秋田犬のらんらん便り

秋田犬LOVEな夫婦です。秋田犬5代目のらんらんとの生活を綴っていきたいと思います。よろしくどうぞ!

ドッグランに行ったけど…

2008年06月30日 | わんこと車旅
6月28日の土曜日、何をする当てもなくゴロゴロ・グダグダしていた雪んち。
午後になって雨も降りそうもないので、近くに出来たドッグランに行ってきた。

ここは荒川に程近い桶川市の郊外。

M'sドッグラン桶川 
*すいません。検索リンクがうまくいきません。お手数かけますが、HPご覧になりたい方は、M'sドッグラン桶川→埼玉県(ドッグラン)からお入りくださいますようお願いします。



最初はクンクン・チェックに余念がない。
ドッグランといっても「ラン」しない。
テンションが低いというか、やる気がないというか…。
家の中での行動範囲くらいしか動かない。
これじゃ運動にはならないわぁ。

せっかく「ゆっくりしてってくださいね!」というスタッフさんのお言葉をいただきましたが、早めに切り上げてしまいました。


家から近いし、料金もグウゥ! ナイター設備もあるようなので、夏の暑い日は涼しくなった夜に…というのもいいかもですね。



とっても人懐こい看板犬・シェパードのマリンちゃんとしばし戯れる。
ペロペロ攻撃に嬉しい悲鳴!!
「マリンちゃん。ありがとう♪」


この後、近くの川の土手のサインリングコースをウォーキングしましたっ。



近くにあった小さな神社です。



土手のサイクリングコースを歩きました。


今日もわんポチお願いします。ありがとう♪
   
にほんブログ村 犬ブログ 日本犬(柴犬以外)へ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名誉挽回! 秋田犬

2008年06月28日 | ひとりごと
ここ数日、「八郎潟で保護されたハチコちゃん」の話や、Yahooニュースで採り上げられた「絶滅の危機 秋田犬」の話。あちこちで『秋田犬』が話題になっています。

秋田犬は日本犬の中で唯一の大型犬です。そして「天然記念物」なのです。
昔、闘犬に使われたとか何とかで「恐い犬」と言うようなイメージがあるようです。しかし、現在では我が家の様に、家庭犬として、家族の一員として室内犬として飼っているお宅も多いのです。

そこで、秋田犬のあまり良くないイメージの名誉挽回として、我が秋田犬の日々の暮らしを改めて紹介します。
と言っても、まぁ、今まで紹介した日常の出来事のまとめですが…。



ドッグカフェでは他のわんこちゃんが居ても、静かにしていられます。


散歩の途中では、皆さんに声を掛けていただき、ほら、こんな小さいお子さんもナデナデしてくれました。


家ではソファでまったりし、


たまに、大口開けて何かを訴えますが…


ドッグランでは、ご覧の通り。


またまた、お出かけ先では、皆さんに優しくしていただきました。


車大好きわんこは、


ソフトクリームも大好きで…


人間が食べてるものを滝ヨダレで欲しがりますが、テーブルの上の食べ物を取ることはありません。


と、我が家の『秋田犬』はこ~んな生活をしています。


わんこの良し悪しは『犬種』ではないと思います。
いかに『犬』としてマナーをもって人間と共生しているか、ということではないでしょうか。


引き続き、里親募集中!

ハチコちゃん、元気に暮らしています。
笑顔も見せてくれるようになったようです。


詳細は、「めんちょこ軍団☆プードル組」のかっしぃーさんへ




「秋田犬」に応援ポチ、お願いします。ありがとう♪
   
にほんブログ村 犬ブログ 日本犬(柴犬以外)へ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里親募集!

2008年06月24日 | 里親募集
秋田県の八郎潟で見つかった、秋田犬ちゃん。
通称・ハチコちゃんという女の子です。

里親さんを募集しています!

テレビのニュースで知りました。中々保護できないと言っていたので心配してましたが、優しい方に無事保護されたようです。シャンプーをしてもらってとってもきれいです。




いきさつや連絡先など、くわしい事は、下記へお願いします。


めんちょこ軍団☆プードル組」のかっしぃーさん


よろしくお願いします!





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊山公園

2008年06月22日 | わんこと車旅
6月21日、大雨の予報も無視し、無謀にも秩父方面へワン・デイ・ドライブに行ってきました。

国道299号線を行きました。ここは何年振りに走っただろう?
思えば、雪と一緒は始めてだし、先代のわんこ達と良く通った道だから、7、8年は過ぎていると思う。超~久し振りぃ~。



国道299号線沿いの「道の駅 果樹公園あしがくぼ」です。
ここはすぐ脇を流れる横瀬川の川原にも下りられるようになっているので、水遊びにもいいかも。



そしてまたいつものように、農産物直売所でランチをゲット。

「クンクン! 早く食べようよぉ~」

ランチして食後の休憩をしていたら、いつの間にかみなさんお昼寝。

「そうだ。きょうは羊山公園が目的だったよねぇ」…と、父さん。

まだ眠い目をこすりながら目的地の羊山公園へ向かいました。


わぁ~! 広ーーーい!

ここは羊山公園。何十回と傍を通っていながら、来たのは初めてです。
芝桜で有名な公園です。
今日は雨ということもあって人影もまばら。

国道から入ると車の音もなくとても静かな公園です。
晴れていれば背後に武甲山が聳えているはずなのですが・・・。
ガスがかかって見えません。



花菖蒲がきれいだよっ!

雨も上がって公園内を散歩。少しは運動になったでしょうか?



雨に濡れた緑がしっとりとして美しい!


羊山公園を後にし、秩父市内の「梵の湯」で温泉に入って、帰宅しました。


天気予報では大雨でしたが、羊山公園を散歩するあたりから雨に降られることもなく帰宅できました。ラッキーでした。


きょうもポチっとお願いします。ありがとう♪
   
にほんブログ村 犬ブログ 日本犬(柴犬以外)へ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ユキチャン」

2008年06月20日 | ひとりごと
ある日の新聞の記事です。三面記事の片隅に「ユキチャン」の文字がありました。

「ユキチャン」と言っても、ウチの雪のことではありません。

なんでも、名馬を父に持つ白毛の牝馬(ひんば)三歳で、優勝したそうな。
白毛は一万頭に1頭とめずらしいそうで、白毛馬の重賞レースでの勝利は国内初の出来事とか…。
『ユキチャン! 素晴らしい!』

で、同じ「ユキチャン」でも・・・

ウチの「5歳の牝犬ユキチャン」←ウチのは「牝犬」じゃなくて「貧犬」だわ

う~ん。違い過ぎぃぃーー!


「貧犬ユキ」にポチッとよろしく! ありがとう♪
   
にほんブログ村 犬ブログ 日本犬(柴犬以外)へ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきもの

2008年06月19日 | 秋田わんこ
今朝、母さんがゴミ出しに行った時、
「お隣さんから採れたてのきゅうり、もらっちゃったぁ!」
って嬉しそうに駆け込んできたよ。



新鮮なきゅうりが三本


でもね、でもねっ・・・




食いしん坊な雪にも苦手なものがあると知りました。
きゅうりです。好きなものは間髪入れずに飲み込んでしまいますが、
「それが欲しいっ!」と言うのできゅうりをあげましたが、口の中でモチャモチャしててなかなか飲み込まないのです。
「あれぇ~? あんまり好きじゃないかぁ」と思って見ていたところ、「ペッ」だって!

雪にも嫌いなものがあると知った瞬間でした。


今日もポチ、お願いします。ありがとう♪
   
にほんブログ村 犬ブログ 日本犬(柴犬以外)へ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな場所

2008年06月17日 | 秋田わんこ
ここはね、雪が一番好きな場所なの。
階段…。
1階と2階のちょうど真ん中だから、どっちも良く見えるんだ。
それに踏板…って言うの? こうやって横になる時、体がスッポリ収まるんだよ。

だけど、母さんが掃除や洗濯でバタバタと階段を昇り降りする時は、ちょっと邪魔らしい?
この段だけ隙間もないから、一段飛ばさなきゃならないんだ。

「うんこらしょっ!」て掛け声を掛けて行かなきゃならないんだ。

たまに踏まれたり蹴飛ばされたりすることもあるけど、やっぱりここが好きなんだ!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこの健康白書 ② 投薬開始

2008年06月15日 | わんこと健康
          雪のその後の経過報告です

          


投薬開始

2008年3月1日、数値が低かった「甲状腺ホルモン補充療法」が始まった。
薬はホルモンを補充する「チラーヂンS錠」という薬です。雪の体重からいくと、1日の量は4錠必要なようですが、副作用の事を考えて、最初は4分の1錠を4日間、2分の1錠を2日間…と一日一日少しずつ増やしていく方法で薬を飲み始めました。一週間ほど経ったところで、特に副作用の心配もないようなので、量を1日1錠に増量。そしてまた、数週間経ったところで、1日2錠になり、現在に至っています。

薬を始めてから一月程経った頃に、
「再検査はいつ頃ですか?」と尋ねたところ
「6ヶ月後くらいかなぁ」とのお返事。
あぁ。随分長いなぁ~。自分も常用している薬があって、検査は3ヶ月毎なので、6ヶ月は長い! 6ヶ月単位で物事が進むのかぁ~。これじゃ最低6ヶ月経たないと次の段階に進めないんだぁ。とちょっとガッカリ。成果を急ぐ訳じゃないけど、やっぱり早く進んだほうがいいに決まってる。だってわんこは人間と違った時間が流れてる。寿命が短いんだから6ヶ月は長いよ! これじゃあっと言う間に年単位で時間が掛かってしまう?

雪はもう5歳半を過ぎてしまったから、その間におばあちゃんになっちゃうかも…。

ドクターの言うことだからと思いつつ、心の中では複雑な思いが巡ってる。



シャンプー

こうゆう皮膚の状態の子にはマメなシャンプーが効果的と聞いていたので、薬用シャンプーを使って月に1回から2回、シャンプーをお願いしている。家では乾燥が上手くできず、状態を悪化させてしまうのでお店に頼んでいる。マメなシャンプーと言っても、大型犬ということもあって結構なお値段なので、我が家ではこの回数が限度。それでもプロにお願いすれば出来上がりは格段の差。自分のおやつは削ってでも…と思うけど。



かいかいマン現る!

春頃までは何とかしのいできたけど、5月頃から気候も変わってきて、やっぱりというか、とうとうというかカイカイシーズンに突入! 綿密なチェックが必要になった。前回も言ったけど、これがまた毎日続けなければいけないので大変。少しでもサボろうものなら後でツケがまわってくる

カイカイの出来た跡のフケというか瘡蓋を除去する。以前は「超酸化水」という殺菌力のある水を使って脱脂綿で患部を拭いてから薬を塗っていた。今は殺菌・消臭効果のある「竹酸液を精製水で薄めたもの」を使って消毒してから薬を塗っている。その薬というのは「ラミシール」という人間の水虫薬と同じものだ。頭から尻尾の先まで余すとこなくチェックをしなくてはならず、わんこも人間もヘトヘトだ。腰痛持ちの私はと言えば、これが終って立とうとしても腰が真っ直ぐに立たない。きっと人が見たら「しっかりばあさん」してるに違いない。痛くて立てない。「やだよ。痛くてヤダよ。でも雪もイヤなんだ」とヘタレそうになりながらも続けなくてはいけない。



「誰かぁ~。何とかしてよぉ。何かいい解決法見つけてくれる人いなのかぁ!」
そんな想いが毎日頭の中をよぎる。


毎日カイカイの治療にじっとガマンの雪に応援のポチ、お願いします! ありがとう♪
   
にほんブログ村 犬ブログ 日本犬(柴犬以外)へ
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲

2008年06月14日 | わんこと車旅
梅雨の晴れ間のいい天気です。
きのう、動物病院へ薬をもらいに行った後、花菖蒲が見ごろと聞いたので、公園に寄ってみました。
湿度も低い気持ちのいい日でした。



きれぇ~
今年の花の出来も上々のようです。



淡いピンク色のあじさいも咲いていました。


太陽光線に映し出される花もきれいですが、やはりこの二つの花には雨が似合うかもですね。


今朝、東北で大きな地震がありました。東北に住むお友達もいるので心配です。
皆様にお見舞い申し上げます



今日もポチッとお願いします。ありがとう♪
   
にほんブログ村 犬ブログ 日本犬(柴犬以外)へ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からぐぅ~

2008年06月12日 | 秋田わんこ
大雨ですぅ~。
真っ黒な雲が出てきてザワーーー!ってものすごい雨だったよ。
お外も夜みたい…。

朝ごはん食べたら、あと、することないですよ。

「今日はいちにち寝ましゅから、起こさないでくだちゃ~~~い!」



いつもポチっとありがとう♪
   
にほんブログ村 犬ブログ 日本犬(柴犬以外)へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする