goo blog サービス終了のお知らせ 

野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

2月16日(月)久しぶりの月曜日のお散歩で・・・

2015年02月17日 | おさんぽ
立春が過ぎ、三寒四温が感じられた陽だまりがあたたかな今日。



おさんぽに行った先で、子どもたちは思い思いに遊び始めた。
石の丸い建造物を温泉に見立て、温泉ホテル屋を始めたり、別の場所では大きな大きなお家に見立ててお母さんごっこをしたり・・・。

そんな中、うろうろしてばかりの年中、Kね、Hま、Hめの3人。
Kねが本調子でなさそうで、母の私のそばに居たこともあってか、スロースタートな3人。

何か遊びのきっかけがないかな・・・というのと、正直私が遊びたい!という気持ちで、藤棚から落ちた豆の莢を拾いました。
枯草で袋を作り、莢を詰めて、「焼き豆屋さん」とか言って、温泉ホテルに行商に。
ホテルを営業しているHのたちは「ほしい!ほしい!」とすぐに売れて行ったので、私もどんどん作っていました。

そんな私の後ろをついてまわる、Kね、Hま、Hめ。

「それどうやって作ったの?」とHめ。
「こういう葉っぱを拾ったんだよ」と伝えます。
Hめが拾った葉がくしゃくしゃで上手く作れません。
「これじゃ、うまくできないよー」とHめ。

私の中で、年中さんなんだし、自分たちで考えてやったらーという気持ちがムクムクと湧き上がってしまいました。
結局何だかあまり遊びこめなかった3人。

保育後のミーティングでこれを報告。

それを受けてとっぴーからアドバイスをもらいました。

遊びのきっかけを作るなら、「こんなのとか、こんなのどう?」くらいに留めて、本人たちに始めさせた方がいい。
やるなら上手にやりたいという気持ちも子どもたちにあるから、大人が始めてしまうと、どこまでもやってやってになってしまう。
もしあまり上手じゃないのを作って見せてきても、「いいじゃんいいじゃん」と乗せるのも手。

あー失敗したぁと思ったと同時に、保育者さんに積み重ねられている経験値を知ることができて、あっぱれな気持ち!

(くらら)



========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052


1月26日(月)お散歩

2015年01月26日 | おさんぽ
下の子の体調不良などで、なかなか当番に入れず久しぶりの当番。この日のために週末は体力を温存しておりました。

午後から雨予報だったので、とっぴーが屋根のあるところまで歩こうと提案してくれました。
歩き出したら汗をかくくらい暑くなってきました。
普段の運動不足がたたって、足取りが重いのを周りにバレないように必死についていったのでした。

途中、広場で休憩。
かくれんぼをしたり、奥地に探検をしに行ったり、母と飾りを作ったり、Lおくんはロープで遊園地を作ったみたいです。




Hの&Lお 劇の練習中
今日は最後も女子と子猫ちゃんになってみたり、ちょっと恥ずかしそうに演じてました。


こちらは女子の体操教室


私は今日はドリームキャッチャーをつるで編んでいました。冬のつるは枯れているから無理かと思ったら、ちゃんと緑のつるがあるんですね。
Kほちゃん、Yゆちゃんが興味深そうに近寄ってきてくれたけど、まだ試作中のため教える域までは達していないのでもう少し練習させて下さい。

結局、屋根まで行かずに雨が降る前に元の場所に戻りました。
朝の絵本は節分にちなんだお話でした。怖い鬼を追い払うために豆をまくのではなく、豆の花を咲かせたい健気な鬼のために豆を(投げて)あげるという話でした。違う視点で見ると、捉え方が変わってくるんですね。妙に大人は納得してしまいました。
(noe)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

12月16日(火)冷たい雨の日

2014年12月17日 | おさんぽ
今日は冷たい雨の日でしたね。
毎日お外のたまごの子達も、冬の雨は辛いものがあります。
お弁当を食べて、いつもより早いお迎えの連絡がきました。

お迎え場所に行くと、カッパ姿のたまごの子達が集まっていました。
「つめた~い!手さわってみて~!」
みんな氷のように冷え切っています。

少し遅れて我が子がやってきました。
「かーたん!Uちゃんねぇ、くちがうごいたの!」

あまりの寒さで、歯がガチガチと震えたそうです。
でも、なんだかうれしそう。

寒くて口が勝手に動いてしまった経験も、思い出として刻まれていくのかな。

(ふーみん)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

6月2日(月)月曜日のおさんぽ

2014年06月02日 | おさんぽ
今週末にあるお父さんとのお散歩会に控え
その場所となる下見コースを歩く感じでの
月曜日の活動場所。
最近はもっぱらコースを確認するため
皆歩いてましたが…
今回の今日はなんだか違うご様子???

朝の会の後も、お散歩下見コースよりも近場の活動場所がいい!との声が多い今日でしたが、
行きたい場所が別れ、二つの意見の代表者がじゃんけんすることに。。
結局は、多数の近場がいい!代表者は負けてしまい、
下見コースへのロングお散歩へ行くことに。

さあ、出発~!
と共に、先頭組はいつもの大きい組、真ん中早い組。
その次にまったりチームの大きい組、真ん中組、そして、ほぼ、まだまだゆったり小さい組。
けれど、今日は崖を登ったり、降りたり、登れない小さい組みを助けたり、棒を見つけたり、
毛虫を見つけて遊んだり、おしゃべりしたり
なぜが途中途中まったり遊ぶ様子が多々みえ皆それぞれ自分のペースで歩いてるよう。


早く目的地へ。と急がせたい大人ゴコロ。
けど、子どもたちはおかまいなしに
あーだ、こーだ、話したり遊んだりけんかしたり。

そんなこんなんで目的地手前についた頃にはもう昼近く。
さあ、お弁当!!!
とまたまた思ってしまう大人ゴコロと反対にさっそく遊びに
入るこどもたち。
週始め、やっとみんなに会えて遊べて
嬉しいのだなあ。と皆をみて思う母ゴコロでした。

今日のある風景の写真


年長Hまりの持つ真っ赤な一輪の花を
誰がもらうかを真剣に話し合うこどもたち。
あげなきゃいけないHまりの格闘ぶりと自分がもらうぞ!と言う人、
とりあえず参加する人、ただ集まってみた人。
それぞれで皆おもしろーい。
結局、粘り強く、トケイソウ…を明日あげる。と
女心をつかんだKたがもらってました。

(きょんきょん)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:mie084@hotmail.com
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

4月23日(水)お散歩

2014年04月25日 | おさんぽ
今日は保育の裏では母たちの「たまご会」が開催されました。
当番の助っ人にOBかあちゃんが入ってくれることになりました。
OBOGかあちゃんたち、いつもたまごを助けてくれてありがとう。
以下素敵なコメントをいただきましたので掲載させていただきます。

去年の年長がいなくなって 新年長が張り切ってるというか イキガってるというか おれらってスゲーンダゼ的な感じが何とも懐かしかった いい方だけじゃなくてゆうこと聞かなかったり そんな感じ なんかーとにかく新鮮だったよー 家の上2人はでかくなっちゃったし 一番下はまた小さいしねー
鼻水をつけてくる悪ガキもかわいかったー
ブルーシートで自分たちの城を造りたいのに なかなかうまいこと行かなくて 葛藤してる姿 自分たちだけでやりたいけど やれなくてヘルプだしてみたり………たくましくなれよーーーってほほえまくしなったわ
年中年長男子が全然こんがらがっちゃってわからんくて名前間違えて怒られまくったーー(笑´∀`)
どろんこでKナチャンEなくんの入りっぷりがほんとにすごくて私も着替えがあったらやりたかった 
シャワーもいるか(笑´∀`)まさに堪能したって感じ


Kほちゃんの入ろうかやめようかって葛藤がなかなか笑えた 入った後の気持ち悪さを味わってる顔も素敵でした
Hのちゃんがみんなにおたまじゃくしを見せたくって運んできたり 気持ち悪いからズブズブ靴をどうしようか考えたり 大きくなったなーとしみじみしました
万歩計持ってたけど ぜーーーーんぜん歩いてなかったよ お散歩日だったのにね(笑´∀`)

(OBかあちゃん)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:mie084@hotmail.com
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052