goo blog サービス終了のお知らせ 

野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

11月2日(木) 今の気持ち

2017年11月02日 | 日記
雨の外遊びも意外と楽しいよ、なんてただの強がりに聞こえちゃうほど雨が多かった最近。
今週はやっと待ち望んでいた秋晴れが続いて、重かった体と頭と荷物も正常に。
おてんとさま、ありがとう。


畑の日の朝、青空にさそわれて覚えたばかりのウクレレをひいてみんなで歌いました。
ウクレレも歌も自信はないけれど...こどもたちの顔をみて明日じゃない、今だ!と思って。
声を合わせて歌ってみると、好きな場所で好きなことを気もちのままに味わっているこどもたちに
近づけた気がしたよ。


1ヶ月後のたまごまつりに向けて、そわそわしてきた大人たち。
おまつりでこどもたちの好きな歌をみんなで歌えたらいいな。
大きな声で歌う人、小さい声で口ずさむ人、遠くからただ見ていたい人。
こどももおとなもキラキラ輝くおまつりになりますように。



(みゆき)

===============================

「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052




ホームページ開設されました~☆

2017年06月30日 | 日記
いつもブログに遊びに来て下さる皆様・・・



大変お待たせしました。



ついに!!



森のたまごのホームページが開設されました♪
https://www.morinotamago.com/



まだまだ作成中ですが、随時更新していく予定です。

お楽しみに~♪



そして・・・

これからも森のたまごをよろしくお願いします。



☆★☆★




本日は大雨でしたが、いつも通りカッパを着て活動したたまごたち。

こんな日は、屋根の下での手仕事も充実したようで・・・



羊毛を使った、色とりどりのネックレスや・・・

Tろくんのお庭でとれた、ラベンダーのポプリなど・・・


お迎えに行ったら、素敵な雑貨屋さんに来たような気分になりました。



更に、先日の山で採って作成しておいた、松葉のジュースが完成!!!

母ちゃんたちも頂きました。

・・・薬草ジュース・・・というか、デドックスジュースといおうか・・・

きっと、私たちの体にとって、今の季節に必要な何かが含まれている・・・

そんなお味でした。

個人的にはまた飲みたい!




ジュースを飲んで30分も経過すると、


あちらこちらで・・・・

「なんか・・・すごくおしっこがでるんだけど!」

という母ちゃんたちの声が。


やっぱり、デドックス効果があったのかな~(^◇^)


大自然の恵み、ごちそうさまでした~




(ズーミー)




1月17日(火)雪をたべる

2017年01月19日 | 日記

今日は朝の会で「まだ雪が残っているところがあるか探しに出かけよう!」
と言っておさんぽに出発。

森の中では、あちらこちらにまだ雪が残っています。

森を抜けて、民家の裏道にまだ雪がありました。

まんなか組女子2人の口が、何かもぐもぐしています。
手には氷。
どうやらこれを食べていた様子。

そして、地面にはいつくばって雪をペロペロ。

食べてみたいよね~おいしそうだもんね~。
でもここはお散歩する人も多そうな道の上だよ。
大人から見たら、きれいとはとても思えない場所・・・。

「ねぇねぇおいしい?でも、あんまり食べるとおなか痛くなっちゃうかもよ。」
「えーっ、だいじょうぶだよ。ほら、こんなにきれい!」

全くやめる気はない様子。

「でもさぁ、犬がお散歩したりしてるかもよ、さっきの氷、おしっこの味しなかった?」
「しないよ~。おいしかったよ。」



そうかそうか。
難しいな~。あんまり食べてほしくないけど、必死にやめさせるほどでもないかな?
う~ん悩む。
どんな言葉をかけようか、悩みながら見守っていると、満足したのかそのうちにやめて別の遊びが始まっていた。

帰りのミーティングで報告。

「私も汚いツララ、こどもの時にかじってたわ~。」
「食べたくなるよね~。」
「そんなの絶対やめてー!ってお母さんもいるよね。」
「自分の経験値で、声のかけ方ってかわるよね。」

そうそう。
声のかけ方や、見守れるラインってみんな違う。
子どもたちは、いろんな考え方があることを知れたらいいんだ!
だから、自分の気持ちを素直に伝えたらいい。

森のたまごラインがあるわけじゃない。(安全管理には存在するけど)
服を汚されたら嫌だとか、平気とか。
お弁当残したら嫌だとか、しょうがないとか。

そういうことを、おとなもこどもも、我慢せずに自分の言葉で言える環境でありたいな。

ふーみん

10月6日(木)誕生日おめでとう!

2016年10月06日 | 日記
森のたまごの誕生日会は、この丘の上からはじまります。

10月生まれの女の子3人+母3人がワクワクしながらスタンバイしていると、準備完了の合図の歌が聞こえてきました。

待ってました!と言わんばかりにみんなが待つ場所へ走り出す主役の3人。
勢いよく走る後姿とその先にいるみんなの笑顔を見ただけで、もう胸いっぱい。


お花の冠を作ったり、椅子を運んだり、たまごローソクやアルバムで飾られた宴のテーブル。
セレモニーのはじまり!


冠をかぶせてもらい、アルバムを受け取り、たまごローソクにそれぞれ好きな色をつけました。
そして3人とも先ずは自分でマッチで火をつけてみることに。風も邪魔をしてこれがなかなか難しい。ひとりではできないや...、火はやっぱりこわいな...、ひとりでシュッと擦れた!ついた!、と
こどもたちの色々な気持ちをわたしも一緒に感じました。


恒例の質問タイム。みんながハイハイー!と手を挙げて、最初は先月に引き続き「色」にまつわる質問から。「どんな花の色が好きですか?」「どんな色の電車が好きですか?」「どんな色の花が好きですか?」質問を重ねるうちに「どんな茎の葉っぱが好きですか?」と難易度の高い質問も飛び出した!色以外の質問に動じることなく、蕗の葉っぱを取りに走って「こんな茎の葉っぱ!」と体を張って答えます。

お母さんたちからは産まれたときの話を順番に。みんな真剣に聞いてくれました。


最後はお待ちかねの手作りデザートを頂きます。毎月のお楽しみ。
この時だけはみんな率先して手を洗うのね...お弁当の時間にこんな整列、行列見たことない。
今回もどれもおいしかった!




恥ずかしがりやで注目されるのが苦手な娘の初めての誕生日会。
モジモジしながらも隠し切れないうれしい気持ちがどうしようもなく溢れて出ていました。
大好きなようちえんで大好きな友達に囲まれて、4歳を迎えられることが娘もわたしもうれしいです。
たまごのみんな、お祝いしてくれてありがとう。


(みゆき)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052


9月12日(月)我が子と過ごす時間

2016年09月15日 | 日記
月曜日の今日の当番を、私はずっと心待ちにしていました。

今年度、まだ一度も当番に入っていない場所。
当番表係の特権を使えそうでなかなか使えず、今日はやっとその日が来たのです。

今年度はベビー当番に入ることも多く、たまごの子達と過ごせる当番の時間はとても貴重です。
そして、家にいるとなかなかゆっくり関わってあげれない我が子と、今日はたっぷり二人の時間も楽しむぞ!
そんな楽しみもありました。

ちいさい組さんがお休みの月曜日は、ちょっと遠くまでお散歩に出掛けることが多いのですが、先週たくさん歩いて疲れてしまったらしく、今日はゆっくり遊ぶ日になりました。

年長の我が子は「なわとびがしたい!」というので、「よし!やろう!」
今日は弟の邪魔も入らないのでどれだけでも縄をまわす覚悟です。
縄をまわしてる時って、子どもの生き生きした顔を特等席で見てられる。

「ねぇ、かみのけしばりなおして~。」
さっきやり直したばかりなのに・・・。と思いながらも、今日は何度でもやり直してあげられる心のゆとり。
家にいるとつい「自分でやったら?」「え~また?」
って言ってしまうのに、森のたまごにいるときの自分ってなんて心穏やかなの?

今日は年長女子が一人だったこともあってか、ずっと母とべったりの我が子。

考えてみたら、こうして森のたまごで我が子とゆっくり過ごせる時間って、あと少しなんだなぁ。

(ふーみん)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052