昨日は、息子2号のサッカーの大会でした。
全日本少年サッカー協会のブロック大会。
少し前から少年サッカーでは、8人制の導入を推進する気運が高まっていて、今年は本格的に8人制へ移行を始めるそうです。
今回も8人制でした。
11人制に比べると、フィールドも狭く、ゴールも少し小さい。
団子サッカーが可能なぎりぎりの広さです。
全日本少年サッカー協会で規程している審判は、主審のみ。
ラインは選手の自主性に任せ、オフサイドは、主審から見て明らかな場合のみ。
一人審判は大変です。
特に、ゴールの判定のためには、ゴール近くまで走っている必要がありますから、カウンター攻撃なんかされちゃうと、主審も全力疾走する。
追いつけません~。
今回の審判は、フットサル形式で、2名で左右を分担して見ます。
スポーツ少年団の大会では、何回か審判をやっていますが、全日本系列の公式戦では初審判でした。
今回は、スタンドで観戦する本格的な芝のグランドだったので、応援に徹する予定だったのですが、審判をやっていると自チームの試合が殆ど見れないので、審判担当のコーチが、1試合だけでも代わって欲しい・・・と目で訴えるのでやむを得ず・・・
公式戦で引き受けちゃうと、次も断れないよなぁ・・・
審判が終わると、インスペクターから成績表を(審判の)もらえます。
私の評価は、『笛の音が小さい』でした。
うーん、やっぱり安物の笛じゃだめかなぁ・・・
(審判用のちゃんとしたものは5000円くらい。私のは、200円くらい。)
2号君のチームは善戦し、3試合全勝。無失点。
今年は、2号君がキャプテンだったと、昨日初めて知りました。
全日本少年サッカー協会のブロック大会。
少し前から少年サッカーでは、8人制の導入を推進する気運が高まっていて、今年は本格的に8人制へ移行を始めるそうです。
今回も8人制でした。
11人制に比べると、フィールドも狭く、ゴールも少し小さい。
団子サッカーが可能なぎりぎりの広さです。
全日本少年サッカー協会で規程している審判は、主審のみ。
ラインは選手の自主性に任せ、オフサイドは、主審から見て明らかな場合のみ。
一人審判は大変です。
特に、ゴールの判定のためには、ゴール近くまで走っている必要がありますから、カウンター攻撃なんかされちゃうと、主審も全力疾走する。
追いつけません~。
今回の審判は、フットサル形式で、2名で左右を分担して見ます。
スポーツ少年団の大会では、何回か審判をやっていますが、全日本系列の公式戦では初審判でした。
今回は、スタンドで観戦する本格的な芝のグランドだったので、応援に徹する予定だったのですが、審判をやっていると自チームの試合が殆ど見れないので、審判担当のコーチが、1試合だけでも代わって欲しい・・・と目で訴えるのでやむを得ず・・・
公式戦で引き受けちゃうと、次も断れないよなぁ・・・
審判が終わると、インスペクターから成績表を(審判の)もらえます。
私の評価は、『笛の音が小さい』でした。
うーん、やっぱり安物の笛じゃだめかなぁ・・・
(審判用のちゃんとしたものは5000円くらい。私のは、200円くらい。)
2号君のチームは善戦し、3試合全勝。無失点。
今年は、2号君がキャプテンだったと、昨日初めて知りました。