先日の瀬戸内ツーの続きです。
スタート時刻は8時過ぎだったんですが電熱グローブで正解でした。
標高970メートルの粟鹿山山頂は白くなっていました。
天気はとっても良くなりそう。
竹田城跡は少し霧が残っていました。
姫路市街地を抜け「はりまシーサイドロード」を走ります。
余り展望が開けないのと交通量が多いのが残念。
道の駅「御津」、いつもの休日よりもさらにお客さん多いです。
さすが牡蠣シーズンですね。
テレビで度々登場する「津田宇水産」もいっぱいでした。
室津の牡蠣は有名ですからね。
で、室津港に下りてみました。
何もない岸壁は怖いです。
おなかの具合があまり良くないので当日の牡蠣は無理でした。
相生からは壺根坂越線を進みます。
途中、海の駅「しおさい市場」もどえらい賑わいでした。
赤穂から日生へと進むのですが、やはり交通量は多いです。
カキオコの名店、「タマちゃん」も「あらた」もお客さんいっぱい。
で備前日生大橋はマラソン開催で進めず、「港の見える丘公園」へ。
ゼエゼエ言いましたがな。
下に下りてみるとイベントは終わったみたいで、橋を渡ることができました。
いやぁ、めっちゃ良いですわ。
至る所で牡蠣や海産物が売られていて賑わいがすごかったです。
あげくお昼ご飯にありつけず姫路まで戻ってきてしまいました。
元祖長浜ラーメンとあります。「とんこつ120%」とは?
ともあれ美味しくいただきました。
やっぱ瀬戸内地方はええね。
また足を延ばしますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます