goo blog サービス終了のお知らせ 

G熊のRough~な生活

椎間板ヘルニアに右ひざ十字靱帯損傷! それでも、おっさんライダー近畿の林道探索中! このとこちょっとON寄り? 

冠山トンネルへ行ってきた

2025-07-01 21:09:03 | Roughな他府県

岐阜県揖斐川町と福井県池田町をつなぐ国道417号は、徳山湖奥から池田町田代間が林道冠山線となっており長らく未開通区間でした。

令和5年の11月に冠山トンネルを含む未開通部分が開通となったのですが、なかなか走破できていませんでした。

で、このくそ暑い中、行ってきましたよ。

小浜を過ぎた辺りですが、ようやく見つけた日陰。

へぇ~、パン屋さんやったんや。

 

 

国道303号で揖斐川まで進むのですが、木ノ本までが暑かった。

岐阜県境の八草トンネルで思いっきり冷えましたが、外に出たら堪りまへんでした。

道の駅で早めの昼食。バイクもいっぱいでした。

 

 

徳山ダム。本日は観光放流もなく…

ただひたすら暑いだけでした。

 

 

ダム沿いは涼しげ?

ないない、暑い空気が漂うだけです。

 

 

塚宮ヶ原トンネルが見えてきました。

2キロ足らず、あっという間です。

 

 

冠山トンネルまでの区間は、また独特な雰囲気でした。

 

 

5キロ弱の冠山トンネル内は当然とっても涼しかったのですが、出た途端現実に戻されちゃいました。

あっち~!

 

 

トンネルにより、危険な林道で1時間以上かかっていたものが、たった8分そこらで通り抜けできます。

逆に冠山の美しい風景は拝めなくなりますけどね。

 

 

いつものことですが、トンネル内が湿っているとバイクは泥だらけ。

またまた洗車が必要ですね。

この項おわり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアンダイニング「ランダ」

2025-06-30 21:01:57 | Rough~な日常

福知山にもいろいろと新しいお食事処ができてます。

最近小耳にはさんだのが、「古民家を改装したカレー屋ができたらしい」。

行ってみましたが、「こりゃわからんわ!」

全く普通の家です。

 

 

玄関前まで行くと、ようやくお店だとわかるぐらい。

 

 

ランチは日替わりのセットのみ。

 

 

2人前セット。

タイ風ローストチキンにキーマカレー、ジャガイモのサブジ(右下のやつか?)、タイカレーなどのワンプレート。

それにフォー。国籍不明な料理屋です。

チキンめっちゃ旨かったし、スパイスカレーも美味しかった。

おすすめです。

 

 

宣伝したらデザートがいただけるそうで…

小っちゃいパイナップルが旨かった。もう少し欲しかった。

(ただで頂いて、もっとくれってか)

 

 

日曜日は要予約とのこと。

ランダカレーで検索してください。

デザートいただいたので、宣伝しておかないとね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨ですねぇ。

2025-06-15 20:56:07 | Roughな他府県

5月後半も土日のお天気が悪く、ついに梅雨にも入ってしまいました。

この時期になるとムラの草刈とか行事も多くなってきます。

 

そんな中、バイクを引っ張り出して走ってみますが、雨に打たれることもあり…

5月25日の蒜山高原。この日は結構降られましたね。

 

 

 

今日も今日とて午後から晴れ間が出たので出かけてみましたが…

道路は乾いていますが、トンネル内が酷かった。

 

 

湿気がたまり路面はビシャビシャ。

うまく映ってませんが、ドロドロになってます。

洗車回数が増えますね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の思い出

2025-05-31 21:07:34 | Rough~な日常

ちょうど6年前の台湾出張を懐かしんでいたら、写真の1枚に気になるもの発見。

ホテルの近くの食堂で昼食中。 

気が付かなかったんだけど、皿に「いちばん」って書いてある。

 

 

新竹市という台湾のシリコンバレーと言われている地方都市だったんだけど日本語は全く通じない。

なのにお皿に「いちばん」とは?

その時気が付いていれば…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音水湖から波賀町辺り・・・

2025-05-24 22:13:40 | Roughな兵庫

音水湖を過ぎると、そろそろお腹も空いてきました。

「道の駅・はが」に寄ってみます。

自然薯うどん+ごはんセット。

せっかくの自然薯が汁の中に沈んでしまい、そりゃもったいないから全部飲み干しました。

お腹パンパン!

 

 

さてと、森林鉄道へ向かいますか…

っと思ったら、またまた棚田の誘いがありました。

つなぐ棚田遺産・飯見の棚田。

ドローンか何かで撮影しないとその美しさが伝わらないですねぇ。

 

 

いよいよ波賀森林鉄道へと向かいます。

天下の酷道429号・高野峠の手前より抜群のワインディングで侵入します。

残念ながらInstaは撮れてませんでした。

ともあれ到着。

680メートルぐらいの線路が敷かれているようですが、本日は無人。

運行してるところが見たかったですね。

 

 

さて、そこそこ時間が過ぎてるんで、高野峠へと進みます。

見ての通りの九十九折れなんで、バイクでも結構大変です。

峠頂上付近は写真の通り穏やかなんですけど…

 

 

一宮町側へ下ると福地渓谷から砥峰高原へ進みます。

青空だと映えるですよ。

 

 

この後は長谷ダムの上部調整池・太田池周辺を走りますが、そろそろタンクが空になってきました。

GSを探して神崎へ下りますが開いていません。

生野へ北上しても国道沿いは閉ってる。

やばっ! で、新井まで戻ってようやく給油できました。

日曜は気をつけなきゃね。

 

 

遅めのスタートでしたが、結構サクサクって走っておもろかったです。

タイヤもサイドまで皮が剥けて、美味しくなりました。

さて、次回はどこ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラによって雰囲気が違う

2025-05-20 23:03:19 | Roughな兵庫

デジカメ写真で投稿を始めましたが、Insta360の映像を確認してみると…

「別宮の棚田」も全く違う雰囲気に。

 

 

ハチ高原では、林道巡りの途中休憩ポイント「青い鳥」前も通過。

「おぼっちゃん」は元気かな?

 

 

ドロドロになった舗装林道。

デジカメの設定が悪いのか、Insta360のほうが明るく映るようです。

そんなこんなで、もう少し続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチ高原から砥峰高原辺りブラブラ

2025-05-19 22:44:50 | Roughな兵庫

昨日は朝からムラの行事がありまして…

でも10時過ぎには終わってしまったので、バイクを引っ張り出しました。

 

 

空模様は芳しくないけれど、鉢伏山あたりを探索してみようか。

サクサクって走って「東鉢」過ぎたあたりの「別宮の棚田」に到着。

空が青ければ水田にも空が映り込み…  残念。

 

 

そのまま「ハチ高原」へ進み、丹戸へと下ります。

次の目的地を「波賀森林鉄道」としてるもんだから、なんとか最短コースを走りたい。

となると舗装林道を走るしかない。

出合~轟~天滝公園。

例の「轟安井林道」とかのアクセス路。見る間にバイクが汚れちゃいました。

 

 

 

天滝公園から若杉峠を抜け、音水湖畔へ。

どんよりから少し空が晴れてきたか?

一気に暑くなってきました。

 

 

動画からのスクショ切り取りもいまだできず。

以降は明日から…

よろしく。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜と愛知に行ってきたった

2025-05-05 22:36:37 | Roughな他府県

小牧にちょっとした用事があったもんで、周辺で観光してみました。

一つは岐阜かがみはら航空宇宙博物館。

川崎三式戦闘機「飛燕」

排気管が6個見えるからⅤ12なんだろうね。

復元されたアルミ地肌がかっこいいよね。

 

 

展示してあった逆立ちしてるこのエンジンが「飛燕」のものなのか?

空気抵抗を減らすために直列にしたものなんだろうか。

 

 

星形エンジンのカットモデル。

「奇数じゃないと回んないんだよ」なんて嫁はんに説明してみますが、「ふーん」。

屋外展示してあったUS-1の後継機が新坊さんたちを救ったの新明和の救難艇US2で…云々

って話には食いついていた嫁はんでしたが、エンジンとかはどうでもよろしいようで…。

 

 

 

乗り物関係で、次はトヨタ博物館へ。

またまた嫁はんにはどうでもよいってところか?

でも初代アルトは若かりし頃の思い出があったようで立ち止まってましたね。

でも免許取り立てで買ったのはスバル・レックスでしたけどね。

 

 

さすがにタンデムでの日帰りは厳しいところだったので車でしたね。

適度に渋滞もありましたが、ニュースで流れてる数十キロってなこともなく・・

連休も後半戦、どうなることやら…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休1日目

2025-05-05 09:17:53 | Roughな他府県

今年のG/Wは3日から6日まで。

宿も取れないから日帰りでウロウロ。

 

 

で1日目は「国道ステッカー」の旅。

あまり近場ではなくなってきたけど滋賀県の残り2つのうちの一つへ。

その前に「永源寺案山子ワールド」に寄ってみましょう。

人の姿は全く見えないけれど案山子がいっぱい。

夜は不気味だろうなぁ。

 

 

永源寺ダム湖畔。

快適!と言いたいところですが、工事中の片側通行の通過時間がえらいかかった。

2回エンジン止めて待ちましたがな。

 

 

目的地はここ。

特に珍しいものもありませんでしたが、バイクはたくさん止まってましたね。

 

 

この先、三重県へ抜け鈴鹿スカイラインで戻ってくるつもりでしたが…

石榑トンネルが長く(4キロ以上あるようです)めっちゃ寒かった。

挙句ガソリン残量が少なくスタンド目指して違った方向に進んだのが間違い(?)

何故か鈴鹿スカイライン方向でなく彦根方面へ進んじゃったのね。

 

 

給油ランプは遠に灯いてますよ。

峠はめっちゃおもろいのにドキドキです。

 

 

なんとかガス欠にならずに町に到着。

遅い昼食にありつきました。

「近江ちゃんぽん」発祥の店だそうです。

 

 

あとは湖岸道路を走ります。

交通量多いです。

 

琵琶湖大橋から湖西道路経由の京都東から高速へ。

渋滞続きで疲れました。

でも休みはまだ3日ある。

よかった~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう先週のことですが…

2025-05-02 21:56:02 | Roughな他府県

27日のことだから先週?

いや日曜日から始まるとすれば今週初めか。

 

 

土曜日に近所で飲んでたら、地区行事の予定が間違いだったことがわかり急遽走ってみました。

予定もなかったので、とりあえず国道ステッカーの調達に行ってみました。

 

クシタニに寄ってみたかった。

で、あまりの高額にショッボ~ン。

隣のファミマで「R25」をゲットしました。

 

 

いやぁ、凄い数のバイクが集まってますなあ。

 

 

続いては大宇陀を目指します。

目的地の「道の駅・宇陀路大宇陀」の前には重要建造物保存地区がありました。

 

 

道の駅で「にゅうめんセット」

三輪そうめんと柿の葉寿司。

にゅうめんのダシがメチャクチャ旨かった。

もう少しお寿司があったらよかったけど。

 

 

さらに三重県境の御杖村へ。

「道の駅・伊勢本街道御杖」

このあと名張まで国道368号を進むのですが、結構な酷道でした。

 

 

さらに進んで「道の駅・宇陀路室生」

以前にも来たことがありますが、この球体は何?

 

 

ぐるっと回ってきましたが、470キロ走ってました。

国道ステッカーも近場では収集できなくなってきました。

遠くも行きたいんですが、さて明日からG/W後半戦。

どうしましょうかねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする