goo blog サービス終了のお知らせ 

G熊のRough~な生活

椎間板ヘルニアに右ひざ十字靱帯損傷! それでも、おっさんライダー近畿の林道探索中! このとこちょっとON寄り? 

雪が降るかも…

2009-11-20 19:50:29 | Rough~な日常
紅葉見物にも出かけていないと言うのに、雪が降りそうな状況になっていますよ。
平地ではチラホラ降っているぐらいでも、標高が高いとドッサリってこともあります。


積雪が15㎝までなら、なんとか走行も可能ですが、寝雪の上にさらに積もった路面(写真のような)は皆目進みません。

雪の林道もおもろいですが、なんとか降る前のフラットを走りたいですわ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の話題・・・

2009-11-19 20:03:49 | Rough~な日常
テレビでは紅葉の話題が真っ盛りですが、とても間に合いそうにはありません。
昔の写真を取り出しては、気分だけ紅葉の中に馳せ参じてはおるのですが…


写真では艶やかに見えるのですが、小雨が降り続いています。
「きっと晴れる」と出かけた探索でしたが、やむなく山寺で雨宿りとなったのでありました。

このところ急激に気温が下がってきました。老体には堪えます。
ともあれ、弱音を吐かず、とっとと復旧作業がんばりますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチのわんこ

2009-11-18 20:17:50 | Rough~な日常
久々に登場です。
名前はシロ、黒いけどね。


カメラ嫌いです。
体重7キロのおデブさんです。
夜はおじいちゃんのお布団で寝ています。

って、ただのネタ切れかいな。
そうそう、WRのほうはまったく手をつけてないですから… この週末はオーバーホール後のテストランのつもりだったのですが、今週末もせっせと組み立てに精を出すことになりそうですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の…

2009-11-17 20:52:36 | Rough~な日常
倒産したらしいスコルパのその後が気になっていましたが(シェルコが救済?)、ホームページに2010年モデルが掲載されていました。


T-RIDE125!
フロントフォークが250より寝ているので、よりダート向き?
エンジンはTTRだからパワーは無いだろうけど、面白そうだよ。

こりゃ何としても年末ジャンボを買わねば…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WRメンテ日記(ん?何回目?)

2009-11-16 19:29:08 | Rough~なメンテ
フレーム磨きがひと段落しましたよ。
鈑金屋さんでタッチアップをこしらえてもらって、剥げたところを補修するのも一手ではあったのですが、気づくのが遅すぎました。

ともあれエンジンを載せました。


キャブレターを組み付け、スイングアームも組み付けましたよ。


一気にタイヤまで…


とりあえず、転がせる状態までこぎつけましたが、タイヤも新品にしたい。
リヤブレーキパッドも限界が近い状態です。
さらには、前後のディスクローターもかなり摩耗しています。
小遣いの少ない我が財布はすでにパンクしておりますから、一気に更新は無理ですわ。なんとか走れるようにして、ボチボチ交換してまいります~。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WRメンテ日記14

2009-11-15 18:41:13 | Rough~なメンテ
さて今日はどこまで進むでしょうか?
まずは昨日の続き、カムシャフトの組み付けです。

カムホルダーをトルクレンチで締めつけます。
カムシャフト、カムホルダーには2硫化モリブデンを混ぜたオイルを塗り付けてます。

カムタイミングはYZフィールを味わうため、排気側を一山ずらして組み付けています。


カムチェーンテンショナ―はバネでビョ―ンと飛び出すタイプ。ノコ歯を加工したもので飛び出さないよう保持して組み付けです。


エンジンは無事組みあがりましたよ。


さっさとエンジンを載せてしまって、テストランと行きたい所ですが、フレーム周りのお掃除が残っています。
この際ですから、徹底的に磨いておきたい所です。
と、隅から隅まで磨いていたら、暗くなってしまいました。
続きはまた後日…
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WRメンテ日記13

2009-11-14 18:15:33 | Rough~なメンテ
昨晩も夜半に大雨が降っていました。
朝方にはまた冷え込んできて、布団から抜けだすのに往生しましたで。

玄関前Factoryも寒そうなので、屋内Factoryでの作業となりました。

シフトレバーASS'Y、シフトガイド、シフトシャフトを組み付けて、動作確認です。

黙々とガスケットをはがし、ケースカバーも磨いていましたが、写真を撮る間もなくカバーまで付いてしまいました。


ピストンヘッドのカーボンを取り除きました。

ピストンリングも交換しますよ。

ピストンもくっ付きました。


カムチェーンとチェーンガイドも組みつけて行きます。
おっと、ガイドを止めるボルトがクランクケースの中におっこっちゃいました。

フレキシブルマグネットを穴の中に突っ込んでます。うまく拾えるでしょうか?

よかった~、拾えました。拾えなかったら、またケースを分解するところでしたよ。

トルクレンチで締めつけて…

シリンダー、ヘッドも乗っかりました。

そろそろアルコール燃料を補給する時間となってまいりました。
今日はここまで。

交換パーツのメインはドライブアクスルでしたが、クランクベアリング、ピストンリングも交換しました。
それ以外に、ガスケット類やサークリップ・オイルシール・ロックワッシャ・Oリングと交換部品の品評会となったのでありました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WRメンテ日記12

2009-11-13 18:28:33 | Rough~なメンテ
バラバラになっているクラッチ、シフト周りですが、2週間も経ってしまいましたよ。


明日から作業再開となりますが、記憶の糸がたどれるかどうか…
バラすのはエアツールで「バリバリ」ですが、組み立てる方はトルク管理が肝要です。ただ、手持ちのトルクレンチの許容範囲を超えてるものもありますから、そこはまた「バリバリ」で済ますことになりますわ。

連休まであと1週間。テストライドも考えると、連休に林道探索は無理の様ですぅ。
テストが雪中走行?そりゃむりですわ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WRメンテ日記11

2009-11-12 20:22:43 | Rough~なメンテ
クランクケースも合体し、クラッチ周りも組んでいかなきゃならないのですが、そこはサンデーメカニック。なかなか先に進みません。

針金巻き巻きから、見事新品のドライブアクスルに変わりました。

今のところ、これらの部品が新しいものになりました。


壊れたドライブアクスルをまじまじと見れば、凄いですねー。

なまじサンスターのスプロケットが強すぎて、錆くれたシャフトの方が負けてしまった感あり! 今後はまめにモリブデン塗ってやりますわ。

寒くなってきましたよ。お山には雪が積もるようになりそうです。
完成とともに、冬眠となりそうな状況ですが、さてどうなりますやら?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WRメンテ日記10

2009-11-11 19:40:43 | Rough~なメンテ
なんとか無事にクランクシャフト、ミッションも左クランクケースに収まりました。


本来ならヤマハ純正の1215というシールパッキンをケース合面に塗るところなのですが、手持ちにありません。スリーMのシールパッキン(シルバー)も探してみましたが、すぐには入荷しないようです。

で、シールパッキンブラックで代用です。大丈夫やね、池田のバイク屋さん?

左右のケースが合体しました。

はみ出たシールパッキンが手に付き、さらにはケースのあちこちにくっついて、ふき取るのに難儀しましたよ。
やっぱ、シルバーがよかったよね。

そろそろ取り外した部品のもとの位置が記憶から薄れてきたようです。
バラすのは簡単ですが、元にもどるのか、不安になってきましたよ。
サービスマニュアルも外国語ですから、分からないときはまた皆さんに訳してもらうとしますわね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする