goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

大切な唾液♪♪

2007年02月20日 22時29分59秒 | スタッフのブログ
こんばんは歯科衛生士の吉原です

今日はとっても大切な『唾液』についてお話していきます
皆さん、唾液にはどのような働きがあるか知っていますか

その働きとは 簡単にご説明しますと…

①口の中を洗う
②虫歯菌(ミュータンス菌)が作る酸を中和する(虫歯にならないようにしてくれる)
③唾液中のカルシウムが初期虫歯を治してくれる
 初期虫歯→《例》レモンを食べた時の歯のキシキシなど…
この他にも、癌細胞を破壊してくれる。食べ物を食べやすくしてくれる。などとてもすごい役割をしてくれています

唾液は1日に1.5ℓ出ています
ハンバーグや茹で野菜、麺類のようなやわらかい食べ物は、よく噛まないので唾液があまり出ません
それとは逆に玄米や、するめなどの硬い食品を食べると噛むことにより唾液腺が刺激され唾液が出やすくなります

ここで問題です
・『100%の果物ジュース』を飲むと虫歯になるでしょうかならないでしょうか


正解は…………       なります

果汁100%でお砂糖が入っていなくても虫歯になります。なぜならジュースは、液体になっているのでカムことがありません。噛まなければ唾液は出にくくなりますそうすると、酸から守ってくれる大事な唾液が出ずに簡単に歯が溶けやすい状況になってしまいます。
お楽しみとしてたまに100%ジュースを飲むのはいいと思います。しかし、常飲してしまうと虫歯になってしまいます。果物を摂る時には、できるだけ固形の状態で摂るようにして下さいね果物には果糖が含まれています。果糖も、歯茎の腫れや虫歯、体の冷えに関わっています。食べる回数が1Wに1回以上にならないように気をつけて下さい

このように唾液はとても大切な役割をしていますみなさんも玄米などの硬い食品をよく噛んで食べるようにしてみてください



東京です

2007年02月20日 10時06分55秒 | 庵主の日記
日曜の朝から、山梨のアルカンシェールに行ってきました。
昨日夜は東京の我やさんでお食事。
大好きなブログの持ち主、マクロビパパさんにもお会いでき、息子同様のマイルスとも食事をし、なんと偶然にもマクロ美風さんにもばったり、知的なあやめさんにもお会いすることができ充実な時間を過ごしております。

今夜高松に帰ります。

楽しい出来事のご報告は、また。