日本のブータンに住んでます
あした晴れるか
平瀬道から晩秋の白山へ
行きたい山があるのだけど、なかなか時間的に思い切れない
今年はもう無理かなーと思い始めている
でも山感は養っておかないと
まだ今年一度も歩いていなかった平瀬道へ行ってみよう
バタバタと土曜の夜に出発
バタバタで登山届けを出し忘れてた
10月25日(日)午前1時過ぎ、大白川の駐車場に到着
停まっているクルマはまばら
ウメッシュをちびりと飲んで寝る
4時30分、起きるつもりだったけど寒い!
も、もー30分だけシュラフで丸くなっていよう
5時、しぶしぶ起床
車内温度2℃
車外は0℃ほど
星が出てる
5時20分、出発
頂上付近に積雪があるかもしれないので
軽アイゼンとストック、まさかだけどロングスパッツ
去年の同日室堂で給水ができたから
水分はスポーツドリンク0.5リットルとお茶0.5リットルだけ
以前、汗で体が冷えて軽い低体温症の症状が出たことがあるので
体があったまったところで半袖になる
温度計は0℃
しばしば強い風が吹く
6時55分、御前ヶ峰と剣ヶ峰が見えた
風が冷たい
温度計は依然0℃
7時16分、大倉山避難小屋で休憩
あ、汗はかかなかったが体が芯まで冷えたぜよ
半袖は極端やった・・
お茶を熱して飲む
風が強い・・
もう帰ろうかな〜
お茶を飲む
7時50分、体温戻ったっぽいので続行
9時5分、ますます風が強い
温度計は−1℃
9時15分、室堂広場に到着
トイレは白山荘となりの男子用が使用できた
あてにしていた白山荘裏の水場は枯れていた
ラーメン禁止だ
お池めぐりもやめておこう
9時21分、さあ行こう
青石にある石、これが青石?
降りてくる人が石に仏さんが彫ってあるよと教えてくれる
確かに、今まで気がつかなかったなー
石眺めてる余裕なんてないから
容赦なく風が吹きつける
もうド突かれてる感じだこりゃ
帽子(クラッシャブルキャップ)が飛んだー
一瞬で消えて無くなった
20年以上も使ってきた帽子なのに・・・
10時5分、御前ヶ峰到着
たぶんこれまでで最強の風
風が写らないのが残念
寒いったらありゃしない
10時12分、とっとと下りることに
建物の影で風を避けながら昼食休憩
といってもパンをかじるだけ
せめて雪があればラーメン作れるんだけどね
11時、さあ帰ろう
しかしこのままでは時間が余るなー
「晩飯いらね」って出てきた手前・・・
ゆーっくり歩いて
12時4分、大倉山避難小屋前
小屋の外で休憩
50すぎても・・・
標高1,900m付近にいつもいる木
来年も待っててね
13時49分、駐車場に着いてしまった
こんなんならもっと朝寝てればよかった
けど、ゆっくり歩くのっていいね
あした登るという人に頂上に雪があるかを聞かれた
水がないこと教えてあげればよかったな
そんなんあてにしてたのは俺だけなかな
白水湖畔ロッヂで500円払って露天風呂に
今日はアルバイトの女の子が愛想よくてグ〜
一緒に入ってくれたらさらにグ〜だが
残念ながら混浴ではない