goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

花の様子

2015-07-12 | 花>クレマチス

今日はとても蒸し暑い日ですね。

午後から時折強い日差しがあって、きつかった!

 

さて、こんな日には涼しげに咲く花々を見ているのが一番^^ ?

上の写真は、クレマチス ダッチェス・オブ・エジンバラ(八重咲・パテンス系)です。

隣りのプラムの木にからみついています。

白王冠は夏ミカンの木にからませています。

まだ、間もないので饗宴はまだ見られませんが、楽しみです。

 

他の花々は、

名前知れず

西洋アサガオの弦が絡んでいます。

支柱立てないとね。

 

ハルシャギク

 

この品種も繁殖力高いんでしょうか?

 

コーンフラワー

日本では矢車草。

好きな花です。

 

 

ピンクのコーンフラワー

 

ピンク色もいいですね。

 

 

 

雑草何とかしなければ!!

 

 


庭の花も多くなってきました

2013-05-17 | 花>クレマチス

今日も暑い一日でした。

水切れを心配しましたが何とかセーフのようでした。

 

さて、我が家の開花した花は、この所だいぶ種類が多くなってきました。

こちらクレマチスの花島です。

今年はハンショウヅルの調子が良くない様で、まだ咲きません。 残念。

 

 

クレマチス 妖精

 

この妖精、今年は花弁のウエーブが殆ど無く、これまた少し残念。

 

 

 

漸くガーベラも咲きだしてきました。

 

 

 

 

このフレンチラベンダー もフラノラベンダーも良い香りがします。

 

 

 

こちらゲウムファイアーボールは昨年植えた宿根草の一つです。

火の玉のような赤い花が暑いです^^

情熱的ですね。

南欧風のイメージを目指して、昨年はオリーブ2本を加えました。

我が家の外観・環境は無視してね^^  

 

 

 

 


クレマチスの様子

2013-03-22 | 花>クレマチス

21日の朝は久しぶりに少し寒い朝でしたが、日中は暖かくなり安心しました^^

久しぶりにクレマチスの様子を確認しましたら

すべての鉢から新芽が出ていました。

うれしいですね^^

以下、一部ですがご覧ください。

 

小雪さん

 

 

     

     レディーバード・ジョンソン

 

 

      

      レッド・クーラー

 

 

ベル・オブ・ウォーキング

 

 

ブロートンスター

 

 

      

      プリンセス・ダイアナ

 

 

ダッチェス・オブ・アルバニー

 

などなど。

既にかなり伸びているハンショウズルもありました。

来年こそは鉢増しか地植えにしなければいけない株が多数あり反省です。

今年も一番開花は白王冠でしょうか

楽しみです。


クレマチス レディバードジョンソンの蕾がみえた

2012-09-29 | 花>クレマチス

クレマチス テクセンシス系 レディ・バード・ジョンソン ですが

前回は8月末から9月上旬に掛けて初めて花を咲かせてくれましたが

今朝、葉っぱの付け根に小さな小さな蕾を発見しました。

うれしいですね。

 

 

少なくとも4個は確認出来ました。

 

これらの花が終れば複雑な蔦の整理をしなくてはいけません。

出来れば地植えしたい所ですが、いい場所が見当たりません。

何とかしなくては、と考えることが息抜きです^^

息抜きが多すぎますか^^

 

 

 

話は変わりますが、

金魚が気持ち良さそう^^     本当は少し窮屈かもしれませんが^^

 メダカもいます。

金魚には時々餌をあげますが、メダカにはほんの少しのおこぼれしか届きません。

しかし長いこと生きています。 なんてすばらしいことか。


クレマチス ダッチェス オブ アルバニー また花が咲きました??

2012-09-22 | 花>クレマチス

クレマチスの テキセンシス ビオルナ系 ダッチェス・オブ・アルバニー 

学名 : Clematis texensis‘Duchess of Albany’
キンポウゲ科 耐寒性(つる性) 宿根草
系統 : テキセンシス系(新枝咲き・強剪定タイプ)
A G Jackman イギリス 1890年作出
 C.texensis×C.‘Star of India’

花径 : 約3cm
主な花期 : 6~10月
ツルの伸びる範囲 : 3~4m前後    との事。

 ・・・・だと思っていましたが、後日複雑に絡み合った蔦を手繰り寄せて確認しましたら

 テキセンシス系 プリンセスダイアナ Clematis Texensis ‘Princess Diana’

でした。
キンポウゲ科 耐寒性(つる性) 宿根草
系統 : テキセンシス系(新枝咲き・強剪定タイプ)
Barry Fretwell イギリス 1984年作出
 C.‘Bees' Jubilee’×C.texensis

花径 : 約6cm
主な花期 : 5~10月
ツルの伸びる範囲 : 2~3m前後    との事。

ダッチェス・オブ・アルバニーとよく似ています。

初心者の私には、正直区別が困難です。 花径が決め手?

よくある品種違いかもしれません。  ・・・・これがどうも怪しい^^

以上9/29追記いたしました。 どなたかご存知の方は是非教えて下さい。

 

先日から花が咲き始めましたが1週間ほど間を空けてまた綺麗な花が咲いてくれました。

花の大きさは3センチほどあり、見応えがあります。

この深いピンク色もシックでとてもいい色だと思います。

蕾の色も徐々に変化し、途中このようなとても綺麗な桃色になります。

 

                                   

 

 

徐々にですが、壁一面に広げられたらいいなと思っています。

 

 


クレマチス ダッチェス・オブ・アルバニーが咲きました

2012-09-08 | 花>クレマチス

昨日、プリンセスダイアナが咲いたかなというご報告をさせていただきましたが

複雑に絡み合った蔓をたどって、しっかりと確認しましたら

テキセンシス・ビオルナ系 ダッチェス・オブ・アルバニーでした。

ラベルの写真とそっくりでした。

 

     

 

なんとなく写真の花より、こちらの方が綺麗に見えます。

 

     

 

花の中はこんな感じです。

これが初めての花です。

この花もとても綺麗で好きになりました^^

来年は沢山咲いてくれるといいんですが。

 

 

 


庭の様子など・・クレマチスとブルーベリー

2012-09-08 | 花>クレマチス

クレマチス テクセンシス系レディバードジョンソンですが

また新しい花が咲きました。

とても綺麗です。 

花の大きさも半鐘蔓とくらべると、少し大きめで華やかさがあります。

 

今朝、出勤前にプリンセスダイアナが咲いているのを確認しました。

時間がなくよく観察できませんでしたが、全体的にピンクではなく

かなり白色が入っていました。

タグの写真とは少し様子が異なっていました。

あすじっくり観察しようと思います。 

 

NHブルーベリー接木のプル

    

 

これもシンクイムシの餌食となり、無残な姿になっていましたが

シュートも出てきてホッとしています。 

しかし、昨年も調子が良く無かったですので安心できません。

 

こいつは朝から元気にブルーベリーやブドウの葉っぱをむさぼっています。

     

 

 

セセリの種類も増えてきて、いよいよ秋らしくなるのでしょうか。

     

 

いつの間にか、セミはツクツクボウシに変わり、

その鳴き声も少なくなって来ました。

 

夜は秋らしい虫の鳴き声が聞こえるようになり

あれほどにぎわっていた海岸には人影がなくなり、なんとなく秋に突入ですね。

 

 

 

 

 


ウコンの花など

2012-09-01 | 花>クレマチス

大きな葉っぱの陰に隠れてよく分かりませんでしたが

ウコンの花が咲いていました。

少し前から咲いていたようです。

ごく淡い黄緑系の色で綺麗です。

全体の大きさはマグカップほどです。

晩秋の収穫が楽しみです。

 

 

 

クレマチスの妖精 が咲いています。

この花は色合いがステキで、気に入っている一つです。

右側の花が、この花の特徴が出ていると思います。

 

 


クレマチス レディ・バード・ジョンソンが咲きました

2012-08-29 | 花>クレマチス

うれしいことに、今年は諦めていたクレマチス テクセンシス系 レディ・バード・ジョンソン

がきれいに咲いてくれました。

好きな壷系で、濃いワインレッドの色がとてもシックで素敵です。

 

     

すみません、ちょっと暗すぎましたか。

 

 

こちらは開花間もない花、いい感じです。

 

 

蕾みはあと3個ほどありましたので、もう暫く楽しめそうです。

 

 

先日、踊場が咲きましたので次はいよいよプリンセスダイアナですが

何時になったら見られますか・・・・来年期待したいです ね。

半鐘蔓も綺麗でしたので期待しています。

 

 


クレマチス 踊場の花が咲きました

2012-07-22 | 花>クレマチス

今日は朝から少し涼しい、過し易い気候です。 

雨はお湿り程度です。水遣りをサボりたいのに^^ これでは足りません。

先日、蕾の踊場をご紹介させていただきましたが

                  花が咲いていました!

 

                  

 

          プリンセスダイアナより先に踊場の花を見られるとは思っていませんでした。

          噂通り、かわいらしくて、うれしいです。

 

                   

 

                   色もいいですね。

                   何とか増やせるといいのですが。


もしよろしかったらクリックお願いいたします。