goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

洋ナシ ラ・フランス の様子

2012-12-06 | 果樹>ブルーベリー

今朝の通勤途中も遠くの雪をかぶった南アルプスと富士山がみられました。

また、その前衛の山々にもうっすら雪が積もっていました。

どおりで今朝は今シーズン2番目の寒さでした。 とはいっても7時の時点で4℃でしたが。

 

今日の元気さんは

 

 

まだまだやる気満々の ラ・フランス です。

 

 

現在増えすぎた果樹の植え場所を拡充すべき作業を開始していますが、それでも

少ない面積で いかに多くの果樹を楽しむことが出来るかを検討中です。

今の所、 大木になりそうな種類は矮化台木で対応し、尚且つ

できる物はすべて垣根式仕立て方にしようと思います。

 

 

 

速報

敬愛するジャズピアニスト デイブ・ブルーベックさん が亡くなったそうです。享年91歳

とでも残念です。 

宜しかったら 名曲 テイク ファイブ を聞いてみてください。

 http://youtu.be/faJE92phKzI


ブルーベリーの花芽

2012-12-02 | 果樹>ブルーベリー

今夜はここ静岡県西南部もすこし寒いです。

明日朝の予報は、最低気温3℃との事です。

つい最近、最低気温が1℃という日もありました。

ここ数年冬季の寒さが厳しくなっています。

これは栽培している多くの果樹にとっては良いことですが

この辺りの多くの方々は慣れない寒さは身に応えるでしょうね。

myさんは寒いのはへっちゃらです。

スケート、スキーが大好きですから。

とは言うものの、歳にはかないません^^  ね。

 

さて、ブルーベリーも多くが紅葉真っ盛りです。

このSHオニールのように順調に花芽が付いている株が多いのですが

中には自根エリザベスのように、今年沢山実をつけた株は花芽も少なく

低調気味です。

 

 

こちらは接木チャンドラーですが 塩害にもめげず

花芽が沢山付いてほっとしています。

 

そろそろ鉢増し、植え替えやらなくては。


ブルーベリーの新品種スカイ・ブルーです。 

2012-11-22 | 果樹>ブルーベリー

昨日に続いて海外のブルーベリー情報をお届けいたします。

今回ご紹介するブルーベリーの新品種は昨日と同様ニュージーランド産ラビットアイ です。

名前はSKY BLUE です。

開発は、昨日のセントラブルーと同じニュージーランドのPLANT&FOOD RESEARCH社

です。

この会社は以前はホルト〇〇という名前でしたので、有名なあのホルト〇〇シリーズ

と関係があるのでしょうか。

 

  

 

半直立性、大実で平均2.3g、豊産性、樹勢は中程度、甘酸調和で美味しい、

実はブルームも良く乗って美しく、収穫後の実もちが良い と書いてあります。

 

皮の厚さや、種の具合が気になりますね^^

 

もう日本に入っているのかどうか分かりませんが

楽しみですね。

 


ブルーベリー新品種 セントラブルー

2012-11-21 | 果樹>ブルーベリー

久しぶりにブルーベリーの海外情報をお届けします。

今日はラビットアイの新品種、CENTRA BLUE です。

ニュージーランド選出種で、センチュリオンとラヒの掛け合わせとのことです。

中生、とても大実で、良い香り、豊産性で1株平均10.5kg採れると書いてあります。

 

   

 

                          マルチベース・ブルーベリー・ナーセリーより

 

 

確かに大実ですね。

これも何時入るでしょうか^^  気になりますね^^

 

 


めずらしくブルーベリーの紅葉がきれいです。

2012-11-15 | 果樹>ブルーベリー

これまで11月半ばでは、ブルーベリーが綺麗に紅葉したことはなかったのですが

今年は綺麗な紅葉になっている株がありました。

こちらはNH系 トロ です。

他にはSH系 ケープフェア も同じくらい綺麗でした。

 

 

少し紅葉してきたものは、

 

 

同じく、SH系 クーパー  や

 

 

 

NH系 エチョータ 

などがありました。

 

地植え株や鉢の大株は台風塩害で

葉っぱは見るも無残な姿で、紅葉どころではありませんが

避難させたいくつかはこのように綺麗な紅葉を見せてくれました。 

 

来年は塩害が無い事を祈りたいです。  少し早いかな^^ 

鬼さんが笑うかな

でも、これまでご報告してきたように とても切実なんです  

 


Blueberry NHヌイの実収穫しました

2012-10-23 | 果樹>ブルーベリー

ブルーベリーNH系ヌイ接木に実った最後の1粒のその後の様子ですが

じつは先週の日曜辺りには収穫予定でしたが

思いのほか熟すスピードが遅く、まだもう少しの状態でした。

そしてとうとう、また1週間が過ぎてしまいました。

気の短いmyさんはとうとう待ちきれず

この日曜日の午後むりやり実を引っ張ってみました。

しかし、中々離れませんでした。 どうも嫌がっている様子でしたが

もうむりやりもぎとったという感じです^^

この時期に、採れたてのハイブッシュブルーベリーを食べられるとは思いもよりませんでした。

大きさは約14㎜でした。

甘酸っぱいですが

とても美味しかったです。 

なんとか手軽にこの時期に生らせる事が出来ませんか? 

 


Blueberry SH系 シャープブルー 地植えの様子

2012-10-19 | 果樹>ブルーベリー

ブルーベリー地植え畑は昨年から今年に掛けて

猛暑、台風、塩害の繰り返しでざんざんな目にあっています。

そんな中、この自根シャープブルーだけは、このように青々とした若芽、シュートを

元気良く出してくれています。

大変頼もしいやつですね。

一旦鉢に移し替えるのが良さそうでしょうか、

それともこのまま行くか現在思案中です。

隣のSH系自根ミスティーは一旦避難させようと思います。


Blueberry NH ハンナズチョイス 接木 に花が咲いていました.

2012-10-13 | 果樹>ブルーベリー

昨日のヌイの実に続き、今日はNH ハンナズチョイス 接木 にも花が咲いているのを

発見しました。

季節はずれの狂い咲き?

それなりの理由があると思います。

本来咲く時期と同じような環境条件になれば可能性はあるのでしょうね。

プラスアルファ要因の一つに このままでは死んでしまうと植物が感じる事態になる。

我が家の場合は台風による塩害でしょうか。

葉っぱは痛めつけられ、枯れ落ち 暑い最中 丸坊主ですから

たまったものではないですね。

花は一緒に付いてくる物で葉っぱが目的でしょうか。

今年は今の所、6月と9月30日の2回も台風による塩害がありひどい目に遭いました。

http://www.at-s.com/news/detail/450481383.html 

 

綺麗な花のアップは      クモの巣^^

   

 

これが実のると1月の味見ですが、

はたしてどうなりますか。  楽しみです。 

 


ブルーベリー NH ヌイ 接木 に実が生っていました!

2012-10-12 | 果樹>ブルーベリー

ブルーベリーNH系 接木のヌイ3年生ですが、なんとこの時期に実をつけていました!

今朝、水遣りの時偶然発見しましたが、これまで全く気が付きませんでした。

一体何時花が咲いたんでしょうか。

過去の記事を調べましたら、 ありました^^

6月28日の記事「ブルーベリー 最後の花?」

で間違いありません。 

 

                   

 

枝の感じも同じで、日数的にも辻褄が合います。

気が付かないではなく、全く忘れてしまったというお粗末な結果に 少々焦ります^^

ちょっとmyさんきていますね^^

しかし、希望が叶って良かった^^

 

     

 

横からはそろそろ良さそうですが、

 

上から覗くと、

 

まだ少し早いですね。 

ブルーベリーは全体に濃紺にならなければ美味しくありませんね。

もっとも、最近はピンク・レモネード や フロリダ・ローズ

(’12年3月9日と14日の記事をご参考下さい。) のように熟した時の色がピンク系

のブルーベリーも出てきましたから驚きですが。

今度の週末は、久しぶりにフレッシュNHブルーベリー ヌイ を食べられるかな?

ヒヨに盗られないことを祈ります。

 


SH アーレンが不調

2012-09-14 | 果樹>ブルーベリー

この夏の猛暑、現在の残暑で枯れてしまったブルーベリーがいくつか出てしまいました。(涙)

SHアーレンは、枯れないまでもこのように葉っぱが赤くなってしまいました。

水切れで痛めつけられ、加湿でも責められ

踏んだりけったりで、とんでもない管理人だと、さぞや恨んでいることでしょう。

虫も入ったかも・・・・

その他、成長が止まっているもの、葉色がうすいものなど

週末詳しく調査をしてみます。

少なくともここ3年毎年猛暑となっていますが、温暖化の影響でしょうか。

 


もしよろしかったらクリックお願いいたします。