goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

今年の早生モモは美味しかった。

2016-07-05 | 果樹>モモ、アンズ

毎日、暑い日が続いていますね。

そろそろ梅雨明け?  かな????

 

さて、今シーズン我が家で貴重な果実である

早生モモは、この日曜日ですべて収穫しました。

本格収穫3年目の、まだまだ若木ですが、

年々、美味しくなってきました。

大きさも然り。

 

来年こそは、もう少し摘果して

さらに美味しいモモを期待したいところです。

 

その他のモモ類は、黄金桃1個、ネクタリン少々が残っています。

 

我が家の次の果樹は、

イチジクです。

楽しみだな~。

 


早生モモ収穫しました。

2016-06-19 | 果樹>モモ、アンズ

今日も朝から暑かったですね。

しかし、週一の草取りは休むわけにもいけません。

・・・・・いや、別に休んでも良いのですが^^

くらくらしながら、草取りをしていると、すぐのどが渇いてきます。

そんなとき、日川白鳳を思い出し、

早速、数個もぎ取って

食べました。

滴る果汁、美味しい!

 

甘さは年々増してくるような、

いや、今年は雨が少ないので甘くなったのか、

定かではありませんが、

爽やかな気分になりました。


早生モモ試食

2016-06-12 | 果樹>モモ、アンズ

こちは今日も蒸し暑い日でした。

夕方からは天気予報の通り、雨が降り出し、明日は水やりの手間が省けると喜ぶ。

 

さて、我が家の早生モモ 日川白鳳なども、この週末にかけて赤みが増してきました。

そこで、赤みの強いモモを1つ収穫してみることにしました。

そして、早速試食。

甘さは弱く、まだ硬かったです。

でも、食べられないわけでもない。

来週になれば食べ頃でしょうか。

楽しみです。


モモの花がきれい

2016-03-27 | 果樹>モモ、アンズ

今季、我が家の果樹の多くは新規果樹畑にて再スタートしたばかり。

なので、花は少ないのです。

そんな中、モモ日川白鳳などは従来の庭先に植えてあるので

今年も見事な花を咲かせています。

上の写真は、武井白鳳。

 

こちらは、日川白鳳

 

 

他には、ユスラウメも咲きだしました。

 

 

 

そういえば、キウイフルーツの雄と、ナシが萌芽展葉していました。

古参と言って良いのか^^

今年は、モモ、イチジク、カキ、キウイフルーツ、ベリー類が楽しみです。

今年も、かな?

 

 

追記

ふと見ると20万IP超えていました。

たくさんのご訪問ありがとうございます!


モモ食べてみました。

2015-06-21 | 果樹>モモ、アンズ

今日は午後まで雨模様。

しかし、3時過ぎ急に晴れてきた。

モモの様子を見に行くと、2個、実が落ちていた。

さっそく、今年初めてのモモをいただく。

さわやかな甘みの、フレッシュピーチ!

おいしい!

 

来週末にはもう少し実も大きく、甘さも増してくるかも。

先週と比較しても、色付きはさらに増して

おいしそうです。

武井白鳳

 

日川白鳳

 

鳥たちには注意しなければ。

 


モモは順調です。

2015-06-14 | 果樹>モモ、アンズ

今日は朝から草刈り奉仕作業。

雨天決行!

もっとも、この季節では炎天下より雨のほうがずっといい。

今日は雨上がりの曇り空、やや蒸し暑いが、それでも炎天下よりはずっとマシです。

帰ってきてから今度は畑の草刈り。

この時期は雑草もグングン伸びるので

畑の草取りも、週一のペースでは追いつかないほど。

大変な作業だ。

 

さて、我が家の果樹もハイブッシュ系ブルーベリーの収穫が始まりました。

そして次に収穫できそうなのが、上の写真の早生系モモです。

写真は、武井白鳳です。

白桃に13年3月高接ぎし、今年初めて食べられそうです。

しかし、かなり生らせ過ぎで

枝が地面に届きそう^^

 

同じ時期に接ぎ木したネクタリンのバビオールも

 

順調です。

 

白鳳は6月下旬から7月上旬が収穫予定日。

現在既に色だけは、食べ頃なんです。

 

 


モモの幼果、確認できました。

2015-04-27 | 果樹>モモ、アンズ

現在果樹の花は、ブルーベリー、桜桃、ポポーなどがまだ一部咲いています。

大方は咲き終わって一段落と言ったところか。

それぞれ幼果が確認出来るようになってきました。

 

2回目はモモです。

昨年はその前年生らせ過ぎで不調だった上写真の日川白鳳も沢山幼果が見られ

安心しました。

今年は充実した果実の育成をめざして、摘果をしっかりやりたいと思います。

 

また、頂いた期待の西王母も初めて幼果が確認できました。

 

是非、味見したいところです。

 

その他、ネクタリンも含め数種に幼果確認できました。

 

今年、モモはたくさん食べられそうです?        か?

 

そうなるといいな~・・・・・・。

 

 


モモの花が満開

2015-03-29 | 果樹>モモ、アンズ

また少し暖かくなって、我が家のモモ・日川白鳳は満開です。

この日川白鳳、昨年はまったく実が生らず、今年は豊作を期待していますが

どうなることやら?  

早生のモモで、小さいんですが 好きなモモです。

他のモモ類も開花しましたので

オンパレードでご紹介しますと

白桃に接いだ武井白鳳

接ぎ木親が大きな木だったからか、あっという間に大きくなりました。

日川白鳳に追いつきそうな勢いで成長しています。

なので、こちらも初成り期待しています。

 

 

西王母

少しづつですが成長しています。(大汗)

今年も初成りを期待しています!   だいじょうぶ?

 

 

ネクタリンの秀峰

昨年移植しましたが、移植後のほうが成長が良いです。

ここ2シーズンは実が生っても途中で落ちてしまっているので

今年は早めに袋掛けしようと思います。

 

ネクタリン バビオール

 

このバビオールも武井白鳳と一緒に白桃に接ぎ木しました。

こちらも、とても良い成長しています。

 

今シーズン、あと2~3種接いでみようと思います。

 

 

 

 

 


今年、モモは1個だけ

2014-07-29 | 果樹>モモ、アンズ

今年、モモの収穫はすっかり諦めていましたが、

先日 なんと、地植え 日川白鳳の

樹の中心部、枝葉で見えにくいところに 1個 だけ 

大きな実が生っているのを偶然ですが 発見しました。

見逃していたら、今年は我が家のモモの味見はなかったでしょう。 

さすが、1個だけ実らせれば 大きくなります ね

いい感じに 樹上で完熟していました。

さっそく食べてみましたが

甘さも一番!

とても美味しかったです。

 

日川白鳳が大きな実に育つことが確認できて 良かった。

 

 


モモ 武井白鳳 

2014-05-28 | 果樹>モモ、アンズ

今年、モモに関しては日川白鳳は結実ゼロでした。

昨年生らせ過ぎたかもしれません。

その代り、接ぎ木したこの武井白鳳とネクタリンにはもう沢山結実しました。

まだ接いで間もないのに楽しみです。(13年3月白桃に高接ぎ)

数個に絞って、期待とともに膨らんでします。

いま、アブラムシの猛攻を受けています。 

何とかしなければ。

牛乳で応戦しよう。

 

 


もしよろしかったらクリックお願いいたします。