの保護者の方に参加いただけました。ありがとうございました。

 

香川誠陵高等学校、高松中央高等学校、香川県大手前高松高等学校

 

藤井学園寒川高等学校、英明高等学校

 

以上の五校の私立学校より先生方にお越しいただき、受験に必要な心構え、学校の校風、入学後のこと、卒業後の進路など、受験を控えている三年生のみんなにとって非常に興味深いお話をたくさんしていただけました

みんな真剣に聞いている姿をみて、だんだん「受験生」としての自覚を深めている様子を感じました

 

 

オマケ

説明会後に、クラスマッチ「忘れ物をなくそう!」「授業態度を正そう!」の表彰が行われました

今回は3-1、3-2がそれぞれ受賞!おめでとう!

3-3、3-4も負けずに頑張ろう!

次のクラスマッチは「時間を守ろう!」です。しっかり時間厳守で頑張りましょうね!


3年 第一回学習の診断(6/4)

2014-06-04 19:17:37 | 3年

今日は第一回目の学習の診断がありました

3年生になって初めての診断テスト。みんな受験生という意識があるようでドキドキしていました・・・

どのクラスも真剣に最後まで取り組みました

1組                 2組               3組                 4組

   

結果も大事ですが、間違えた問題をどうするかが問題。

「同じ問題で2度と間違えないぞ」という気持ちで、解き直しをしましょう

次は期末テストに向けて勉強だー


3年2組 自分の小さい頃の話 1分間スピーチ(家庭科)

2014-05-09 19:24:20 | 3年

3年2組では2時間目の家庭科で、自分が小さい頃の様子について1分間スピーチをしました

「何話したらええかわからん~」と昨日言っていた人たちも、家族にいろいろと聞いてきたようで、堂々と発表できていました

みんなの話が魅力的すぎて写真撮るの忘れてました

安倍先生のおもしろ~くてありがた~い補足説明も加わり、みんな興味しんしんで聞いていましたね

いろんな過去があるんだなぁ~

残りの人のスピーチも楽しみです


3年生授業参観

2014-04-26 19:08:54 | 3年

今日の参観授業、3年生は各クラスとも学活をしました。

修学旅行deインタビュー ・・・「印象に残ったこと」や「平和集会で決意したこと」

                   「4日間で見つけた友だちのいいところ」などをインタビューしあいました。

   

 

とても楽しそうな表情で活動していました。

そして、修学旅行中につくった俳句の発表です。一人一人の発表を聞きながら、感嘆の声が聞こえてきました。

「ユーモア賞」「優秀賞」「担任賞」などの表彰は、大変盛り上がりました。

修学旅行を通して、平和の大切さ、自然の雄大さ、歴史、そして友だちとの絆の大切さなど、さまざまなことを学びました。

また、級友の発表から、自分が気付かなかった新しい発見もありました。

保護者の皆さん、ありがとうございました。


3年 未来便 (3/13)

2014-03-13 15:32:38 | 3年

本日の放課後に、実行委員で、3年未来便の梱包を行いました

包装紙できれいに包み、ガムテープでとめて・・・

 

完成

 

側面

 

注意書きと実行委員の名前も書きました 大切ですね

 

いよいよ未来便を運びます

保管場所は・・・

校長室です校長先生ありがとうございます

2020年1月3日9時まで未来便は眠ります