goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

大変お久しぶりです

2024-01-23 | 日記

今年からブログ再開する予定です♪
宜しくお願いします。
内容は、花々と山登りメインでその他果樹、畑の様子などなどの予定です。
まだ慣れないので、コメントなどとても遅くなりますがご容赦ください。






















果樹選定は楽しい!

2015-08-27 | 日記

今日は朝方、西部地方は大雨でしたが

この辺りは小雨がほんの少し

もう少し雨がほしいかな。

 

さて、先日

JAから果樹苗申込書が回ってきました。

その中に気になる果樹が一つありました。

 

さて、何でしょうか?

今が旬の禁断の果実・・・・

です^^

早生で大きく豊産ね、

申し込みしようかな。

他にもいろいろ仕入れて、またまた大変なことになりそうな来季です。

 

 


トンボやアゲハチョウを見かけた

2015-05-09 | 日記

先日港に釣りに出かけたとき、このトンボを見かけました。

トンボというと

なんとなく、「秋」というイメージ

を持っていましたから

正直

おどろきました。

 

我が家では今日、クロアゲハ蝶を見かけました。

そういえば、今日 柑橘の葉っぱに

ごく小さな 蝶の幼虫を見かけました。

 

また、マメコガネの類も見かけるようになった。

そろそろ鉢の網も直さないといけないな。

 


祝、サクラならぬピンクハリウッド咲く!おめでと~~~~~!

2015-03-14 | 日記

昨日、当地では公立高校の合格者発表がありました。

我が子も無事 「サクラサク」 の便りが。

おめでと~!!

昔は、(今もあるかな?)合格者にこのような電報!を

打つアルバイトがありましたね^^ 古いな~

 

サクラにはまだ早いので、

 

ピンクハリウッド 咲く!   です。

 

他には

このプラム秋姫や太陽などが開花直前のようです。

 

ブルーベリーでは、SH系オニールが開花間近のようです。

ドラマチックな春ですね。

 

 

 

 


雪だ~!

2015-03-11 | 日記

 

本日は東日本大震災から4年、ご冥福をお祈り申し上げます。

一刻も早く平常に戻ることを切に願います。

 

 

さて、

今朝、起きてすぐに外を眺めると、なんと雪らしきものが見えました。

本当に雪?  内心疑いました。

NHブルーベリーは何とか鉢植え自根で育ちますが、

冬も比較的温暖な気候の当地で、雪が降るのは滅多にありませんから。

子供に、雪かも と声を掛けると、

普段は寝起きの悪い子が、すっ飛んで行きました^^

 

 

やがて、帰ってきた子供たちは

それはもう大はしゃぎです^^

数日前スキーしたばかりですが・・・・

家で雪に遭遇するのは

じつは、自分も少しうれしいですね^^

 


近くのホームセンターに行ってみた・・・L.A.近郊

2014-05-07 | 日記

このところLAと日本を行ったり来たりで、とても疲れています。

なので^^  先日の休日に久しぶりにホームセンターに行ってきました。

ここ、LA近郊ではホームセンターもあちこちにあります。ちなみに、

コンビニは日本ほど多くありませんが、その代りスーパーマーケットやホームセンターなど

があるショッピングセンター・モールが沢山あります。

なのでコンビニはいらないかなと感じます。

あくまでもこの辺りの感想ですが。 

何しろダウンタウンやトーレンスには十数年行っていません。

 

さて、ホームセンター で見つけた 私にとっての新品種・珍しいものは?

 

ゴジーベリー

いったいどんな実が生るのかな? と調べましたら

クコの実 のクコでした。

そういえば、葉っぱが似ているかな・・・・。

 

次は、

グァムチル

実はすこし甘く、見た目、ココナッツの様な感じ(白っぽい果肉)

実を食べるとガムの様な噛みごたえのある感触だそうです。

中にやや大きな扁平な黒い種が入っています。

樹は3~4mの高さに育ちます。(You Tube より)

南カリフォルニアの砂漠地帯で植えられていて、比較的良く育つそうです。

実の大きさはグリーンピースを少し大きくしたような感じです。

 

 

ブルーベリー の鉢に このようなヤシの繊維でできたマルチが採用されていました。

ちょっと良さそうです。

 

その他はとくに珍しいものはありませんでした。

では、

お店で売っていたものは、

5号鉢入りブルーベリー 約1600円 高い かな

 

ブドウ  ナイアガラなど 800円

 

 

アメリカンチェリー  カプリン チェリーでサクランボ

 

パイナップル グァバ つまり フェイジョアのクーリッジ

まだパイナップルに似た味のものは食べたことがありません。

 

グァバ  トロピックピンク

 

アボカド  メキシコラ スチュアート

 

日本での、普通の果樹のホームセンター価格です。 うらやましー。

 

アプリコット ローヤル

 

ラズベリー  ヘリテージ

 

ブラックベリー  マリオン

 

などでした。

 

果樹コーナーは人が少なく、写真が撮りやすいですが

スーパーマーケットなどでは気が引けます、正直。

撮りたい場面はたくさんあるのですが。

 

  


アメリカのスーパーマーケット  その2

2014-04-16 | 日記

myが感じた、アメリカのスーパーマーケットでちょっと面白い物 ご紹介します。   

上の写真は、アメリカのメロンパンらしきものです。

メロンパンの原形がどこの生まれかは正直よく判りませんでしたが、

似たものがここにもありました。

Wikipediaで調べましたら、由来は定かではないが、

アメリカ経由のメキシコのお菓子コンチャConcha とか

ドイツのストロイゼルクーヘン ではないかという説明がありました。

であれば、おそらく この品がアメリカ版コンチャでしょうか

 

ショーケースの隣の方にも、驚きの品が

 

これに近いケーキは中国でもよく見かけましたが、すごいデコレーションケーキですね。

多少洗練されていますが・・・・。

中国の物は明らかにバタークリームでしたが、これはどうなんでしょうか。

 

 

1個1ドル69セント。 意外と安い?

 

 

12ドル99セント  

真ん中の空間は、メッセージや名前を書いたりするんでしょうね。

 

 

中には、日本の普通っぽいケーキもありました。 

丸いイチゴケーキは2100円程度

 

こちらは1500円程度

すご~く甘いのは確かですが、それ以上は分りません^^

 

メキシコで食べたチョコレートケーキはおいしかったんですが

激甘でした。

 

こんどは私には縁の少ない高級そうなスーパーマーケットも覗いてみよう。

 

 

 


アメリカのバレンタインデー

2014-02-23 | 日記

久しぶりにブログUPしました。

これまでアメリカに出張中でしたが、現地では思うように書けませんね。

さて、

この期間中、バレンタインデーがありました。

日本では女性から男性に想いを告げたり、感謝したりしますが

アメリカでは意味合いは同じですが、男性から女性にするものなんですね。

ホワイトデーはなさそうです^^

この写真の様な風船や、花などのプレゼントをするのが一般的のようです。

この日はレストランはどこも満杯で

そのあたりの韓国焼肉店なら空いているだろうと、目星をつけておいた、失礼ながら

あまりおしゃれとは言い難いレストランに行ってみると、何とカップルでいっぱいでした^^

豊かな国だね。

彼の地でも、なんとか義理チョコ?は食べることができた^^

 


中国の苗木事情は?

2013-02-13 | 日記

今週は写真が無いので記事が思うように書けません^^

ここがサラリーマンの辛いところですね^^

と言うわけで何かと胡散臭い中国の事情を覗いてみました^^

四川省成都あたりの苗木屋さんのホームページを覗いてみますと、

モモ、ももこと書いてモモのようです。

 

 

 

北京24号! なんだか鉄人28号みたいですね^^  ・・・・・古い

最大果重700g、 果肉は白でとても甘いとあります。

次はアンズ:これは同じ

 

名前は凱特。 最大200g 豊産性のようですね。

 

次は、ビワ

訳すと、早生6号ですね。

やや大実で、4月下旬に収穫できる(成都) 

成都において、早五星が4月中旬頃の収穫とありました。 

 

お次は、桜桃

紅あかり 

 

中国の苗木産業も今や

日本やアメリカなど世界中から最新の苗木を導入しているとのことでした。

価格は載っていません。

なぜならあってないようなもの^^  いかにも中国らしいですね。

多くは電話での直接交渉です。最初は3倍くらいの価格を吹っかけてきますが

最終的には売り手の思うような価格で、客も安い買い物をしたと納得する

価格に落ち着くようです^^

今度価格を調べてみようと思います。

 


春が来た!

2013-02-11 | 日記

先週から近所や通勤途中で梅の花をあちこちで見かけるようになりました。

近づくと、とてもいい香りがします。

同様にモクレンの蕾みもだいぶ膨らんできました。

     

 

モクレンも挿し木で増えると良いのですが。

 

庭のスイセンもさらに花の数が増して、良い香りが漂ってきます。

 

昨日、今日とキウイやブドウ、ブルーベリーなどの挿し木をしていましたが

もうスギ花粉が飛散しているようで、憂鬱でもある春がやってきたようです^^

今年は花粉が多い上に、中国からPM2.5なる厄介な微細物質が加わり

花粉症をさらに悪化させるようです。

考えてみれば、PM2.5よりもはるかに重くて大きい黄砂が大量に日本に飛散する

わけですから容易に想像できますね。  

仕方が無いので、明日もマスクをして楽しもう。  

 

 


もしよろしかったらクリックお願いいたします。