古くから お年神様を 迎える風習がありますが お年神様とは?
お年神様の としとは 穀物を意味し 稲の実りを守護する 神様という意味があります。
一般的には 新しい年にやって来る 福の神と言ったところでしょうか。
本年1年に 感謝して 来年も無事に過ごせるように お年神様に 鏡餅をお供えします。
鏡餅が丸いのは 家族円満を表し お餅を重ねる事は めでたく年を重ねる事を願います。
餅の上のダイダイは 家族代々の繁栄 幸せを祈るものです。
大切なのは 年が明けて お年神様にお供えした 鏡餅を家族みんなで ありがたく頂くことです。
お年神様から 幸福をいただけるように 心をこめて 鏡餅をお供えしましょう。
合掌 栄久山 妙善寺