【歯顔大笑】

歯を見せて大きく笑おう!

23.【live (from)hand to mouth 】

2010-06-28 | 
【live (from)hand to mouth 】

今回は  mouth(口) が入っている英語の表現です。中学か高校
時代に習った事を覚えている方もおられることと思います。

意味:“その日暮らし” 
 
”手から口に住む“なんて訳すと、全くわけがわからなくなって
しまいますね。 ここでは”住む“ではなく“生きる”という感
じがいいと思います。

由来としては・・・
手にした物(収入)がすぐに口(食物)に行ってしまうような生活、
つまり「その日暮らし」というものが一般的です。

ちょっと変わったものとして、食べ物を道具を使わず、手から口に
すぐ入れてしまう、それほど空腹で貧しい状態であるというところ
から来たという説もあります。

<使用例>
He lived from hand to mouth when he was young.
(彼は若い時、その日暮らしであった。)

できれば hand to hand で人に分け与える事ができるくらいの
余裕のある生活がいいですよね。


22.【ため口】

2010-06-21 | 
【ため口】 ためぐち

よく”ため口をきく”という表現を聞いたり、使ったりしますが、
この”ため”とは一体どういう意味かご存知ですか? 
今回はこの”ため口”についてご説明します。

「ため」 とは元々バクチの用語で、2つのサイコロの目が揃っ
た状態、すなわち 「同目(ぞろめ)」 という意味です。同じ
数字同士だから、対等だということです。

1960年代に不良少年たちが 「タメ=五分五分」 に転用し、
「同年代」 「同級生」 の意味になりました。1980年代には
一般の若者が普通に使い始めました。

『サンデー毎日』の1979年6月10日号に「タメグチ 後輩が
先輩と対等の口のきき方をする」 とあるのが早い時期でのメディア
へ出た例だと思われます。

また、「ため口」 にはもうひとつの説があります。

江戸時代、大阪の商売人は下働きの者に用事をたのむ時、お駄賃を
渡し、このお駄賃のことを 「タメ」 と呼んでいました。これにより、
相手に対して貸し借りの関係をつくることなく、対等な関係を保つ事
が現在の「タメ」 の語源ではないか、という説です。

しかし、こちらは俗説の域を出ませんが・・・。


目上の人には”ため口”きかずに、しっかり敬意を持って話しを
するように努めましょう!


21.【口先三寸?】

2010-06-14 | 
【口先三寸?】 くちさきさんずん?

会話の中でこんな言葉を聞いたことはありませんか? 
実際はこの使い方は誤りで、正しくは「舌先」で、”舌先三寸”
といいます。
「口先」は「口先でごまかす」「口先だけのこと」等と使います。

「舌先三寸」は「言葉だけで心や中身が伴わないさま」という
意味で、言葉巧みに相手をごまかす等、悪い意味で使われます。

出典は・・・
史記・列伝の、「平原君(へいげんくん)・虞卿(ぐけい)列伝
第十六」の中にあり、毛遂(もうすい)という人物が、その弁舌で
まとまりそうになかった話(趙の国と楚の国の同盟)をまとめたので、
主人の「平原君」が、「毛先生の舌先三寸は百万の軍に勝る」と評し
たことから来ているようです。

自分が言う時は”口先三寸”と言い間違えないように、人には
”舌先三寸”と言われないように気をつけたいものですね!


20.【口は虎、舌は剣】

2010-06-07 | 
【口は虎、舌は剣】くちはけん、したはつるぎ
直接的な意味では・・・場合によって口は虎のように凶暴になり、
舌は剣のように鋭利になるという事です。

出典は ”十訓抄 第四 人について戒むべき事” からで、
”言ってはならない事をべらべら喋ってはいけない。ろくに知ら
ない事を言ったりすると自分の愚かさが曝露される事になる。”
というところから来ています。

元の形は ”口の虎は身を破り、舌の剣は命を絶つ”で、
■“口の虎は身を破る”
 うっかり口を滑らせて大事を引き起こしたり、口の利きようで
 身を滅ぼしたりすることがあるということから、言葉には十分
 気をつけなければならないという意味です。
■”舌の剣は命を絶つ”
 不用意なことばの過ちのために、自分の生命さえも失うことが
 あるということ。また、悪意のある風評を流されて、一生を台
 なしにされる事もあるという意味でも使います。

いずれにしても、“口は災いのもと”、いらん事をペラペラ
しゃべるな!って事ですね。