goo blog サービス終了のお知らせ 

【歯顔大笑】

歯を見せて大きく笑おう!

92.【もらった馬の口はのぞくな】

2011-11-21 | 
【もらった馬の口はのぞくな】

これは日本のことわざではないので聞いた事がある方は少ないかもしれません。
もしかしたら学生のみなさんは英語の授業で覚えた事があるかもしれないですね。

元々はオランダのことわざと言われていますが、イギリス、フランス、トルコ等
でも使われているようです。

どういう意味かというと・・・

馬は大変高価な家畜で、その馬の売り買いをする人のことを博労(ばくろう)と
いいます。売り買い時、毛並みやその他の外見も大切ですが馬の年齢は価値を決
める時の大きな基準となります。そのため、博労は馬の口の中をのぞいて歯の減
り具合から年齢を判断するのです。博労は商売のために、口の中をのぞくわけで
すが、普通の人がプレゼントにもらった馬の口の中をのぞくような行為はその馬
の値踏みをするように映るのでやるべき行為ではないという意味です。

つまり、贈り物を受け取ったときには、それがたとえつまらない物であっても、
あら捜しやケチ等付けないで感謝して受け取るべきである、という教えです。

英語ではこのように言います。
Never look a gift horse in the mouth.

どうですか、”もらった馬の口はのぞくな”?とてもシンプルな言葉ですが、
現代のように何でも豊かにある時代には特に、重みがある言葉のように思い
ます。豪華・華美・高価なものがプレゼントとして行き交いますが、やっぱり
まずは贈り手の心を受け取りたいですね! いいまとめになったでしょうか???



最新の画像もっと見る