goo blog サービス終了のお知らせ 

野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

10月19日(水) クイズラリー

2011年10月22日 | おさんぽ
水曜日、たまご達が歩く山道には、クイズの看板があります。

先頭の子達がいつも、クイズに答えては、答えは書いていないので、
「なんだろうね~ 」と首を傾げていました。

今日はやのちゃんが、クイズラリーをしようと提案。

クイズをたどって、歩きました。

答えを事務所で貰った紙に記入し、帰って答え合わせをします。
字が読める子が読んで、何番だろう、と皆で考えます。

Q.木はどこから大きくなるか?
1.木の中心から大きくなる。
2.木の外側から大きくなる。

どっちだろう?意外に大人でも難しく、考えこんでしまいます。

4枚の蛇の写真があって、どの蛇が毒を持っているか?
というクイズには、皆マムシ、ヤマカガシ、と声が上がっていたよ。

どんどんクイズに答えて、どんどん進む。

年長のG太は、もうクイズの場所と内容まで覚えていたので、
答えを紙に書く時、とてもうれしそう。

池のほとりを歩き、トンボの湿地の小屋でお昼を食べました。

小川を次々と飛び越える、たまご達。
私もできたと自慢げ。



今日は少し特別な日でした。

(こなん)

「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
            代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052

10月18日(火) こまつな種まき&朝顔で染物

2011年10月22日 | 
今日は畑の日。
小松菜の種をまきます。

べっちゃんの手作り紙芝居「こまっつなー」
を読んでもらって たねまきへ。

「こまつな食べたくない食べたくない!」「こまっつなー」

の 紙芝居のやりとりを喜んでいた年少kちゃん。Lくんも爆笑。

いやいや、こまつなの育て方と、こまつながどんなに体にいいかを
書いてくれたまじめな紙芝居なんですよ。

べっちゃんの自信あふれる「こまっつなー」発言に、
はじめこども達がきょとんとしてたのが大人的に相当面白かったです。

さて午後は たまご祭りで会場を飾る旗づくりをしました。
朝顔で染物をしました。

まずはかずちゃんが持ってきてくれた大輪の朝顔を、つるから外します。


とりあえず花があると、蜜を吸ってみるこどもたち。


鍋いっぱいになりました。

ぐつぐつと花を煮ている間に、こどもたちは 母の分と自分の分の白ハンカチ2枚に
自分のマークはんこを押し、小石を包んで輪ゴムでところどころ縛りました。

それをお湯で洗ってから、朝顔の煮えた液に浸しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
木曜日のあたため会議の時、その染めハンカチに布用絵の具で手形を押したり
筆で模様を描いたりしました。

試作ではうすピンクに染まっていたのが、なぜか薄茶色になってしまったそうで
かずちゃんはショックを受けていましたが、
みんなの手形が映えて素敵でしたよ♪

(なお)

「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
            代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052





10月17日(月) のんびりお散歩

2011年10月22日 | 保育
(写真を添付しました)

今日は少々人数が少ない。
がくちゃんもいないしのんびりモードです。
(当番遅刻してごめんなさい)

東屋でのぅちゃんののんびり朝の会。

それから上の広場に向かって歩き始めた。

どんぐり拾って歩こうねって言ってたんだけど
あまり落ちてない!
落ちてたら湿ってて殻が割れてたり…
工作とかに使うならアベマキとかがいいんだけど
この散歩道にはアベマキないし…。
まいっか…。

私が子供向けのポケット図鑑を持ってきたんだけど
[見せて~!見せて~!]とC太に取られた(笑)
年長Hちゃんも見てて返してくんない。
思った通りの展開だわ~!

いつもとちょっと違う道を通り上の広場へ。
いつも通りの水遊び。
まだまだ暑い時もあるけど
NりKまずぶ濡れは寒そうだよ。
子供って真冬でも水に入ろうとしたりするもんねぇ!

落ちてた木で綱引きごっこ。



わっせ!わっせ!

よねちゃんによると成長を感じる場面だったんだって。

前に同じ事した時は
自分側が負けそうになった時は
慌てて勝ってる側についてた子達が
負けそうになっても変わらず
負けても悔しがってる!
勝ちたいから勝ってる側に行くのではなく
仲間と勝ちたいって思うようになったのかなぁ。
G太AっきーやMつ!素敵!

年少達はあっちこっち動いてたけどね(笑)

水場でトカゲ発見。
しっぽ切れてる。
袋に入れてしばらくそのままにしといたらしっぽがさらに切れてる。
トカゲも血は赤いんだねぇ!
ちょっと血を見たら怖くなっちゃったのか…たまご達…。

川遊びして岩に挟まった葉っぱをほじくり返したりして楽しく遊んで
ぼちぼちお弁当。

小さなピクニックシートにガールズ3人!
年少HちゃんMちゃんTちゃん!狭そう(笑)
Tちゃんが2人にみかんを分けっこしてたから
[ちょうだい!]と言ったら案の定[やだ~](笑)

Hみちゃんボーイズの中に行ったり来たり…
ご飯食べようよ!
今日はお母さんも一緒だから甘えん坊だわ。

沢ガニを捕まえてみたり…
楽しいねぇ!

芝生坂道をゴロゴロ遊びもしたの。

年少Hちゃんすごいいい顔だった。
病気が続き連続で休んだりしたこともあり
行くの嫌々な時期が嘘のような生き生きな笑顔!
ちょっと感動!

帰りの会。
なかなか集まらない。
始まんない。
よねちゃんの手遊びに楽しく集い
最後はボーイズ呼び寄せた。
年長さん[静かにして~][集まって~]
だいぶ成長したもんだ!

帰り道は時間なくなっちゃったから急いで帰路。
先頭集団ボーイズ走る。

ラスト脇道へ走る。
カブレの木らしき木も赤く染まり
ヒヤヒヤしながら牽制して追っかけた。
G太~!Rうくぅん!おーい!!
下に降りたら…くっつき虫だらけ!
刺さってる~~!

母ちゃんは洗濯的にくっつき虫は勘弁して欲しいなぁと思いました(笑)

(よこちん)


「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
            代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052