goo blog サービス終了のお知らせ 

myiの『なんだり、かんだり』な毎日

『なんだり、かんだり』にお付き合いくださいませ♪
※現在コメントの公開はしておりません。

越前 かにめし

2008-04-10 07:24:01 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
駅弁の『越前 かにめし』です

 

思っていたより・・・・・・・・・・・・・・・・チッチャイ

いつぞやのウシの蓋に比べると、まぁかわいいんでないかい

箸じゃなくスプーンが付いてました


 

本当にかにだけのシンプルな駅弁です

最初付属の海苔を見た時、「えっ どうなの」って思ったけど、
かけてみたら・・
やっぱり海苔の香りでせっかくのカニの風味が台無しになっちゃう

 1ヶ ¥1,100

三陸海の子

2008-03-28 08:05:06 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
これはダンナが選んだ駅弁 『三陸海の子』です

宮古駅辺りかと思えば・・・・・一関駅だって
何で一関



一昔前はこのサイズが一般的だったのかもしれないけど、
他の駅弁と一緒に並んでいるとかなり小ぶりに見えます



中身は、味付けご飯、帆立、ウニ、イクラ、しそワカメ、錦糸卵
もっと‘シワッ’としたいくらが入ってるのかと思ったら結構‘プリッ’としてました
私的にはウニよりイクラが多いほうが嬉しいかなー


 三陸海の子 1ヶ ¥1,000


そうして今朝も違うお店で駅弁フェアのチラシが・・

まるごと比内地鶏弁当

2008-03-27 08:24:25 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
またまた駅弁フェアのチラシが入ってきたので吟味した結果・・

 

今回はこの店初登場という『秋田の味まるごと比内地鶏弁当』にしてみました



箱から出してみると・・・ワオッ なんて具沢山

炊き込みご飯、比内地鶏つくね、比内地鶏ゴマそぼろ、比内地鶏照焼、比内地鶏燻製、
ごぼう煮、ぜんまい煮、筍煮、錦糸卵、いぶりがっこ(大根と人参)


そうしてじゅんさいの酢の物も入ってました

盛り沢山で最後まで飽きずに食べたよ
炊き込みご飯の味付けも良かったなー

このお弁当はまた買いそう


 秋田の味まるごと比内地鶏弁当 1ヶ ¥1,100

鶏めし

2008-03-23 08:09:11 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
秋田大館名物の『鶏めし』・・・あっ、駅弁です

前に1回だけ食べた事があって、
美味しかったからまた食べたいと思ってたけどこれがなかなか売ってない・・・
やっとこさチラシで発見したから買いに行って来ましたーっ

 

数年振りのご対面

・・・・・あれ? こんな感じだったかな??
もうちょっとシンプルじゃなかったかな??
まっ、曖昧な記憶はさておき 食べてみたら・・・
あれ? こんな味だったかな??
なんだか前回程の感動も無く・・・

でも春っぽいお弁当だよね

 鶏めし  1ヶ ¥850


  夢のお話・・ 

今日の夢に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高木ブーご出演
何でなんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ 

牛肉道場

2008-02-17 08:13:18 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
久々に駅弁ネタいきまーす




今回は米沢の『牛肉道場』

以前食べた事あったような、無いような・・
記憶に無かったんでコレにしました



そぼろが細かくて付属の箸では食べにくーい
スプーン取りに走りました
子供かっ

二種類の味付けの牛肉は美味しかった~
私の駅弁ランキング上位入選です

その他、さつまいも金時煮、昆布巻き、酢レンコン、しそ味噌巻き、漬物
もどれもこれも味付けが良かったよ


 1ヶ ¥1,020

ぶりかまめし

2007-12-09 08:26:44 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
北陸本線氷見駅の駅弁『ぶりかまめし』です







長時間じっくりと煮込むことにもこだわりを持っていると言うだけあって、
確かに骨まで柔らかかったです
見かけに寄らず(?)味付けも好みでした

酢飯になっていて、わさびが混ぜてあるというご飯
緑のものが混ざっていたけど、そんなに‘わさび’って感じではないかな
酢の方が強いです

ぶりかまとご飯の間にある黒いモノは‘わかめ’
これが、どうかな?って気もしたけど、
パンフに寄ると、
‘ぶりかまとわさび飯を引き合わせ絶妙な味わいを作り出す’んだそうです

 『ぶりかまめし』 ¥950

えぞ小鉢 どんぶり子

2007-11-18 07:55:01 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
駅弁の『えぞ小鉢 どんぶり子』です
旭川駅のお弁当みたいです

 



さまざまなミニサイズのどんぶりがあって、好きな二つを選べるんです

いくらがかぶっちゃったけど、この二つをチョイス

まっ、それなり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・デス


 2ヶ入り ¥1,000

ふらの とんとろ丼

2007-11-11 07:49:03 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
駅弁の『ふらの とんとろ丼』です





かかってたタレが結構・・いやっ、かなりしょっぱかったなぁ
卵は半熟です・・
あー、卵と調和すればちょうどいいって事か?

卵と同じ枠にキムチタレのような物が入っていたけど、
コレは・・何に使うのやら?
肉にかけて辛くするのかな??
おジャガにかけるの??

ちょっと謎が残った駅弁でした


 1ヶ ¥981

摩周の豚丼

2007-11-06 08:19:25 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
駅弁の『摩周の豚丼』です



この駅弁は別に可も無く、不可も無く・・
特に感想も無く・・



強いて挙げるとすれば、‘まりも羊かん’かな

爪楊枝をプチッと刺したら、
ブリンと皮が剥けて中身が出てきました
でも・・普通の羊かんさ

 1ヶ ¥1,050 



 駅弁とは関係ない話題 



いつも車でビュンと通り過ぎてしまう公園
信号待ちの間そちらに視線を向けると、
色とりどりの落ち葉が鮮やかじゃあ~りませんか
って、よく見たら赤と黄色しかないけど
それに緑の芝生が相まってイイ感じなんですっ
でも、画像小さくしたら分かりづらい・・

と、ムーディーな反面、

大量の落ち葉を見て最近思う事・・
『イモ焼きてぇーーー!』

牛角煮弁当

2007-10-11 08:24:37 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
またまた駅弁
今度は『米沢名物 牛角煮弁当』です

 
                       こ・こわい・・・
                       もう少し可愛くならないものかね 

この怖い牛の蓋ひっくり返したら、
《花笠音頭》のメロディーが鳴り出しました



正体はコレ
コレが次の日の朝、かなり笑える事をしでかしたんですよ
その話は後ほど・・・



肉がこんなに厚い
この位厚いと、硬そうなイメージがあるけど、
すごーく軟らかかったです
味付けもGOOD
ただ、この肉をおかずにすると、ご飯が足りない
ご飯無くなったのに、肉3切れも残ってたもん

肉の他には、
ごぼうとシイタケの煮付けも入ってました
あと・・・カップに入ったのは・・何だったかな・・

 1個 ¥1,150


では、《花笠音頭》の話に戻りましょう
蓋をひっくり返すとメロディーが鳴る仕組なんてすごいなーって、
ちょっと感心
面白くて何回もひっくり返して遊んでたけど、
そのうち飽きたのでキッチンの方に放置
寝る前にまたひっくり返してみたら、
もうメロディーが鳴らないじゃないかー
なんだ!そんなもんか!ちゃちだな!
と思いながら、
蓋から装置を外してその辺に置いたまま寝たのであります
そうしたらさぁー、次の日の朝!
何時頃だったかな?6時15分頃かな?
いきなりキッチンの方で《花笠音頭》が鳴り出したんですよ
そりゃあもうビックリして飛び起きたさ
で、装置をひっくり返しても何しても止まらない
そうしたら何の事は無い
ひっくり返して作動する装置じゃなくて、明るさに反応する装置だった
暗くしたら静かになりました
6時15分頃センサーが感知する程度に明るくなってきたんでしょうね
「目覚まし時計か!」って突っ込んでおきました(゜゜☆\(--メ)ポカッ

音が鳴らなくなるまで活用しようと思い、
ひらめいた場所が冷蔵庫
冷蔵庫の扉を開くたびに《花笠音頭》が流れます(笑)
最初は面白かったけど・・
段々にやかましくなり、
今は・・・・シンク台の下の扉に貼ってます
ここなら、開ける回数少ないもんで

ひっぱりだこ飯

2007-10-08 08:04:23 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
盛岡に来てから駅弁フェアに遭遇しないなと思っていたら、
やっとこの週末巡り合いました

目指すは、前回売り切れで買い損なった《駅弁ランキング》常に上位のコレ

 

『明石名物 ひっぱりだこ飯』です



‘レンジでチン♪すると更に美味しくなる’って書いてあったので、
チン♪したらいい匂いが漂ってきました



シイタケもご飯もとってもいい味付けで美味しかったです

なる程、ランキング上位は納得です

それにしてもこの無駄に立派な壺・・
どうしようか・・・


 1個 ¥980 

焼肉弁当 バカ一代

2007-04-10 08:16:33 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
またまた駅弁フェアがあったので、買いに行ってきました

結構早い時間に行ったのに、お目当ての駅弁がひとつも無いっ

店員さんに聞いたら、
チラシには載ったけど、入荷しなかったとの事・・
なんてこったい

しょうがないので、色々眺めた結果、
この、悪ふざけで付けたようなネーミングの駅弁、
『焼肉弁当 バカ一代』にしてみました


加熱式なので、あったかくして食べられます



漬物らしき物も入っていて、
仙台の牛たん弁当と似てるなぁ

お味の感想は・・・



『厳選された牛肉の味付け』は結構私好みだったけど、
『山形産はえぬき米』が・・・
やわらか過ぎと言いますか、通り越してベチャベチャしてました
たまたま‘あたり’が悪かったのかな

 1個 ¥1,000 

ますのすし

2007-03-13 07:54:16 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
先日テレビで放送していた、駅弁ランキングで見事一位に輝いた
『富山 ますのすし』です
駅弁フェアでいつも見かけてはいたけど、
なぜか選択肢からはいつも除外されてた1品
1位と言う事で、高かったけど買ってみました


この外箱を見て買いたい!とは・・


箱から取り出すと、かなり凝っています


フタを開けるとプーンと笹の香り


その笹を1枚1枚開いていくと・・花


ナイフも入っていて、カットして食べるようになってました


感 想
美味しかったけど、ご飯が硬かった
注意書きに『今の時期は硬くなる』って書いてありました
で、2人で食べてちょうどいい位の量でしょうか。
一人でコレ1個はキツイです


 1個 1,300円 

みやぎ牛肉ひとめぼれ

2007-03-11 09:02:14 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
昨日の夕方、駅弁フェアに行ったら、
やっぱりお目当ての物は既に完売
売り子さんを目の前に、
残った駅弁を睨み付ける事数分・・
宮城の生姜焼き風  米沢のカルビ丼
で、牛たん弁当と同じお店で作られている
『みやぎ牛肉ひとめぼれ』に決定

 
容器がちゃんとお米の形になっている~

説明書きには、
《生姜風味と甘辛い味付けの牛肉をひとめぼれのご飯にもりつけました》
と書いてあります

中には、ナスの漬物1個、赤カブの漬物1個、蒲鉾のみそ焼き
が入っていました。

そうしてなぜか・・駄菓子まで



評価的には星3つかな


  1個 1,000円 


 余 談 

先日盛岡の仙北町にオープンした温泉、『喜盛の湯』
知り合いの方が昨日行ってきて、
オープン記念で、特別価格で販売されているお得な回数券を、
私の分も買ってきてくれたんですって
「今日行くなら渡すよ」って朝早くから連絡がきたけど、
オープンして最初の日曜日・・・・混むよね
かなり行きたい衝動にかられてるけど・・今日はパスします
でも行きたい・・あぁ~行きたい・・ん゛ーーーー