オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

2号チャン語録

2009-05-28 00:52:49 | お子ちゃまたち
「校長が邪魔するんだよ!」

「なんじゃそりゃ?」

「あのね、リレーの練習してたら、校長先生がでしゃばって来て、
『バトンは左手で受け取って、右手に持ち替えたほうがいいんだ』
って、言うから、持ち帰ることになっちゃったんだよ。

でもさ、持ち替えるから、落とすんだよ!

持ち替えたら走るの速くなるの?

持ち替えて、いいことって何さ?

右手で受け取って、そのまま右手で持って走って渡せばいいでしょ!」




うーん、もっともだ。

大ショック

2009-05-27 13:00:09 | 日常
栗本薫さんが亡くなった・・・


<訃報>栗本薫さん56歳=作家 世界最長の「グイン・サーガ」は未完に

5月27日11時41分配信 毎日新聞


「グイン・サーガ」「ぼくらの時代」などの作家、栗本薫(くりもと・かおる、本名・今岡純代=いまおか・すみよ)さんが26日午後7時18分、すい臓がんのため死去した。56歳。葬儀の日程などは未定。


続きが読めないなんて・・・・

教え上手

2009-05-27 09:24:23 | 日常
土曜日、姪のボコちゃん(仮名)@小1を連れて、夕食後にプールへ行きました。

ボコちゃんは3メートル程度ばしゃばしゃと顔をつけて進むことが出来ます。
4歳を過ぎるまで一度もプールへ連れてきてもらえなかったボコちゃんが、
デビューしたのは同じプールでした。
すっかりプール好きになって、足しげく通うようになったのですが、
指導者が悪いのか、指導していないのか進歩の速度は
ゆっくりです。

プールサイドに座った姿勢から前に蹴りだして着水する練習と、
プールサイドを逆手につかんで、蹴りだして前に伸びる練習をさせました。
これができると、水に乗ってすいっと距離を稼ぐことができます。
6メートル進めると、学校で泳力検定の級がもらえます。

1年生で級をもらえるのともらえないのでは
その後のモチベーションに差がでます。
順調だと学校の水泳指導だけで、卒業までに
25メートル泳ぎきれるようになります。

まだ息継ぎが出来ないので、6メートルを超えるのはよほど
根性と体力がないと難しいでしょう。
息継ぎをマスターすれば12メートルまで行けるかも。。。
と、プランを練る私の思いを知ってか知らずか、
ボコちゃんは熱心に浮き身を繰り返していました。

さて、ボコちゃんにかまっていると、必ず嫉妬深い2号ちゃんが
邪魔しに来ます。
しかも、ボコちゃんがまったく足が着かない水深1.1メートルのプールで。
(ボコちゃんの身長は1メートルそこそこ)

感心なことに息子1号が、ボコちゃんを引き受けて、辛抱強く
水の中での呼吸法と、息継ぎを教えていました。
だいぶマスターできたみたい。

なかなか上達しなくて初級クラスにながーく在籍しただけあって、
初心者への指導は手慣れたものです(笑)

ボコちゃんが泳ぎをマスターして、体力を付けてくれると
良いのですが。。。

-----------------
sent from W-ZERO3

うちの6年生

2009-05-25 23:32:00 | お子ちゃまたち
いよいよ、息子1号は最終学年です。

ある日、家に帰ると

「ねぇ、ママ!今日、100m走の測定して、クラスでぼくが一番速かったんだよ!(喜)」

「え? みんな受験勉強のし過ぎで、遅くなったの?!」

「違うよ!ぼくが速くなったんだよ!!!(怒)」


と、言うことで、今週末の運動会ではリレーの選手なんですと・・・

徒競走ではずーっと2着(4人)で、昨年、やっと辛うじて1着(4人)でゴールして
狂喜していたのですがね。

ま、今までは50mで計測していたからねぇ。
スロースターターなカレには、50mは短すぎるのよねぇ。

義父に
「走るのだけは自慢だった!」
と言わしめる彼らの父親の脚の速さは2号ちゃんだけにプレゼントされて、
息子1号は私に似て脚が遅いと思われていたようなんですが、
これで、義父母も満足してくれるでしょう。
(って、私だって小学校の頃は、リレー選手ではなかったけど、補欠くらいにはなっていたんだよぉおお)








しかし、それ以外のことがクラスで一番遅いのは相変わらずです。

本音を言えば

2009-05-25 23:21:48 | 最近思うこと
ここしばらくBPMコンサルテーションでお客様先に常駐しています。


この、お客様がBPMコンサルテーションをご注文くださったきっかけは、内部統制の文書化コンサルテーションをご利用いただいたからです。

私たちのやり方は、業務内容をお客様にお話していただいて、聞きながら、業務フローをその場で書いていきます。
それを、プロジェクターで写して、話している方にその場で確認してもらいます。

お客様から見ると、面白いようにすいすいと業務フローが出来上がっていきます。
(聴きながら書いてるほうは、結構疲れます。)

さて、内部統制では業務フローを書くのは、業務上のリスク(財務諸表の信頼性が損なわれるリスク)を洗い出すためです。

BPMでは、あらかじめ決定したテーマ(目標)に照らした上でのリスクを洗い出します。

ヒアリングを受けるお客様には、
「内部統制では財務諸表に関わる部分の業務しかお聞きしませんでしたが、今回は、業務改善のためのヒアリングなので、日ごろから問題に感じていることは、
特に、重点的に、本音ベースでお話ください。」
と、お願いしてからお話を伺います。



すると・・・・




内部統制上の無視できない問題が、ぽこぽこと浮上します。

(2ヶ月前に内部統制目的で聴いたときは言わなかったのに・・・)

久々に結婚式

2009-05-15 09:25:40 | 日常
いったい何年ぶりだろう?と、いうくらい久々に、結婚式にお招きいただきました。

福井在住の従姉妹の結婚式に家族揃って出掛ける予定でした。



やはり福井在住の伯母が木曜日に亡くなり、金曜日がお通夜、土曜日が告別式に
なったため母は予定を早めて金曜日の朝に、父も金曜日の夜に出発したので、
妹と二人で土曜日に移動することになりました。

武生駅まで、式場での打ち合わせを終えた新郎・新婦が迎えに来てくれたので
いきなり緊張感のないご対面。
従姉妹よりも5歳年下という新郎は、思いの外、落ち着いていました。
(ちょっと残念)

今回の新婦は母方の本家の長女なのですが、宿泊もその家に。母方の先祖の墓を参り、
亡くなった伯母の納骨に立ち会い、父方の先祖の墓参りにも出掛けました。

翌日は、婿呼び儀式まであって昔ながらの風習と、いい加減な母方の親戚の
アバウトな実施で、よくわからないまま花嫁を見に来た近所の人にスルメと日本酒を
振る舞いました。
(あんた誰?との問いかけに、「東京の」とだけ答えると、納得してもらえるのが
田舎さ加減を端的に表しているかと。。。)

親族写真に親族が入りきれないほどの盛大な披露宴は、招ききれなかった
新婦の従兄弟の孫!の乱入はあるは、近所のじーさんが途中で意識を失って
救急車を呼ぶなどのハプニングはあるは、新郎新婦の両親による
ケーキ入刀はあるはとにぎやかしく進行しました。

泣きそうになるほど重い引き出物(メインはカタログなのに!)は赤飯付き。



以下は、豪華な披露宴の料理


前菜は海老と鯛

ハマグリと越前ガニのお吸い物 カブ入り

花嫁は、花嫁の母とお色直しに・・・

お造りは、ブリと海老が絶品。

何かのチャンピオンというバーテンダーに作ってもらったノンアルコールカクテル。

魚料理は、鯛のジェノベーゼソース添え。

口直しのライチのソルベ

牛フィレ肉のステーキ

お色直しに、子連れの妹と入場する花嫁。

地元産のトマトのサラダ。

寿司!

越前そば。

新郎新婦の両親がナイフを入れたウェディングケーキ。

デザートのパンナコッタ。


もちろん、すべて残さず頂きました。

-----------------
sent from W-ZERO3