毎月一度香川でスタートした<山村塾>。
この前、2月7日(水)に実施いたしました。
今回は、第6回目。応用編の第1回です。
テーマは(肝臓)。
今回から交流会のお料理に食養のメニューでお出しすることになりました。
肝臓ですから「酸味」と「鹹味」のメニューです。
林檎とジャガイモの重ね蒸し~熟し梅の甘酒ソース
自然薯の練り羹、海苔包み
菜花と柚子の白和え
銀手亡と大根の醤油サラダ
里芋の小豆和え、グルテン味噌田楽
根菜と味噌の自家製柚べし
蒸し煮のブロッコリーとセロリの人参ソース
あまり野菜を混ぜ込んだ里芋餡の蒸し煮蓮根はさみ揚げ
蒸し煮丸牛蒡の昆布巻き
40年梅干の天ぷらとおろし大根の柚子釜
玉ねぎのロースト
カリフラワーのもち黍グラタン
豆乳玄米のコロッケ
海藻おむすび
梅ごはんおむすび
お楽しみシューレ阿部先生のサクサククッキー
この前、2月7日(水)に実施いたしました。
今回は、第6回目。応用編の第1回です。
テーマは(肝臓)。
今回から交流会のお料理に食養のメニューでお出しすることになりました。
肝臓ですから「酸味」と「鹹味」のメニューです。















