goo blog サービス終了のお知らせ 

活字になった川柳など

日常と川柳
各種公募入選句
川柳についての個人的意見

12℃ 雨上がり明るい空 室内22℃湿度44%

2019-10-30 07:11:32 | Weblog
自家用車出勤
朝が晴れだと気分も明るい。
今日は1800から医薬品安全管理と感染対策の院内研修会*があるので車にした。
司会を頼まれるはずなのでブレザーを着て家を出た。

川柳
まず発表された宿題を習作帖に書き抜いた。
秀句(多数の推薦を得た八句は月別の年度賞候補作になる)を「きやり集」から十句選んだ。
次は「日常茶飯」から年度賞候補作を選ぶ。
秀句は女性作家の作品が多い(会員男女比は計算したことがないが・・・)。
沖縄の柳友とお互いの発表句についてショートメールを交換した。
来春の百周年記念大会での再会(90周年記念パーテイで同卓してその後文通している)を楽しみにしている。

今日の予定
午前外来終了後に製薬会社のMRの方が見えて講演会の案内をしてくれる。
テーマはインフルエンザの診断と治療。
午後はフリー。
机の上の整理整頓とアンケートの入力。
1800からお向かいの医療技術部講堂で*研修。

PC連合学会評議員
地区会員数の一割が定員となる。
前身の医師会内のPC研究会で依頼されて評議員になり改選時の選挙で落選した(医師会を経由せず個人で立候補書類を提出)ことがある。
今回も勧めが有って立候補したが定員以下の立候補数ということで選挙はなしだった。
かつて全国学会だけで地方会が無く医師会の研究会が下部組織になっていたのを今の支部会長が医師会と交渉してPC学会ブロック研究会と医師会のPC研究会を大同合併させた。
地方病院勤務時に学会公募研究に応募して選ばれたのが評議員や大学教員になったきっかけ。

コネや引き無くても運で道開き 
教員になって幼時の夢叶い
高給を得るはずもない欲の無さ
兼業もせず黙々と本を読む