【歯定神社(はじょうじんじゃ)】
今回は奈良県にある”歯定神社”という所に行ったレポートです。
まずはこの場所を調べると大和神社の近くに大和神社御旅所(おた
びどころ)というのがありその横に鎮座していると載っていました。
目的は”歯定神社”ですが、振り出しは大和神社だと思い、まずは
大和神社に行きました。思ったよりも辺ぴなところにありましたが、
ここはなんと日本最古の神社で、あの戦艦大和の名前はこの神社から
来ていたのです!もうこれだけで来た価値あるな!という感じでした。
さて、大和神社御旅所を探してみましたが、見つける事は出来ません。
そこで尋ねてみると、歩いて行くにはちょっと遠い距離のところだと
教えてもらいました。。。それから1時間以上探して探して・・・
やっと見つける事ができた大和神社御旅所。”御旅所”とは神社の祭礼
において神(一般には神体を乗せた神輿)が巡幸の途中で休憩または
宿泊する場所、あるいは目的地をさします。
そのほぼ真横にありました、歯定神社!
歯定神社(はじょうじんじゃ)は大和神社末社で御祭神は大己貴神
(おほあなむちのかみ)と少彦名神(すくなひこなのかみ )です。
1つの説として元々は“葉状神社”と呼ばれていて、豊作を祈願する
神社でしたが、少彦名神は医療の神様でありその”はじょう”という
音から”歯の神”と考え歯定神社となったというものがあります。
神社の前にはしめ縄を巻いた歯の形をした石が置かれていました。
雪が舞うめちゃくちゃ寒い日でしたがちょっと記念撮影など。。。
今回は奈良県にある”歯定神社”という所に行ったレポートです。
まずはこの場所を調べると大和神社の近くに大和神社御旅所(おた
びどころ)というのがありその横に鎮座していると載っていました。
目的は”歯定神社”ですが、振り出しは大和神社だと思い、まずは
大和神社に行きました。思ったよりも辺ぴなところにありましたが、
ここはなんと日本最古の神社で、あの戦艦大和の名前はこの神社から
来ていたのです!もうこれだけで来た価値あるな!という感じでした。
さて、大和神社御旅所を探してみましたが、見つける事は出来ません。
そこで尋ねてみると、歩いて行くにはちょっと遠い距離のところだと
教えてもらいました。。。それから1時間以上探して探して・・・
やっと見つける事ができた大和神社御旅所。”御旅所”とは神社の祭礼
において神(一般には神体を乗せた神輿)が巡幸の途中で休憩または
宿泊する場所、あるいは目的地をさします。
そのほぼ真横にありました、歯定神社!
歯定神社(はじょうじんじゃ)は大和神社末社で御祭神は大己貴神
(おほあなむちのかみ)と少彦名神(すくなひこなのかみ )です。
1つの説として元々は“葉状神社”と呼ばれていて、豊作を祈願する
神社でしたが、少彦名神は医療の神様でありその”はじょう”という
音から”歯の神”と考え歯定神社となったというものがあります。
神社の前にはしめ縄を巻いた歯の形をした石が置かれていました。
雪が舞うめちゃくちゃ寒い日でしたがちょっと記念撮影など。。。