goo blog サービス終了のお知らせ 

オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

最近の就活

2024-11-09 20:59:58 | お子ちゃまたち

息子2号は、今年、大学院修士1年なんだが、入学と同時に就職活動をしている。

 

息子1号は、人の倍の年数ほど大学生だったんで、なんか就職活動も普通ではなかったらしく、就活エージェントとかに相談しながら、あれこれやっていたが、活動について会話になることはなく、よくわからなかった。

 

息子2号は、「大人」に提出する文書については、必ず、事前に私かオットに添削を求めるような人なので、就活についてもあれこれ話題になる。

で、最近の就活なんだが、まずは、「インターン」ありきの企業が多い。

エントリーシートを提出して、何回かの面接を経た後に、インターンに採用されることがスタートらしい。

インターンの内容は、いろいろで、単なる職場訪問的なものから、報酬をもらえるようなものまで。面接も、リモート面接(リモートでグループディスカッションをやる場合もあるらしい)と、現地に訪問しての対面とがあり、中にはインターン活動をリモートで実施する企業もあるんだとか。

(どうやってやるんだろう。。。。何を評価するんだろう。。。。)

 

そして、応募の際に、「動画」の提出を求める企業が相当数ある。

動画のテーマは単なる自己紹介ではなく、おすすめのXXXを紹介しろ的なものが多く、且つ、制限時間が60秒、45秒、30秒とまちまちなので、使いまわしもできない。

 

自宅の自室で自撮り棒で撮影したり、屋外で友人に撮影してもらったりしているようだが、先日は朝の隅田川ウォークでの撮影をお願いされてしまった。

人に撮影を頼むのに、あらかじめ台本の暗記もしていないものだから、1分の動画のために、1時間半も掛かってしまった・・・

 

これで、採用されてもそれは、「インターン」で就活の入り口に立ったに過ぎない。

 

今どきの就活は、今どきの苦労があるようです。

 

採用側の立場に立つと、学生が撮影した動画を何本も見なくてはならないって、結構しんどいと思うんだが。。。皆さんどう思いますか?


うちの17歳

2018-09-23 16:42:25 | お子ちゃまたち
我が家の最年少の息子2号も17歳、高校2年生になっています。
気が遠くなります・・・


2号君の高校も御多分にもれず、2年次から文系と理系にクラスが分かれます。
もとが工業高校だった名残で、理系に力を入れていて、スーパーサイエンススクールでもある学校では、
理系への進学を強力にプッシュしていて、
「迷うなら理系」「つぶしが効くのは理系」と、
推してくる。

素直な2号君が選んだのは、理系&物理選択クラス。


小学生の頃に、算数の宿題を泣きながらやっていた子が・・・


試験前に、モルとか言っているのは信じられない光景です。


うちの高校生~メッシが大変な病気の巻

2015-12-18 00:20:36 | お子ちゃまたち
クラブワールドカップで、バルセロナの選手が来日していますね。


息子1号は、メッシの大ファン。



「メッシさぁ、病気で出場できないかもしれないんだよね。


ケンケッセキって病気なんだって。

2日で治るかな?」


ケンケッセキ 初耳な病名


「ケンケッセキで、どういう字?」



「えっとね、ケンメイのケン

 ケッカのケツ と イシ」











あのぉ、



それは、賢明の賢でなく

腎臓の腎で

腎結石(じんけっせき)だと思います。

2号チャン語録

2015-10-30 23:52:46 | お子ちゃまたち
中学生になってから、EXILEの歌ばかり歌っている2号ちゃん・・・



君に夢中ぅ~♪

君に夢中ぅ~♪


一日中、あったまから離れない


Oh, Yei ♪





と、口ずさんでから、





でもさ、

そんなことになったら大変だよねぇ。

一日中、頭から離れないなんて困るな・・・

いろんなことがしたいのに・・・


















まだまだ、男子でつるんでいるほうが楽しいお子ちゃまなのでした。

リフティングとは

2015-05-12 22:39:42 | お子ちゃまたち
今日は台風接近のためサッカー少年二人とも夕方の予定がキャンセルになり家で
リフティング技の見せつけあいになっていた。

息子2号曰く






T中コーチがさぁ、


リフティングなんて
女の子の前でやって見せて
すご~い
かっこいい
って言わせる為なんだから

失敗しても、
あ、ヤベェ
とか言わずに、さりげなくなく技の一つだとでもいうように
次の技に移れ



だってさ。




さすが、中2病の男児40名を束ねるコーチ!

彼らの性癖を利用した動機付けはお見事です

電話料金について考える

2015-05-01 09:32:06 | お子ちゃまたち
最近、長年使っていた携帯電話(PHS)の端末を、
息子1号が紛失した。


幸い、ロックかけてあるので、情報漏えいの心配はないが、
見つからない。



息子1号が使っているモバイルルーターもそろそろ2年になって、
解約するタイミングだったため、
Y-mobileのスマホに機種変更することに・・・・
(パケット月2GBまでで3000円弱。機種変更なので、家族の2台め、3台め基本料金割引はそのまま)


我が家は、家族でWillcomをずーっと使っていて、
4人で月1万円くらい。

この他に、息子1号がモバイルルーターを使っていて、月4300円ほど。
オットが名古屋の自宅兼用でモバイルルーターを使っていて、こちらも月4500円ほど。


自宅の固定電話はNTTで、電話とは別に、フレッツの回線利用料が3000円弱。
ソフトバンクモバイルのプロバイダー使用量が1000円弱。

ソフトバンクのフリーWiFiが月400円ほど。
(これは、あまり使えないので、もったないかも。)



PHSの電話料金の内訳を見ると、
2号君の通話回数がいつも飛びぬけて多い。

だいたい月に100通話以上。
これをほとんど「だれとでも定額」の範囲で納めている。
しかし、そんなにたくさん、誰と電話しているんだろう?

カノジョ?





次に、通話するのはオットで30回から50回くらい。
オットは「だれとでも定額」の適用範囲を超える通話が1000円程度ある。
きっと10分を超えた長話をしているんだろう・・・

だれと?



息子1号は通話はほとんどなくて、5回程度。
メールのパケットは他の家族より1桁多い。
これは、部活の顧問が一斉メールに馬鹿でかい添付ファイルをつけることが多いせい。
添付してもらってもPHSでは読めませんが・・・


私は通話も月に10回以内だし、メールも
「平日夜に練習します。出席しますか?」
という、小学校時代のサッカーチームから子供向けの一斉メールが流れてくるのがほとんど。
(全員に垂れ流しているのか、卒業してからも届く。そろそろ、連絡網から抜けたほうがいいのかも)
このメール連絡が1回の練習につき3通以上くるので、毎週20通ばかりになる。


あれぇ。私の携帯って要らないんじゃない?













それよりも、中学入学からずーっと、スマホに替えてと言い続けている息子2号が
端末を失くすような気がしてならない・・・・


ロングテール

2015-04-26 21:28:07 | お子ちゃまたち
息子2号は、中学入学前に、またもやベネッセ商法にやられて、
進研ゼミに入会した。

(過去に、しまじろうにもコラショにも一時的に世話になっている)


んで、夏休みとか、冬休みとかに、マークシート方式の学力テストみたいなものが
あるわけです。

これは、全国での偏差値が戻ってきます。












偏差値って、20とかあるんだっけ。。。。?















オットと私は、彼のことを、




ロングテール





と呼ぶことにしました。

うちの中学生~2号チャン語録

2014-11-24 09:43:53 | お子ちゃまたち
2号チャンは中学生なので、定期試験がある。

定期試験前は、家で、試験前の課題に取り組んでいる。
自分のデスクではなく、食卓で泣きべそかきながら
取り組んでいるので、イヤでも目に入る。


(イヤだなぁ・・・)


中1の2学期で方程式は進度が遅いのでは?と、心配になるが、
今は、一次方程式をやっている。


『あるものを、2割引で購入し、160円支払いました。
もとの値段はいくらですか?』


のような問題である。


「求めるものをxとして式にするんだよ。」


と、息子1号の助言で、2号チャンが書き始めたのは・・・・


x/2 = 160


おい!

なぜ、2で割る?




「だって、2割引でしょ!」



2で割ったら、半分にならないか?


世の中では、それは、半額と言うのではないか?




「じゃ、どーすんだよ!?」















この子の小学校の算数の成績がずーっと、『よい』だったのが、不思議です。




先生、ちゃんと評価してください。

取り返しがつきません。

合宿の荷物 ~サッカー少年の場合

2014-07-27 20:43:52 | お子ちゃまたち
今朝、高校生の息子1号がサッカー部の夏合宿に出発しました。


高校を7時に出発するとかで、6時前の電車に乗ると・・・
5時おきで、弁当作りですわ・・・


遡って金曜日には中学生の息子2号が、サッカークラブチームの夏合宿に出発しています。

行き先は、二人とも菅平。


小学生の頃から、毎夏サッカー合宿に参加していますから、
まぁ、その道のプロですな。

しかし、主催団体で若干持ち物に差があります。


今回、4泊5日の息子2号のチームでは、

1.学校の宿題は必携
2.帰りの電車賃以外の金銭持込は禁止
3.ポータブルゲーム機持込OK

この、2と3は珍しいです。

特に、3は。(これまで参加した合宿はすべてNGでした。)

息子2号はPSVITAを持っていったようですが、
なんだか、小さなゲームのチップがぜーんぶ家にあるような気がする。

ゲームのチップがないと、ただのブラウザなのでは?


いつもは、パンツを風呂上りと、寝起きで2回履き替える2号くん。
これまでは、それを見越した枚数を持参していましたが、
今回は、5枚だけ。

洗濯できるとかで、練習着も2セットだけ。部屋着を5セット。パジャマ用を2セット。

パンツも洗濯する気なんでしょうか?



5泊6日の高校サッカー部合宿は、今回、インターハイ出場を控えて、出場しない選手ばかりの
合宿にまで避ける時間が少なかったのか、合宿の「しおり」が前夜の24時に配信されるという・・・

まぁ、合宿や遠征は慣れているので「しおり」などなくてもたいていの準備はできるということが
前提あのですが・・・


1.学校の宿題は必携
2.洗濯干し用の綱とハンガー持参。
3.部屋で一台、体重計持参。

と、なにやら大荷物。
(二人分の合宿用のバッグも、使わないとき、邪魔なんだよなぁ・・・)

あら?そういえば、バスタオルをもって行ったか?


彼は、中1の5泊6日の夏合宿でパンツを忘れて、1枚のパンツを毎日洗濯して履いたという
逸話を持つ男。

大荷物には慣れているらしく、体組成計を詰め込んで行った。
そして、家で毎日使っている大音量の目覚まし時計も。


「パジャマとか、着替えとか入れた?」

「寝るときは、下着って決めてるから。」

女子マネも10名以上同行するんではなかったっけ?


「今回の合宿での目標は、『坊主にならずに帰ってくること!』です」

と、低い志を掲げて出かけていきました。
(合宿中に集合時刻に遅れると、頭を丸めて反省する伝統があります。
昨年は、カレを含めた1年生の10名ほどが坊主になりました。)


数日後には、大量の「汚れ物」を携えて帰ってくるんだよなぁ。

いやだなぁ・・・


しかも、二人とも、この夏、「遠征」と言う名の合宿がもう1回ずつあります。



家族旅行に廻せる資金はありません・・・・






と、オットに言ってもわからないのはなぜだろう?

素晴らしい記憶力

2014-05-26 12:35:58 | お子ちゃまたち
息子1号@17歳の特技は、歌を覚えること。

一度聞いた歌はたいてい覚えている。

二度聞くと、歌詞もほぼ完ぺきに再現できる。


日本語の歌ではなくても・・・
意味不明でも・・・


「音」


として、記憶して再現する。





息子1号が歌っているのを、
歌詞を見ながら検証すると、ほぼ完ぺきである。



しかしながら、単語を聞き取っているわけではなく、
「英語のヒアリング」が、得意なわけではない。







ほかにも、ヨーロッパのサッカー選手の情報に関しては、
「歩く、選手名鑑」
状態である。













この記憶力が、なぜ、歴史のテストで発揮できないのか?
一度聞けば覚えられるのなら、歴史上の出来事をBonJoviに
歌ってほしいものだ・・・















実に惜しい。


2号チャン語録

2014-04-24 08:08:46 | お子ちゃまたち
本日、2号チャンは13歳になった。


中学校では、今日から1泊2日で宿泊授業。

前日から、学校に荷物を持ち込んで点検する念の入れよう。
同級生は、みんな楽しみにしているようで、

「楽しみだね」

「晴れたね」

などが、Lineに流れている。


が、2号チャンは、

「あー、めんどくせぇ。たりー・・・普通の授業でいいのに」


と、つれない。


盛り上げようと、お弁当は可愛い模様のラップに包んだおにぎり(嫌がらせ?)。


「おともだちと、けんかしないでね。」

と、子ども扱いな私の言葉に・・・













「売られたけんかは買うけどね」



m9っ( ̄ー ̄)ニヤリッ













そんなところに、購買欲を発揮しないでください。















ほんとは、「へたれ」だって知ってます。

(* ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ

2号チャン語録

2014-04-14 21:41:48 | お子ちゃまたち
2号チャンは、なんと




中学生になった。








学ランを着て、電車通学している。





1学年の人数は小学校の時の倍以上だし、

区内全域から集まってきてるし・・・で、
知らない顔も珍しくなく、
入学後2週間目の今は、クラス内で、お互いのことを
探り合っている状態。



「走るのはさ、俺がクラスで1番か2番目くらいに速いと思うな。」


「では、ぜひとも1番になってくれたまえ。」



「えぇ!? 俺はさ、


2番目が好き




なんだよ。

心地いいの。









2番目なら、批判されることもないし、


1番みたいに、目立ちすぎることもないし・・・」













それでは、ぜひとも、成績も学年2位を目指してくれたまえ!!!!














女子の力

2014-02-19 10:41:54 | お子ちゃまたち
バレンタインデーにもらった手作り品を
そろそろ食べないと、カビが生えるぞ・・・


と、今朝息子1号に言ったら、



「今年は、過去最高にたくさんもらったからねぇ。

あははははぁ(笑)」


と、脳天気な笑顔。


保育園を卒園してから10年間、祖母と母と従妹からもらう
ことしかなかった・・・

今年は高校のサッカー部のマネージャとクラスメイトから
手作りのプレゼントをもらい、大事そうに持って帰ってきた。

それが、1年生部員全員、クラスの男子全員に宛てたものだったとしても、
その気遣いが嬉しい。


「あのさぁ、君をそこまで幸せな気分にさせる
女子の『力』って、すごいと思わない?」


「すごいよねぇ。」



女子高生が16歳の男子に幸せを運ぶのは
案外たやすいことかもしれない。





ということは、不幸にするのもたやすいことなんだねぇ、きっと。











おそろしい。