今月から、玄米おむすびを販売しだした<はん'ず>のもう一つの活動で、出張お手当てが始まりました。
<はん'ず>のネーミングの由来はハンド(手)、飯頭(はんず)、ごはん、などいろいろな意味を込めています。
そんな手のぬくもりを大切にしていきたい<はん'ず>に来た依頼がお手当てです。
現在、無何有庵に食養でご来庵なさっていらっしゃる方々の中には、癌などの重篤なお病気の方が何人かいらっしゃいます。
中には、歩けなくなりお手当てが自分では出来ず、家族も仕事で忙しく、中々うまくお手当てがこなせない方もいらして、どうしようかと思っていた時に「私たちができる」と手を挙げてくれたのが<はん'ず>に関わるメンバーです。
今日はおむすび隊のみほちゃんといつも洗い物などをボランティアで引き受けていらっしゃるせいこちゃんを引き連れて、胃がんからリンパ、肝臓、膀胱、と転移し末期と診断されていらっしゃる男性の方のお宅まで伺いお手当てをしてきました。
2時間ほどの時間で、生姜シップ、足もみ、枇杷の葉温シップをしてきました。
2人が慣れたら、全てを任せてお願いしようと思っています。
ご家族も大変喜んでくださってうれしかったです。
生姜シップでは、玉のような汗を流しながら80度ほどの熱湯のなかでタオルを搾っているお二人の姿には、本当に癒しのオーラがいっぱいで、患者さんも本当に「気持ちがいい」と寛いでおられました。
お手当ての出前、いいかんじです。
<はん'ず>のネーミングの由来はハンド(手)、飯頭(はんず)、ごはん、などいろいろな意味を込めています。
そんな手のぬくもりを大切にしていきたい<はん'ず>に来た依頼がお手当てです。
現在、無何有庵に食養でご来庵なさっていらっしゃる方々の中には、癌などの重篤なお病気の方が何人かいらっしゃいます。
中には、歩けなくなりお手当てが自分では出来ず、家族も仕事で忙しく、中々うまくお手当てがこなせない方もいらして、どうしようかと思っていた時に「私たちができる」と手を挙げてくれたのが<はん'ず>に関わるメンバーです。
今日はおむすび隊のみほちゃんといつも洗い物などをボランティアで引き受けていらっしゃるせいこちゃんを引き連れて、胃がんからリンパ、肝臓、膀胱、と転移し末期と診断されていらっしゃる男性の方のお宅まで伺いお手当てをしてきました。
2時間ほどの時間で、生姜シップ、足もみ、枇杷の葉温シップをしてきました。
2人が慣れたら、全てを任せてお願いしようと思っています。
ご家族も大変喜んでくださってうれしかったです。
生姜シップでは、玉のような汗を流しながら80度ほどの熱湯のなかでタオルを搾っているお二人の姿には、本当に癒しのオーラがいっぱいで、患者さんも本当に「気持ちがいい」と寛いでおられました。
お手当ての出前、いいかんじです。