楽しく愉快な人生を

ー いつも模索しながら ー

もう最近「風待月」などは使わないけど

2012年06月30日 | 日記

30日(土)は薄曇りのお天気が梅雨のお天気に逆戻りしました。ボランティアのあった大阪天王寺から小さな携帯傘をさしながら、帰宅しました。むしっとし、じめじめしたお天気でした。

6月ももう終わりです。まだ梅雨の最中です。旧暦では6月を水無月(みなづき)と言っていた理由は、晴れ上がり渇水になる(今の)7月に相当する時期を言っていたそうとか、田植えが終わったので水田の水引を終わった様子を言ったとか、伝え聞くと諸説が残っているそうです。本当はどうなのでしょうか。また別に「風待月」といって旧暦の6月(今の7月頃)を別名で呼んだということを聞いています。この時節は無風の日も多く、帆掛船等が多かった時代が語源ではないかと聞きます。でも最近は時代が変わり空調機の発達などでこういう言葉はほとんど使われなくなっています。今は外を歩くと、ムシムシと暑苦しい場合が多く、6月中旬から梅雨明けまで私は昔から苦手です(好きな人はあまりいない?)。6月から7月梅雨明けまで、本当に多少は微風があってほしいものです(台風はあったが)。私は風を待っています。なかなか風はありません。今日は、いつもより約1時間ばかり遅れて、地下鉄谷町線に乗りました。帰宅途中の高校生やオフィースねえさんたちがいつもより少ない感じで、かなりの隙間があり地下鉄車内は涼しい風が吹き渡っている感じでした。時には、午後5時過ぎ(普段はラッシュ時間の始まり)にこういう空いている地下鉄もよいものですね。何となく車内で「風待月」という言葉を思い出しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿