goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

もうひとつの顔。お手当て隊<はん’ず>

2007年09月20日 19時31分39秒 | 自然医食のお手当て 掌(しょう)のコース
今月から、玄米おむすびを販売しだした<はん'ず>のもう一つの活動で、出張お手当てが始まりました。

<はん'ず>のネーミングの由来はハンド(手)、飯頭(はんず)、ごはん、などいろいろな意味を込めています。

そんな手のぬくもりを大切にしていきたい<はん'ず>に来た依頼がお手当てです。

現在、無何有庵に食養でご来庵なさっていらっしゃる方々の中には、癌などの重篤なお病気の方が何人かいらっしゃいます。
中には、歩けなくなりお手当てが自分では出来ず、家族も仕事で忙しく、中々うまくお手当てがこなせない方もいらして、どうしようかと思っていた時に「私たちができる」と手を挙げてくれたのが<はん'ず>に関わるメンバーです。

今日はおむすび隊のみほちゃんといつも洗い物などをボランティアで引き受けていらっしゃるせいこちゃんを引き連れて、胃がんからリンパ、肝臓、膀胱、と転移し末期と診断されていらっしゃる男性の方のお宅まで伺いお手当てをしてきました。

2時間ほどの時間で、生姜シップ、足もみ、枇杷の葉温シップをしてきました。
2人が慣れたら、全てを任せてお願いしようと思っています。

ご家族も大変喜んでくださってうれしかったです。

生姜シップでは、玉のような汗を流しながら80度ほどの熱湯のなかでタオルを搾っているお二人の姿には、本当に癒しのオーラがいっぱいで、患者さんも本当に「気持ちがいい」と寛いでおられました。

お手当ての出前、いいかんじです。

おむすびころりん

2007年09月20日 18時59分34秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
こんばんは。はん'ずのmihokoです。

今日のさつまいもごはん、いかがでしたか?
うちのちびっ子には大好評でした

そろそろ、栗も本格的に出回ってきてますよね

栗ご飯も、また、むすびたいな~と思ってます。


明日は  のりの佃煮です

ちなみに、のりの佃煮も、はん'ずの手作りです

お近くにお越しのさいには、お寄りくださいませ~


 
今日、たま先生と、はんずの強力な助っ人せいこさんと
お手当ての配達(?)にいってまいりました。

生姜シップをまかされました
熱いタオルをしぼりながら、

これくらい、熱くないやい

と、ちょっと強がってました。
たま先生には、お見通しでしたね~

あんまりがんばりすぎたら、相手も気にするよ

って。


一人でがんばりすぎているようで、
以前から、

もっと頼ってもえいんやで~

って、友達にいわれてました。
だいぶ頼れるようになってきたと、思ってましたが

私のつたないお手当てにつきあってくださってありがとうございます。




ブログ二周年、一人歩きの喜び。

2007年09月20日 17時32分29秒 | 庵主の日記
久しぶりに書くブログです。
なのに毎日1000件前後の閲覧を頂き本当にうれしいです。

無何有庵のブログはこの9月15日で、丸2年続けることが出来ました。
おかげさまで3年目に入ることができ、ちょっとうれしいです。
続けるって、本当にパワーが入りますものね。

始めた頃は、主人は無関心で忙しい時などは「遊んでいないで仕事を優先すれば?」と嫌ごとをよく申しておりました。
ですから、ブログを書くのは仕事が終わり家事仕事も全て終わった寝る前の時間か朝方、まだ夜明け前のような時間によく書いていたものです。

でも2年も続けてみますと、たくさんの方とお友達になったりご縁を頂くことになったりとても素晴らしいもので、主人も何も言わなくなり、それどころかスタッフも書いてみたら?と提案したり、随分かわってきました。

以前居たスタッフのよねさんが、ブログはいいよってきっかけを作ってくれてはじめたのですが、当初から鍼灸マッサージ師の大田先生や天才庭師てんさん、無何有庵でアシスタントを務めてくれた右佳ちゃんなどが記事を書いてくれたりして、このブログをシェアしながら(助けていただきながら)、続けてきたのですが、最近は、私が書き込みをすることが出来なくっても、診療室のスタッフや「はん'ず」のお二人も書き込んでくれ、このブログを賑やかにしていただいており、一人歩きをしている様子に本当にうれしく思います。

もちろん、私もこれからどんどん書いて行きたいと思っておりますが、仕事の幅がかなり広がってきて、今年の3月ごろから書きそびれている記事もたくさんあります。夏の様々な出来事もお知らせしたいことばかりなのですが、まだ書けていません。少しづつ時間を見繕って、過去にさかのぼりますが書いて行きたいと思いますので、また、ご覧になってくださいね。

2年間、本当にありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いいたします。


マクロビオティック料理教室応用編<羹のコース>秋冬クラス

2007年09月20日 09時43分20秒 | マクロビオティック料理応用 羹(こう)
10月からスタートするマクロビオティック料理教室の秋冬クラス。
基礎の<飯のコース>は定員を超えましたので、もうこのあたりで締め切らせていただこうかなぁって思っています。

応用の<羹のコース>はまだ若干名ご参加可能です。

今日は、2007春夏のクラスから内容を一新した<羹のコース>のご紹介をさせていただきます。

■スケジュール

第 1 回 10月13日(土)お手当て・・・玄心

主食(玄米)をマクロビオティックする。
(圧力炊、土鍋、炊飯器)、分搗き米、もち米の炊き比べ。圧のかけ方による食感の違い。


第 2 回 11月 3日(土)お手当て・・・甘い野菜のスープ

出汁、スープをマクロビオティックする。
和洋中の出しの作り方、植物性出汁のいろいろ。


第 3 回 11月17日(土)お手当て・・・しぐれ味噌

野菜をマクロビオティックする。
葉物、根菜、果菜を使って、煮る、蒸す、揚げるなどの調理法を完全マスターします。


第 4 回 12月 1日(土)お手当て・・・玄米クリーム

雑穀をマクロビオティックする。
様々な雑穀を自由自在に使ってお料理のレパートリーを広げます。


第 5 回 12月22日(土)お手当て・・・鯉こく

フェイクフィッシュをマクロビオティックする。
ベジタブルな材料で、魚介風料理を創造します。


第 6 回  1月12日(土)お手当て・・・コーフー

フェイクミートをマクロビオティックする。
ベジタブルな材料で、お肉風料理を創造します。


第 7 回  1月26日(土)お手当て・・・椎茸スープ

乾物をマクロビオティックする。
海藻、きのこ、麩、高野豆腐、切り干し大根などを使って様々なメニューを作ります。


第 8 回  2月 9日(土)お手当て・・・大根干葉湯

豆類をマクロビオティックする。
様々な豆を使い、豆料理の達人になります。


第 9 回  2月23日(土)お手当て・・・里芋パスター

ソース、ドレッシング、たれをマクロビオティックする。
バリエーションやアレンジ力のつく15品。


第10回  3月 8日(土)お手当て・・・鉄火味噌

和のスイーツをマクロビオティックする。
和風スイーツの基礎を集中講座します。


第11回  3月22日(土)

洋のスイーツをマクロビオティックする。
洋風スイーツの基礎を集中講座します。


第12回  4月 5日(土)

卒業制作発表



無何有庵の応用クラスは、正食クッキングスクールの上級、師範のレベルの内容を盛り込んでいますが、初めての方でまずはお料理のレパートリーを広げたい方にも気軽にご参加していただけるようにカリキュラムを組んでいます。

レシピは簡単なレジュメだけで、どんどん応用していける力を身につけていただきます。
ご参加をおまちいたしておりま~す。




エリック&さなえさんのクッキングライブ間近です。

2007年09月20日 09時42分47秒 | 庵主の日記
エリックさんのスイーツの本、「Love, Eric」の日本語訳 「エリックのマクロビオティック・スイーツ」 もう読まれましたか~?

マドンナをはじめ、スティング、レオナルド・ディカプリオなどの、 ハリウッドエンターテイメント会のプライベートシェフを務め、ケータリングなど自宅パーティーシェフとしてもご活躍されているエリックさんとさなえさん。 久司道夫先生直々の評価認定証明書も受けておられる凄腕シェフが、ご著書の日本語訳本出版記念として、なんと香川の高松でクッキングライブを開催してくださることになりました♪


中島デコさんのブラウンズフィールドでのクッキングライブでお2人に出会い、私のマクロビオティック感が少し溶けるきっかけになりました。

本当に素敵なお2人にまた再会です!

9月24日(月・祝日)、25日(火)に、お2人を高松にお招きしてクッキングライブを開催いたします。今回は「love,eric」の日本語訳本「エリックのマクロビオティック・スイーツ」の中から極上のスイーツとお料理を教えていただきます。
レシピについてですが、

24日はデザート本から

1)黒胡麻のビスコッティー
2)チョコレートトリュフ
3)小豆ロール

25日のお料理の方は洋書(Love, Eric & Sanae)から

1)テンペクラブケーキ
2)ソテー水菜(ソテー豆のスプラウトのアレンジ)
3)カボチャとキドニー豆のポタージュ

どれも、すごく美味しいとのことです。
楽しみ~。



■エリック&さなえさんスイーツ教室

日 時 9月24日(月祝日)13時~16時

場 所 香川県社会福祉総合センター(高松高校の東)

    (託児は予定していませんが、お母さんが責任を持って頂いてのご参加で     したらOKです。)
受講料 6000円/お一人  
    
定 員 40名


■エリック&さなえさんお料理教室

日 時 9月25日(火)10時~14時 満員御礼

場 所 松見歯科診療所 食養塾 無何有庵
    高松市香西西町7

受講料 6000円/お一人
    基本的にお子様連れのご参加は場所が狭いため今回はご遠慮下さい。

定 員 15名



申し込み先は、松見歯科診療所受付087-881-2323川田までお願い致します。

タイムスケジュールなどにつきましては

■24日

12:30 開場

13:00 開講
      エリックさん&さなえさんご挨拶

13:10 クッキングライブデモンストレーション
        ・黒胡麻のビスコッティー
        ・チョコレートトリュフ

14:40 クッキングライブ実習
        ・小豆ロール

15:40 試食タイム

16:10 片付け

16:30 終了

●終了後サイン会(約30分)致します。

■25日

 9:50 集合

10:00 開講
      エリックさん&さなえさんご挨拶

10:10 調理スタート

●少人数ですので一緒に調理実習を楽しみながらお料理を完成させていきます。

12:30 試食

13:30 片付け

14:00 終了

●終了後サイン会致します。
      
サイン会は、時間の都合上「エリックのマクロビオティック・スイーツ」をご購入の方のみとさせていただきます。
本希望の方は、お申し込み時に本のご予約をお申し出下さい。
尚、当日金銭のお受け取りはいたしませんので、参加費、本代共に松見歯科にお届けくださるかお振込みをお願い致します。

<振込先>
114銀行 坂出東部支店 
普通 
口座番号  0545898
名義    松見千奈美

電話、ブログ等のご予約は受け付けますが、入金のご確認を持ってお申し込みとさせていただきますので、ご予約後は出来るだけ速やかにご入金いただきますことをお願い申し上げます&ご了承くださいね。尚、一週間以内のキャンセルにつきましてはご返金できませんので万障お繰り合わせの上ご参加をお願い致します
また、メール<でご予約の場合はご連絡先等もしっかり明記ください。ハンドルネームでは間違いがあってもいけませんのでご本名もお書き添えいただくと助かります。何か不都合などございましたら、何なりとご相談下さい。

e-mail 
mukhayuan@matsumishika.jp