ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

中域目立ち過ぎ!vol.1

2013-04-28 | クラフト・クラブ・ムジカ

昔はどこの家にも「ラジカセ」がありました。

FM放送をカセットテープに録音したり、再生したりと、大活躍でした。

ラジカセは「低音」と「高音」と書かれたトーンコントロール回路を搭載しており、

なぜか多くの人が「低音」と「高音」の2つのつまみを少し持ち上げて聴いていました。

ラジカセに使用されていたレンジの狭いスピーカーを

すこしでも「それらしく」聴くためなのですが

むしろ、違和感のある音になってしまうことが多かったように思います。

今思うと、足りない低域や高域を増やすというよりは

耳につく歪っぽい中域を絞りたかったのかもしれません。

どうしても目立ってしまう中域。

この帯域を上手くコントロールすることで、

あまり高品位でない音響システムもそれらしい音で再生できないのか?

iPodなどの現代版「ラジカセ」に応用できるのでは?

ということで、違和感のない中域コントロールの方法を考えてみましょう。

次回に続きます。



Midrange of influence! vol.1

There was "radio cassette recorder" also in what house a long time ago.

It was large activity, recording an FM broadcast to a cassette tape, or playing.

The tone control circuit written to be "bass" and "treble" was carried in the radio cassette recorder.

Many people were lifting and hearing a little two knobs, "bass" and "treble",

without knowing why.

It is for hearing a Poor speaker.

However, I think that it became an uncomfortable sound in many cases.

It is for reducing the midrange appropriate for distortion

rather than increasing insufficient bass and treble.

Midrange of influence!

Can't the quality of the sound system of a low quality be raised by controlling a midrange?

Is applicable to modern versions "radio cassette recorder", such as iPod?

Let's consider natural midrange control.

To be continued.

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 超低域は有害?まとめ | トップ | 中域目立ち過ぎ!vol.2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。