goo blog サービス終了のお知らせ 

G熊のRough~な生活

椎間板ヘルニアに右ひざ十字靱帯損傷! それでも、おっさんライダー近畿の林道探索中! このとこちょっとON寄り? 

根来林道

2007-08-16 22:06:30 | Roughな福井
遠敷(おにゅう)川沿いに上ると下根来(しもねごろ)集落、さらに上ると上根来集落となる。すでに「限界集落」となりつつある上根来の民家を過ぎると、いよいよ根来林道のダートが始まる。
ダートの始まりに心ワクワクの状況ではあるが、根来という地名に違う興味が湧いてくる。以前は呼び方がわからなかったので「ネギ」と読んでいたのだが、それが「ネゴロ」と呼ぶのだと解った途端、フツフツと浮かんできた。
「ネゴロ」=根来忍者(根来衆)! しかしながら「根来衆」は紀州・根来寺の僧兵集団であり、繋がりは薄いと思われた。ところが調べているうちに「根来塗」と「若狭塗」の類似点が見えてくる。専門家に言わせれば技法は違うと思うのだが、漆を塗り重ねて研ぐという「研ぎ出し技法」に類似点を感じる。
はたまた、1585年に秀吉の紀州攻めにより終焉を迎える「根来衆」、かたや慶長年間(1596~1615)に始まったといわれる「若狭塗」。
当方の稚拙な頭では、まさに秀吉から逃れた「根来衆」が、ここ若狭にたどり着きその技法を伝えたのではないか? 
林道巡りの道中、ロマンを感じてしまうおっさんでありました。またまた林道本編は明日以降となってしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする