goo blog サービス終了のお知らせ 

myiの『なんだり、かんだり』な毎日

『なんだり、かんだり』にお付き合いくださいませ♪
※現在コメントの公開はしておりません。

肉巻きおにぎり

2011-02-13 08:05:58 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
お弁当フェアで、



富山県“昔亭”の『肉巻きおにぎり』(¥680)買ってきました

開けてみたら・・・



う~ん、色気がない
って、おにぎりに色気を求めるのも変だけど



肉の味付け、もう少し濃くてもいいかなぁ~
ご飯が・・・イマイチ
酢飯って書いてあるけど、なんで??
しかもやわらか過ぎでした


ひとつ、気付かせてもらった事
いつも家で肉巻きおにぎりを作る時、
ワザワザ俵型にして、肉を巻く時四苦八苦してたけど、
このおにぎりのように、四角形にすればお肉も巻きやすいじゃんね
なるほど~
ってか、こんな簡単な事になんでもっと早く気付かないかなぁ

ひつまぶし釜飯

2011-01-26 08:08:43 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
今回相方にリクエストされた駅弁は、

 

『ひつまぶし釜飯』 ¥930

なんでしょ?
少しもらって食べたけど、全く感想が出てこない
ただ1つ思ったのは・・・不燃ゴミが出たな



付属のコレ、何だろう?と思ったら、エコ箸だって
紙パック飲料に付いてる2段式のストローみたいに、
引っ張ると、プラスチックの容器の中から、木の棒が出てきた。
これって・・・エコなんだろうかねぇ?

すきやき御飯

2011-01-25 07:30:14 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
神戸駅・新神戸駅の駅弁、
『すきやき御飯』食べてみました

 

ひもをひっぱって温めるタイプなので、あったかいお弁当が食べられます



味付け御飯になってました

お肉も甘めの味付けで好みぃ~

これに、先日の大寒卵おとして食べたんだぁ~


 すきやき御飯 ¥1,000

ほたて美人

2010-12-13 08:25:10 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
八戸の駅弁『ほたて美人』で~す

 

照焼きと醤油バター焼きの2種類の味のほたてがずらりと並んでます

ご飯がピンク色?と思ったら、紫芋酢を使ったシャリだって

イクラも新鮮で味付けもちょうどよく、
トータル的に、なかなか美味しい駅弁でした

 1個 ¥950

島根牛みそ玉丼

2010-11-29 08:23:57 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
また全国弁当まつり開催してたんで買ってきました
今回選んだのは、



松江駅の『島根牛みそ玉丼』(¥950)



とろとろ玉子付きなんだけど、どうもマシュマロか団子にしか見えない



でも確かにとろ~んとしてました

お肉の味付けは甘めの牛丼って感じ

漬物以外に、箸休めのちょっとしたお惣菜があれば良かったなぁ~

ジンギスカンホット弁当

2010-11-08 08:19:57 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
久々の駅弁ネタ

函館本線旭川駅の、

 

『ラム肉使用 ジンギスカンホット弁当』買ってみました

ひとつひとつの素材がうま~い
私の中でヒットです
濃いめの味付けなので、ご飯がもう少し欲しい感じでした

ひとつ言わせてもらえれば、容器の形状がとっても食べにくーい
これ改良してくれないかなー
それでもって、1,000円以内だと尚うれしい

 ¥1,100

秋田比内地鶏 こだわり鶏めし

2010-03-15 08:14:48 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
チラシで駅弁フェア発見
食べた事無いのどれだ?と、以前のブログをチェックし、買ってきた駅弁は、



『秋田比内地鶏 こだわり鶏めし』(¥950)
今回は早い時間に行ったから割引なし



開けてみて最初に思った事
あれっ 何だか見た事あるような

再度以前のブログチェック
こんな時役に立ちますなぁ

あっ


コレ 以前UPした『秋田の味まるごと比内地鶏弁当』

やっちまったなぁー
クリソツですわね 
そりゃぁ、そうだ
弁当名とお値段が若干違うものの、出してるお店がどちらも“関根屋”ときたもんだ
どうしてこんなにも似たお弁当出してるんだよーぉ
昔バージョンと現代バージョンとか??
まっ、真相は分かりませぬぅ

それにしても不思議な事は、
『秋田の味まるごと比内地鶏弁当』を食べた時の感想は「また買いそう」と、なかなか高評価だったのに、
今回は・・「1回食べればいいっか」でした
この違いは何だべな

「また買いそう」って、もしかして今回の“類似品を「また買いそう」”って、予知してたとか??

岩手の恵み

2010-02-18 08:14:07 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
ジョイスで展開されている《岩手の恵み》シリーズ

その中からお弁当買ってみました



『とりわっぱ』『わっぱめし』で~す



『とりわっぱ』の内容は、
鶏もも肉照焼き、鶏肉そぼろ、味付け卵、牛蒡と人参のきんぴら、わらびと細竹の煮物、椎茸の煮物

そぼろの味付けがグゥ~

 

『わっぱめし』の内容は、
鮭の西京焼き、いくらの醤油漬け、帆立の照焼き、
イカ・二子里芋・昆布・舞茸・蕗・人参・大根・椎茸の煮物

すんごい具沢山
でもコレといった特徴が無かったような・・・

お米はどちらも県産ひとめぼれとひめのもちを使ってるんだって

私は『とりわっぱ』の方が好み
2回買って食べたし

お弁当は各¥580
スーパーの“惣菜弁当”って考えるとちょっとお高めかな

でも、買った時は駅弁と一緒に並んでいて、
それだと安く感じるんだなぁ~

鮭といくらの親子丼ぶり

2010-01-30 07:49:49 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
駅弁・空弁フェアに15時頃行ったらコレしか残って無かった
って、今回チラシ見て「コレ食べたい」って思ってたからちょうど良かったけど
値引きもされてたし


千歳空港名物 『鮭(るいべ漬け)といくらの親子丼ぶり』

また立派な容器だこと



ご飯と具が別々になってましたぁ~
これをご飯に乗っけて、いただきまぁ~す

なかなか美味しかった
でも全体的にちょっとしょっぱかったなぁ~

 鮭(るいべ漬け)といくらの親子丼ぶり  通常¥1,100

かごしま黒豚弁当

2009-11-30 07:57:36 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
駅弁ネタ続きます

数種類残ってる中からどれにしようかな~と悩んだ結果、
昨日アップした駅弁とかなり素材がかぶるけど、



九州新幹線 鹿児島中央駅『かごしま黒豚弁当』に決定

これも値引きで通常¥1,050が¥735になってました

なんかご飯が酢飯みたいに感じたのは気のせいだろうかなぁ
付け合せの“たたきごぼう”も酸味が


「結構駅弁も食べたよなー」と、
自分の過去のブログを振り返ってみたら・・・・・・ ゲッ

2年前のブログにこのようなモノが



名前こそ違うけど、どこをどう見ても同じモノじゃないの??
出してるお店も同じだもん

あちゃー やっちまったぁー
食べたのを忘れて同じモノ買うなんて事を

文字少ない文面を見ると・・・きっとその時も食べた感想は今回と同じだったんだろうなぁ

しかもさぁ、2年前と今、写真のアングルも同じって
確実に歳だけはとっても、その辺の進歩は全くないらしい

尾張牛焼肉弁当

2009-11-29 08:38:56 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
久々の【 駅弁フェア = 駅弁ネタ 】で~す

今回は、名古屋『尾張名物 尾張牛焼肉弁当』買ってみました




お店に行ったのは夕方
夕方行って良い点 値引きされてるーっ
通常1,200が、¥840になってました

夕方行って悪い点 狙ってたお弁当が無いーっ

 

お肉もやわらかくて、味噌だれもしっかり染み込んでいて美味しい

味付け卵は、しっかり茹でましたっ!って感じ
その卵の隣にある緑のモノ
これがまた美味しいんだ
“青しそ高菜”だって
おにぎりに入れて食べたーいーっ

あとは、ゆず大根とキムチ豆もやしのトッピングでございました

お弁当ランキング、上位にランクインです

DMV トリップボックス

2008-11-04 08:09:59 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
争奪戦戦利品の二品目

 

《グランプリなんて書かれてちゃ、気になってしょうがないじゃないのさ

と言う訳で、『DMV トリップボックス』

“DMV”とは、デュアル・モード・ビーグルの略で、道路とレールを走行可能な‘夢の乗り物’なんだって



中には小さなカップが3個入ってた



【北のサラダポークカップ】
サラダポークカツ・とろっと玉子・昆布佃煮・北海道米のご飯

【北の海鮮カップ】
帆立貝柱炙り焼き・イクラ醤油漬け・カニむき身酢漬け・北海道米の酢飯

【北の牛カップ】
牛煮込み・ホド芋・南瓜素揚げ・北海道米のご飯

正直、飛び抜けて旨ぁ~いって言う素材は無かったけど、
色々な味が楽しめて、これは確かに面白い

牛煮込みが・・・煮込み過ぎか?? 佃煮っぽかった

 定価 ¥980 

素潜り 天然あわび丼

2008-11-03 08:51:00 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
久々の駅弁ネタどぇ~す
夕方だったから「残ってたら買おうかな~」位の軽い気持ちで駅弁コーナーへ
残ってたのは3種類で10個弱
何々残ってるのかな?ってじっくり見ようとしたその時
定員さんが【500円OFF】のシール貼り始めたんです
その途端争奪戦さ
見事勝ち抜き(?)2種類ゲットしてきたよぉ

まず1種類目は・・・



秋田の『素潜り 天然あわび丼』

なんか、‘秋田=あわび’って結びつかないのは私だけ?



箱から出すと、お釜方の容器



蓋を取ると・・・あわびちっちゃ

見本写真と全然違いますけど?
まっ、そんなもんだよね

あきたこまち米を使ってるという炊き込みご飯はなかなかいい味付け
その上に、金糸卵、あわび、とんぶり、甘エビ、いぶりがっこなどなどが乗った駅弁でした~

実は私・・・一口しか食べてないんですけど

 定価 ¥1,100

北のたこ

2008-04-10 07:53:01 |  ⇒ 駅弁・空弁・弁当
北海道紋別の駅弁・・・・・
と思いきや、見慣れた駅弁マークが無いっ

良く見たら‘空弁’だった



そんな訳で空弁の『北のたこ やわらか煮弁当』です



たこの他にホタテ・昆布・椎茸などなども入っていて具沢山

でもそんなに印象に残らないんだな、このお弁当・・

あっ 私はご飯一口とたこ・ほたて1個ずつしか食べてないんだった



花の形の器・・・かわいいけどさ、この器代が高いんじゃないの(;¬_¬)
捨てるに捨てられない・・・


 北のたこ やわらか煮弁当 1ヶ ¥1,000