岐阜県揖斐川町と福井県池田町をつなぐ国道417号は、徳山湖奥から池田町田代間が林道冠山線となっており長らく未開通区間でした。
令和5年の11月に冠山トンネルを含む未開通部分が開通となったのですが、なかなか走破できていませんでした。
で、このくそ暑い中、行ってきましたよ。
小浜を過ぎた辺りですが、ようやく見つけた日陰。
へぇ~、パン屋さんやったんや。
国道303号で揖斐川まで進むのですが、木ノ本までが暑かった。
岐阜県境の八草トンネルで思いっきり冷えましたが、外に出たら堪りまへんでした。
道の駅で早めの昼食。バイクもいっぱいでした。
徳山ダム。本日は観光放流もなく…
ただひたすら暑いだけでした。
ダム沿いは涼しげ?
ないない、暑い空気が漂うだけです。
塚宮ヶ原トンネルが見えてきました。
2キロ足らず、あっという間です。
冠山トンネルまでの区間は、また独特な雰囲気でした。
5キロ弱の冠山トンネル内は当然とっても涼しかったのですが、出た途端現実に戻されちゃいました。
あっち~!
トンネルにより、危険な林道で1時間以上かかっていたものが、たった8分そこらで通り抜けできます。
逆に冠山の美しい風景は拝めなくなりますけどね。
いつものことですが、トンネル内が湿っているとバイクは泥だらけ。
またまた洗車が必要ですね。
この項おわり。