goo blog サービス終了のお知らせ 

ふらっとblog

身の回りを思いつくまま書き散らし、自ら英気を養おうというブログ。

ファーミネーター

2007年08月18日 | コーギー
 今日、ミクシィで得た情報によると、コーギーの抜け毛対策には「ファーミネーター」が良いのだとか。今の時季はリビングが半日で毛だらけになっていますから、これは朗報。ただ、見た目、ちょっと痛そうですね。マロンが痛がらないように、取り扱いには気を付けたいと思います。他のブログなどの評判もよろしいので、旅行から帰ったらさっそく購入します。

マロン、お腹をこわす

2007年07月10日 | コーギー
 先月に続き、再びマロンのお腹の調子が良くありません。昨日は、朝・夕二回、ゲージの掃除をすることになりました。病院で下痢止めの注射を打ってもらったおかげで、今朝の散歩ではウンチもなし。昨日一日、飲み食いを一切絶っていたので、湯冷ましの水を少々とふかし芋をあげました。

 調子が悪くなった原因がイマイチ分かりませんが、病院の先生によると、暑すぎたり冷やしすぎたりすると、お腹に来るそうです。室内の気温調節が難しくなってきたので、そろそろ一日エアコンをかけてやっても良いかもしれません。

肉球パッチ

2007年06月22日 | コーギー
 愛犬関連の小ネタです。犬のストレスがどれくらいなのかが、肉球で判定できるようになったのだそうです。どういうことかというと、肉球から出る汗でストレス度を表示するということですから、信頼性はどの程度か、まだ分かりません。それでも1度くらいは試しても面白そうですよね。昼間は室内で留守の番をさせているので、ご近所や同僚が飼っているペットよりもマロンのストレスは大きいかも……。

 肉球パッチ、7月から販売されるとか。

犬アレルギー

2007年05月12日 | コーギー
 たまにはうっぷんを晴らす勝ち方をしてちょうだい。今夜も野球ネタではありません。

 今夜のトリビアによると、スケートの真央ちゃんが、犬アレルギーなのだとか。つい娘と笑ってしまった。この他にも、犬好きとされる人が犬アレルギーであるというケースがきっとあるに違いないでしょう。もっとも、人のことを心配している場合ではないかもしれませんね。
 マロンを飼い始めたとき、両腕に発疹ができました。花粉症の薬を年中飲んでいるため、アレルギー症状が抑えられていることもあってか、その後は特に気にせず3年目の初夏を迎えております。ということで、実際の所、私は犬アレルギーかどうかは、定かでありません。

娘と散歩

2007年05月03日 | コーギー
 今日は学校も休みということで、カメラ持参で、娘と朝の散歩を楽しみました。今回は画像の容量いっぱいに収めてみたので、きれいに映ってくれるのではないでしょうか。GWですなあ…。

 せっかくの休みなのに、早くも今シーズン終了を思わせる大型連休中のBsネタでは、なんとも更新しにくいですから…。

15倍ズームで楽しむ

2007年04月30日 | コーギー
 天気が崩れないうちに、サイバーショットを首に提げ、夕方の散歩へ。空き地でこちらに向かって爆走するマロンの画像を、またもゲット。なんとも嬉しそうです。

 15倍ズームは、スカイや京セラだと心許ないだろうけど、この調子で練習していけば、東部球場での若手選手たちの動きをうまく撮ることができるんじゃないかと、良い感触を得ました。

 ホークスに3タテを食らったことから、気持ちを切り替えられそうです。

サイバーショットDSC-H7

2007年04月30日 | コーギー
 新しいデジカメをついに入手。念願の15倍ズーム初のモデルは、マロン。これは、朝の散歩風景です。これはややボケましたが、良い表情を収めることに成功。カメラマンが慣れれば、うまくいくでしょう。使いやすいカメラで気に入りました。

ドッグフード選び

2007年03月26日 | コーギー
 ペットフードを食べた犬や猫が死亡したというニュース記事を発見。これまでマロンに与えてきたドッグフードは果たして大丈夫なのか、心配になります。

 「『○ーカヌバ』『○イエンスダイエット』『○イムス』の、どれもが危険」と、不安をかき立てる情報もネット上にはあるけれど、これも他店の戦略であることも考えられます。かって「あるある本」を買っていた私としては、ここは冷静に対応するのが良いでしょう。

 今までは「そこそこ高ければ良い」で買っていたドッグフード選び。客観的に判断できる材料があれば嬉しいです。ミクシィでも情報収集してみようかな。

ハウスにご機嫌

2006年10月28日 | コーギー
 秋冬用ということなのでしょう。下の娘が、マロンのケージに家型クッションを入れてみたところ、窮屈なところにもかかわらず、自分から入りました。ただ、体が収まりにくい大きさなので寝返りをする度に「ハウス」は、ぐじゃぐしゃと動きます。

 それでも居心地が良いのでしょう。夜中はこの中でしっかり寝ておりました。

 画像は朝の散歩後です。少々ハウスは変形していますが、ご機嫌な様子の一枚でしょ。

(31日追記)
 中に入るより上から乗っかる方が楽だと気づいたのでしょう、クッションは、マロンの下敷きになっています。

(1日追記)
 下敷きになっても初めのうちはもとの形に戻っていたけれど、もうペシャンコのままです。

あくびの意味

2006年10月17日 | コーギー
 マロンのあくびって、首の後ろをなでてもらう時などの場合もあるけれど、注意を受けたときにも出ておりまして。このことをずっと不思議に思っていたところ、こちらの情報を発見。ふむ。犬のあくびは、ストレスや不安を感じ「そんなに怒らないで」というメッセージでもあったんですね。なるほど。

 ストレスいっぱいで過ごさせていることは不本意ですからね。マロンのシグナルに注目することで、ストレスが少なくなるようにしたいと思います。

 ところで、首の後ろをなでた時に出るサインは「気持ちいいなあー」でいいんですよね。