オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

サッカーボーイズ

2009-06-29 23:59:16 | 読後感想文
久々に本の紹介です。

サッカー少年が夢中で読むこと、読んでもっとサッカー好きになること請け合いの本です。

はらだ みずき さんという、聞きなれない作家の本を手に取ったのは、通勤電車で読む文庫本を探していたときに、たまたまサッカー少年のイラストが目に入ったから・・・

サッカーボーイズ 再会のグラウンド (角川文庫)

思春期にもなっていない、小学校6年生の男の子が、サッカーを通じて成長していく過程と、彼を取り巻く子供たち、大人たちが成長していく様子が、サッカーの練習や試合を通じて語られます。
「草野球」という言葉はありますが、「草サッカー」という言葉はあまり聞きません。
でも、このお話は、まさに地域の「草サッカー」です。
(J系のクラブチームとはまったく異なるものです。)

ちょうど、息子1号の上級生の卒団のお世話などをしていたので、小説に感情移入して、超感動的でした。涙ぼろぼろです。

私が読み終わったのを、いつの間にか息子1号が拾い上げて、夢中で読んでいました。
もう、バイブルのように、一言一句、覚えるほど繰り返し読んでいました。
似たような小説を書いてしまうほど(で、担任の先生に、超長文の作文を提出して、多大な迷惑をかけていた。)の力の入れようです。


続編がやっと、文庫で発売されました。

サッカーボーイズ 13歳 雨上がりのグラウンド (角川文庫)

でも、その前に、Amazonさんが、度々私に、「お勧め」してくれるもんだから、常に、私のPCのディスプレイを盗み見ている息子1号の目に留まって、我が家では、単行本を買ってしまいました。

サッカーボーイズ13歳―雨上がりのグラウンド

続編は、息子1号が手放さないので、まだ詳しく読んでいません。
拾い読みしたところによれば、中学生になって「地域チーム」から、学校の「部活」になって、「地域の大人」に守られた小学生という存在ではなくなってしまったことへの戸惑いや、小学校卒業とともに、ほかのスポーツに転身してしまう仲間との関係や、自分の力の限界と現実の厳しさを知る子供の気持ちなどが、丁寧に描写されていて、中学生サッカー少年の親を疑似体験できます。

実は、さらに続編もあるようなのですが、あまりにも息子が勉強しないので、見つからないように気をつけています。

サッカーボーイズ 14歳 蝉時雨のグラウンド

大人買い

2009-06-29 23:47:59 | 日常
ユニクロさんの少年漫画コラボTシャツにインスパイアされて、

大島司さんの

シュート! (1) (講談社漫画文庫)

全33巻を「大人買い」した。



届いたブツは、セロファンに包まれたまま、納戸の一番奥の未踏の地に格納した。







が、2日としないうちに、息子1号が気づいて、


「あれは何?誰が買ったの?どうして買ったの?いつ、開くの?」

とやかましい。


「あれは、大人買いといって、稼ぎのある大人だけに許されている特権なのだ。
特権を行使するために買ったので、当分、封を切るつもりはありませんの。」



息子1号が毎日、身もだえしているのは間違いない。

今度はテニス

2009-06-25 20:47:14 | お子ちゃまたち
息子たちの学校は、スポーツがさかんなようで(学校のクラブ活動は、まったくたいしたことないが)、実は、ソフトテニスのチャンピオンがいる。

どれくらいすごいかというと、ウィンブルドンに招待されちゃうくらいすごい。

そんな、彼女は、6年生 Hかり(仮名)ちゃん。

息子2号が、

「あのね、今日ね、Hかり(仮名)ちゃんとダブルスを組んで、試合して勝った。
それでね、Hかりちゃんに『サーブ上手いね』って褒められたんだ。」

「だから、テニスの大会にいっしょに出ようって誘われたの。それで、コーチも出たほうがいいよって。」

と、夏のテニス大会の申し込み書を持って帰ってきた。

コーチは、毎週水曜日の放課後にテニスの指導しに学校に来てくれる。
去年は、毎週水曜日はスイミングに通っていたので、参加したことはないのだが、今年になってからは2号ちゃんは気が向くと、ぷらりと行っていたようだ。



「おれさ、野球にも誘われてるし、テニスにも誘われてるし、忙しいよね。」

と、まんざらでもなさそうな2号クン。











勉強も、誰か誘ってください。

未だかつてなかったこと

2009-06-22 00:21:01 | お子ちゃまたち
小学校では、定期的に身体測定を実施する。

身長、体重、座高を計測して、その結果を健康カードに記録して持ち帰る。
家では、計測した値を、グラフにマーキングして、親の認印を押して、
学校に再提出する。

で、グラフは、個人の身長と体重をその学年別に記録して、成長の記録を楽しむものと、例の、平成XX年の男女別の標準身長と体重と、偏差が曲線で表されているものがある。
プラスマイナス20%超えると指導が入るやつ。


息子1号が、大喜びで帰ってきた。

「あのね、生まれて初めて、標準線の下にマークがついた!(つまり、標準より細身)
いまだかつて、なかったことだよねぇ。
ぽっちゃり系からの脱出だよねぇ。」



見れば、ほんのわずかに線の下に(線の真上といえないこともない程度に)体重がマークされていた。


小学生時代は、つねに10%マイナスだった私には、息子1号の気持ちは良く分からない。
(息子2号は、1号が同じ年齢のときと比べると、常に、2センチ以上背が高くて、2キロ以上軽い。)



最近、水泳パンツの上に、腹が載っていないのを自慢げになでて見せたりはしていたが・・・

地道な努力

2009-06-17 23:38:09 | お子ちゃまたち
「キ○シ(仮名)がね、オレは脚が早いから、左バッターになると最強だって。
今度、左打ちを教えてくれるって!」

2号ちゃんが嬉しそうに報告してくれました。

キ○シは伝統ある(私が小学生の頃に、同級生男児たちが立ち上げた)少年野球チームの副将で正捕手。
息子1号の同級生です。


最近、2号ちゃんに構ってくれるらしく、2号ちゃんの口から名前を聞く頻度が増えました。


「キ○シが、いつ野球チームに入るかって、言ってたんだ。」

そう来たか・・・


強豪の名を欲しいままに栄華を誇った野球チームですが、父母の負担が大きいことを嫌ってか、低学年は人数が少なくなり、2号ちゃんの学年ではメンバーが一人しかいません。(サッカーも9人。1学年上までは20人以上いるのに。)


うーん、卒業前に跡継ぎをきっちり見つけようと、日夜努力をしているわけね。





実は、少年サッカーチームも親の負担を嫌われたのかWBCの影響なのか、今年の1年生の入部は低迷しています。


息子1号に勧誘の甘い罠を仕掛けさせなければ・・・(ああでも、役者が・・・)



足し算のひみつ

2009-06-17 23:29:15 | お子ちゃまたち
2号ちゃんが、今夜取り組んでいた問題集(Z会)の5月号(え?)の単元タイトル。

足し算のヒミツ

どんなヒミツ?







足し算の順番を変えても、答えは等しい。





でした。





で、

2桁の筆算をやっていて、かくにんという欄がありまして、
ここは、順番を変えてやってみる欄なんです。


例) 45
  +23

かくにん) 23
     +45

と言う具合。


なのに、2号ちゃんは、「かくにん」には元の問題をそのまま書いていました。

「同じ問題を2回やれば、確認したことになるでしょ」
というのがカレの論理。

しかも、計算結果はまったく書いてありません(涙)。






筆算のやり方を見ていたら、10の位の答えを先に書いていました。
繰り上がりがある計算でも、繰り上がった答えを10の位、1の位の順番に書いていました。
筆算でやる意味があるのか?



くりさがりの引き算では、
「10の位を犠牲にして・・・」
と、物騒なことをつぶやきながら、やっぱり10の位から先に答えを書いていました。





不安になるこのごろ・・・

スポーツ会館のヘビーユーザー

2009-06-15 23:01:00 | 日常
現在の住いは、区の総合運動場の近くです。
野球や、サッカーが出来るグラウンドと、総合体育館、隅田川を望むバーベキュー場があります。

総合体育館には、温水プールと大競技場(わんぱく相撲大会などを開催)と、バスケットができる体育館、ダンスなどに使える小体育館、会合に使える会議室、卓球場、アスレチックジム、アーチェリー場、武道場など、盛りだくさん。

そして、ゴルフ練習場と、なんとビームライフル場があります。

区内在住の小中学生は利用料無料。(65歳以上も)
ちょっとした談話コーナーや、小さな子供が遊べる遊戯室もあるので、雨の日も小学生でにぎわいます。


そして、なんと、この体育館の中の食堂は、居酒屋のチェーン店。
大画面でサッカーの試合を見ながら、生ビールやサワーが楽しめます。
ガラス越しに遊戯室の子供を見ながら・・・というシチュエーション。

雨の日には、高速道路下の人工芝グランドでサッカーボールと戯れた後に、
ビームライフルか、卓球をしてプールで泳いで、ご飯食べて帰るというのが、黄金のパターンになりつつあります。

(似たような親子が誰かしらいるので、合流します。)

うちの2年生

2009-06-07 21:58:22 | お子ちゃまたち
スポーツ万能で、人に取り入るのが上手な2号クンは『賢い』印象を振りまいているが、いわゆる学力は相当に低い。

まず、「推測」するということがまったくできない。


「『町立』の図書館」 という言葉の読み仮名がふれないので、息子1号が、

「通っている小学校は?」

「A小学校!」

「その前に何か付いてるだろ?」

「中央区立A小学校!」

「そうそう。中央区が立てた小学校だから、中央区立なんだよね。じゃ、江東区が立てたら?」

「わかんなーい。」

「日本の国民は日本人、アメリカの国民はアメリカ人、オーストラリアの国民は?」

「オーストラリア人!」

「そうそう。中央区が立てたら、中央区!
じゃ、江東区が立てたら?」

「江東区立?(自信なさげ)」

「そうそう。区が立てたから、区立なんだよねぇ。名古屋市が立てたら、名古屋市立。じゃ、浜町が立てたら?」

「はりつ?」

「なんだよ、は!って????」

「じゃ、かりつ?」











疲れました。





とりあえず、1年生で習った漢字の、読み方をまったく覚えていないことが発覚。

「読み方を、声に出して読んで、ノートに書いて覚えなさい。」

と、命じました。


で、漢字ノートを見ると・・・・

「あし、そく、たりる・・・」

と、ひらがなが整然と書かれていました。


「なんで、ひらがなを書いてるの?」

「だって、読み仮名を覚えるんだもん。」

「じゃ、『たりる』って漢字で書いてみて」


「書けないよ」



意味ないじゃん。

うちの6年生

2009-06-02 07:22:41 | お子ちゃまたち
弟に向かって、

「なぁ、2号。涙を流した分だけ強くなれるなんて、うそだから・・・

強くなりたきゃ、

汗を流せ。

練習しろ・・・」



リフティングしながら、語ってくれました。









なぁ、1号よ。
(叱られて)涙を流しても成績上がんないから・・・

手を動かせ!勉強しろ!