goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

ゆるりまんま<飯'z>、頑張りました~。

2007年09月04日 23時58分39秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
本日、保健所の営業許可が下りてほやほやのユニット<飯'z>!



今朝は、保健所の方が来るまでに、朝一番から試作。



昨日から準備万端で用意したラベルやお米のモミガラ取り、梅干の選定、パッケージのラッピングなどなど。
ドキドキしながらのスタートです。

 

この2人、やると決めたら早い早い!
「やりたいんです~」「やろうやろう!」って言い始めて、実質動き出したのは先月の27日。それから保健所やパッケージ屋さん、坂本さんの40年もの梅干の交渉などなど・・・。そして、本日。
販売スタートです。

 

ほ~ら、おいしそうでしょ~♪
もう、これ以上こだわれないよぉ~、原価大丈夫~?ってこっちが心配になってくるほど、オーガニック、無添加、上質、手むすびにこだわって、たったの300円。Rソンのおむすびだって160円ぐらいするこの頃、2個でこの厳選材料でこの値段だもの。すごい!!
なんたって、塩に至っては1kg4000円もする土佐の塩丸使ってるんですものね~。ちょっと真似できないでしょ?

で、お味は・・・。

う~ん、やられた~って感じです。

皆さん、是非!一度召し上がってみてくださいね~。
本日、完売の喜びを忘れないでこれからも頑張ります。
明日は、11時くらいには松見歯科のカウンターに並びます。
定番40年もの梅干むすびと日替わりは黒豆の玄米むすびのちょっと大き目の2個入りです。

お待ちいたしておりま~す


おむすび完売しましたっっ!

2007年09月04日 18時59分16秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
こんばんは~!
玄米おむすびユニット飯’zの由美です!
今日保健所の営業許可が無事おりて、販売開始とあいなりました~!!
おむすびは2個パックお漬物入りで、値段は300円です。
一つは定番の梅干、もう一つは日替わりです。今日はデビューの日なので小豆にしましたっ!
ちなみに明日の日替わりは黒豆で~す♪
20パック作ったものの、全部売り切れるかドキドキだったのですが、
応援してくださる皆さんのおかげで無事完売することが出来ました~~~♪
やったぁぁぁ~♪すっごく嬉しいですぅ~~!ありがとうございます!
これからもおむすびだけじゃなく、もっともっとお腕を磨いてランチやおやつにも挑戦していきたいと思いますので、皆さん楽しみにしていて下さいね~~♪

にんじんの芽が出ました!

2007年09月04日 16時00分23秒 | スタッフのブログ
こんにちは受付の川田です
まだ暑い日が続きますが、はや9月ですね

スポーツの秋  読書の秋

そして食欲の秋
秋はおいしいものが盛りだくさん

でも10月に健康診断が控えているし、食べすぎないよう自己管理に努めます

さてさて、今まで唯一、写真付きブログをアップしたことのなかった私ですが、ついに写真デビューします

お盆明けに”にんじん”の種まきをしました
8月29日の写真です


最近、にんじんらしい葉が出てきました9月4日の写真です
まだ小さくてカワイイです


私が居ない時などは両親が代わって水やりをしてくれて、今のところ順調に育っています

またちょこちょこ報告しまーす


先日、自家製梅干を初めて食べました

自分の作った梅干を食べたいけど、おいしく出来るんかなぁ?面倒くさそうやなー・失敗せんかなぁ・など、、、不安だらけでした
実際作ってみると、カビが生えてきて、取ってもまた生えて・・・もう全滅するんちゃん??と放棄しそうになったり

でも食べてみると、ほんっとーにおいしく感じて、作ってよかった~また来年も作ろうという気持ちで一杯です

来年はカビを生やさないように・・・

梅干作りに限らず、自分だけではなかなか始められないことも、一緒に始められる人がいれば心強いし、頑張れますよね

私も今回、いろんな人に助けられながらの梅干作りでした
みなさん ありがとうございました

山村塾レベル2開催~。

2007年09月04日 08時11分55秒 | 庵主の日記
今朝、ふとトイレのカレンダーを見て、
「あ゛~~~、明日山村塾や~ん(・・)」
と我ながらおバカな夏休みボケ(←私が夏休みだったわけではありませんが・・・)に気がつき、ちょっと緩んだねじを巻き直さなくってはと猛反省です。

ご参加の皆さん、明日から10ヶ月よろしくお願い致します。

さて、山村塾のご報告。
今年5月から大阪、名古屋と山村塾の支部が立ち上がり、盛況に開催することが出来ておりますが、なんと10月からは東京支部が立ち上がります。
田舎の香川だから山村塾が成り立っていたのですが、どんどん都会に逆輸入的広がりを見せております。
予定としては、愛媛県、福岡など支部立ち上げのご意向を頂いておりますので、まだまだ広がっていきそうですね。

じいじ、すごいね~。

山村先生の著書第2弾がそろそろ発売ですので、そうなればいよいよ山村塾通信講座もできるかも♪
先生、明日はよろしくお願い致します。

山村塾東京支部