横書きの川柳を書くときはペンネームを使い普通の川柳(縦書き)は本名にしている。
少し前に学会会場で昔からあった雑誌の医事新報の宣伝ブースで驚いた。
なんと縦書きの雑誌が横書きに変貌していた。
読みやすいが何となく寂しい気がした。
今JRの車中で読んでいるのは
死因不明社会2編集は海堂尊氏。
本名がペンネームと違うのは所属が記載してあるのではっきりしている。
科学ジャーナリストの立場としての執筆なのだろう。
立場を明らかにしての執筆に賛同する。
川柳の縦書きにこだわるのはあまり意味がないのかもしれない。
古手の雑誌の誌面刷新でもそれが分かる。
しかし自分としては伝統的な川柳を指向していることの宣言が縦書き、本名の記載だ。
もっとも横書きのときも決して定型を崩してはいないのだが・・・
本日は午後からフリー。
まとまったことが出来るとよいのだが・・・・
講習の準備は終わりが見えないので少し困っている。
実技が主体?
受験生頼みの綱の記憶術
少し前に学会会場で昔からあった雑誌の医事新報の宣伝ブースで驚いた。
なんと縦書きの雑誌が横書きに変貌していた。
読みやすいが何となく寂しい気がした。
今JRの車中で読んでいるのは
死因不明社会2編集は海堂尊氏。
本名がペンネームと違うのは所属が記載してあるのではっきりしている。
科学ジャーナリストの立場としての執筆なのだろう。
立場を明らかにしての執筆に賛同する。
川柳の縦書きにこだわるのはあまり意味がないのかもしれない。
古手の雑誌の誌面刷新でもそれが分かる。
しかし自分としては伝統的な川柳を指向していることの宣言が縦書き、本名の記載だ。
もっとも横書きのときも決して定型を崩してはいないのだが・・・
本日は午後からフリー。
まとまったことが出来るとよいのだが・・・・
講習の準備は終わりが見えないので少し困っている。
実技が主体?
受験生頼みの綱の記憶術
