goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

ハイブッシュ系最後の収穫しました

2012-07-23 | 果樹>ブルーベリー

昨日の収穫でハイブッシュ系の収穫はほぼ終わりました。

今年は昨年より収穫量が少し多く、天候が幸いしたように感じます。

さて、これからはラビットアイの本格収穫が始まります。

走りの収穫は、

 

               

 

             まだこれだけでした。

             大きなボウルを持っていったのでしたが

             まだ早かったです。

             比較的大粒がそろって嬉しいです。

             デライトがやはり美味しいです。

             

 

             The Open   E.エルス、T.ウッズ ワクワク、ハラハラしますね。

            どうなりますか。

             


ラビットアイが色付いてきました

2012-07-13 | 果樹>ブルーベリー

今日は朝から小雨模様です。 とても蒸し暑いです。

さて、地植えのラビットアイがチラホラ色付いてきました。

一番最初に色付いたのは、このプレミアでした。

早速その場で味見してみました^^    少し種は気になりますが美味しいです。

樹の成長は遅いのですが、実生りは年々増加しています。

 

こちら、フェスティバル

 

今年もそこそこ実生りは良いようです。

一昨年までは実成りがよくなかったものですから一安心です。

今週末には少しは味見できそうです。

 

他には

ブルーシャワーに1個、食べられそうな実がなっていました。

こちらも週末には味見できそうです。

鳥にやられない限りは^^   です。

 

 

野生みたいになっているガーデンブルーも

綺麗なラビットアイになってきました。

こうすると、ブルーベリー本来のワイルドな味や香りが強くなるような気が・・・・

・・・・・しません、しません^^

週末はそろそろ終りのハイブッシュ系の防鳥網を解体してこちらのラビットアイの方に

移動させたいです。

 

 

最近、急にこいつと、カミキリムシが多くなってきました。

 

見回り強化が必要ですね。

 


ブルーベリー ラビットアイの様子

2012-07-03 | 果樹>ブルーベリー

ハイブッシュ系のブルーベリーは

台風後も、一応防鳥網の効果もあってか順調に育っています。

実の大きさや、収穫量はけっして満足の行くものではありませんが

責任は管理人にありますから・・・・・

来年はガンバロー^^

さて、一方ラビットアイ系のほうはと言いますと

このデライト、少しラビットアイになりつつあります。

2本地植えがありますが、日当りの良いほうがやはり少し進んでいますね。

 

クライマックスは

 

まだ変化はありませんね。

その他の品種も、ほぼ同じような感じです。

 


ブルーベリー 最後の花?

2012-06-28 | 果樹>ブルーベリー

NHブルーベリー、品種は確認し忘れ^^ました。 

最後の花なのか? ・・・・・たぶんそうです。

季節外れと言ってもよい時期に咲くものですね。

はたして実が生るかどうか、興味津々です。

是非生ってほしいです。

 

収穫は毎日つまみ食いをしつつ

            

 

数日おきに小ボールに1杯ほど採れています。

サイズは大きくて50円サイズ、時々100円オーバーがちらほらといった程度です。

アーレン、収穫できるようになりましたが、大粒で 美味しいですね。

ありがとうございます!

 

 

 


ベリー類収穫しました。

2012-06-18 | 果樹>ブルーベリー

雨上がりの日曜日、畑を確認しますとブラックベリーやラズベリーもいい感じに

熟していました。

このブラックベリーは熟れすぎて地面に落ちている果実が沢山あり、ガッカリでした。

その場でいくつか頬張ると、ああなつかしや^^ 1年ぶりのさわやかな味が

口の中いっぱいに広がり、大満足でした。

     

 

甘酸っぱさがちょうど良い感じです。

種無しが早く出来ないでしょうか。

 

 

隣のラズベリーはというと、

 

このインディアンサマーも真っ赤に熟していました。

いかにも美味しそうです。

早速つまんでみると、・・・・・美味しい。

なんとなく上品な味がします。  なんとなくです^^

 

     

 

 やっぱり完熟がいいですね。   美味しいです。

 

 

ブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリー のベリーたち

この時期だけの限定ショットですね。  ストロベリーもありますが^^

3種類思い切り食べられるのは今の時期だけですから

1年の中で一番好きな時期です。

 

 

一際大きなブルーベリー

今回の我が家の最大果、スパルタンです。 23mmでした。

 

その他、毎日子供たちがつまみ食いするので量はありませんでしたが

       

 

これだけ収穫できました。

お父さんの日は大満足でした^^


ブルーベリー味見してみました。

2012-06-04 | 果樹>ブルーベリー

我が家でもこのSH オニール を初め3種のブルーベリーが色付き

日曜日に早速家族全員で1個づつ、味見をしました^^

食べごろを向かえた実が丁度4個あり良かったです。

 

 

         

 

このアーリーブルーは2個ありました。

写真のピンク色の実が5つ目でしょう。

まだまだポツリポツリの収穫ですが

いよいよ今シーズンのブルーベリー狩りスタートです。

今年は豊産となりそうですからとても楽しみです。

 

その他、ビワとジューンベリーが食べられそうな感じになっていました。

ユスラウメはそろそろ終盤です。

 


ブルーベリー ラビットアイの様子 

2012-06-01 | 果樹>ブルーベリー

今年のブルーベリーを観察しますと、実生りは調子が良さそうです。

ハイブッシュもラビットアイも共に好調です。

もっとも、年々樹が大きくなってくるので・・・・・・そうありたいです・・・・・

収穫量も年々うなぎ上りの・・・・・・ぜひそうありたいですね・・・・・増加でないと

困るんですが^^

要因は色々あるのでしょうが、蜂さんたちの働き、天候、樹の成長が大きいでしょうか

決して管理人の努力が入らないことは保証付でしょう^^

 

このデライトは2本植えていますが、日当りの良い方はこの通り

鈴生りという感じです。

色もほんのりラビットアイになってきました。

ラビットアイです。 まだ6月になったばかりですが・・・・

ここからが長いのか短いのか、気になるところです。

注意深く観察しようと思います。

 

        

 

       こちら、プレミアです。 困ったことに、樹はそう大きくなりませんが・・・・・

       今年の実生りは良いですね。

 

       例年元気の良すぎる

       ガーデンブルーを見てみますと

       

       

       今年も沢山実をつけてくれました。

       ジャム用のビンを沢山用意しなくては!

       ・・・・・・・ちょっと早すぎますか^^


ブルーベリーの様子 ’12・5・20 とハミウリ

2012-05-22 | 果樹>ブルーベリー

今日も朝から曇り模様で、時折小雨が降っていました。

この所、暑い日が続き ブルーベリーも一部ですが色付き始めたような感じです。

そんな一つがこのチャンドラーです。

うっすらほっぺがピンク色に染まってきました。

例年期待ほど大きくなりませんが、ことしはどうでしょうか。

実成りは良いほうです。

 

 

         

 

つぎに、このプルもほんのり染まってきました。

写真ではちょっと確認できにくいのですが^^ 染まっています。

楽しみです。

 

 

 

そういえば、先日ホームセンターになつかしの・・・・・・

中国出張でよく食べた、有名な「ハミウリ」の苗が売っていました。

 

 

こちらは昨年採れた我が家のごく普通のマクワウリですが、この表面に

マスクメロンのような網目が入り

大きさも2倍ほどある物です。

甘くて美味しいです。 マスクメロンに近い味です。  メロンには負けますが^^

中国でも昔からある有名なウリです。

たしかシルクロードの都市ローランの近くだったか?

敦煌の北に位置し、ウルムチ、カシュガルに向かう街道沿いにハミという小さな村があり

その辺りの特産品です。 

シルクロード、行って見たい所です。

広州空港からでも6万円ほど、治安はよくないとのこと。

 

 

 


地植えのREブルーベリー 2012年5月13日

2012-05-15 | 果樹>ブルーベリー

今日は朝から一日雨模様。

植物にとっては恵みの雨ですね。   ずぼらな管理人にはとても助かります。

朝の水遣りは、とても大変なんです。

早く自動潅水装置を整備しなければ・・・・ 明日から猛暑になるって?!

たいへんだ!

もう夏本番なの?  梅雨はどこに行った?   おかしな気候になってきましたね。

 

さて地植えのフェスティバルは、びっしりと実をつけていました。

どうせ今年もそう実らないんじゃないかと放置したのがいけなかったですね。

今年はこのまま、生らせましょう。

 

                      

このブライトウェルはまだ花が残っていました。

例年通り、あまり沢山は実りませんが美味しくて好きな一品です。

 

 

 

          

バルドウィンは相変わらず 沢山実をつけて早くも枝が下がり気味です。

支えがないと耐えられません^^

 

今年は豊作の予感がします。

楽しみです。

 


ブルーベリーの様子 2012.05.13

2012-05-15 | 果樹>ブルーベリー

                             レガシーの幼果

この所、園芸作業は肉体労働、それもかなりハードな作業が続いています。

この休みは母の日と子供の誕生日と言う行事が重なりましたので、時間は少ないけれど

内容はすこぶるきつい作業でした。

何をやったかといいますと、直径25センチ程の松とキンモクセイ、それから20センチほどの

梅の樹を処分しました。

道具がよければ作業も捗るにちがいありませんが。

残った切り株はどうすることも出来ませんから放置することにしました。

 

さて、ブルーベリーの様子は?

地植えのシャープブルー  ピンボケ^^でした

 

 

 

 

地植えのミスティー

今年は実を多くつけています。

 

 

来週は草取りで終わりそうだな。

 

 


もしよろしかったらクリックお願いいたします。