goo blog サービス終了のお知らせ 

単複どうでしょう

年間プラス収支を目指して、単複馬券の予想とレース回顧を記録します。★「厳選未勝利」予想はじめました!

レース回顧:厳選未勝利3/20(2011)

2011年03月21日 23時21分26秒 | レース回顧
1回阪神8日 未勝利レース回顧です。


 予想 | レース回顧

 阪神大賞典 | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)



サラッと外れました。
というか、ショウナンカミングよ、おまえは何着だったんだ!?
・・・11着か。
1着とは、1.1秒差か・・・。
「1」ばっかだな・・・。
それにしても11着って負け過ぎじゃないのか?

スタート後のダッシュが付かなかったというか、走る気がなさそうというか・・・観てそういう感じを受けた。
それでも道中は中団くらいまでポジションを上げてきた。
4コーナーは良い感じで回ってきたように見えたけど、直線向くと前から離されて、外から併せられ走る気をなくすようにズルズルと後退。
なんだろう・・・こんなに負けるもんかね。

中3週で、マイル戦は久々だが3回目だし、遠征ではなく地元阪神でのレース、そして鞍上はリスポリ騎手・・・なんだろうか。
これまでのレース結果を眺めてみると、中1週 → 中1週 → 中2週 → 中2週 → 中3週(今回)という間隔で走ってきた。
・・・疲れか!?
それなら納得だな。
放牧に出してリフレッシュしてほしいものだ。

勝ったフルアクセルは、競馬がまだまだ下手クソなようだが能力の高さを感じる勝ち方だった。
スタートが悪く、道中は最後方から2番手の位置取り。
直線入ってからも後ろから数えたら3、4番手くらいだったと思うが、そこからもの凄い脚で差しきり2着にコンマ3秒差つけた。
前走がデビュー戦で、そこでもスタートが悪く3コーナーの入り口あたりでは最後方。
4コーナーからまくるように進出してきたが、大外を回ったためコーナーでは差を詰められず・・・4着まで。
それでもメンバー最速タイの上りを繰り出していた。
今回もメンバー最速の上りをマーク。
しかも上り2位と比べるとコンマ8秒も速い。
桁違いな速さだ。

フルアクセルは、次走も注目したい馬です。



 予想 | レース回顧

 阪神大賞典 | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「フルアクセルの次走が楽しみ!!」と単複どうでしょうと共感できるあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:厳選未勝利2/12(2011)

2011年02月13日 22時04分09秒 | レース回顧
1回東京5日 未勝利レース回顧です。


 予想 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)



3回目にして「ハズレ」が出ました。
全部当てるのは無理なことなので「ハズレ」ること自体は良いんですけど・・・負けすぎですよ。
何もあんな負けなくても・・・。

ということで、「単複どうでしょう」の本命 リヴァーレ・・・の結果は9着でした。
ね、負けすぎでしょ。
1着との着差は・・・1.9秒でした。
約2秒も着差をあけられましたか・・・。
完敗です。
2着→2着と来て・・・9着ってこともあるんですねぇ~。
結構雪が降ってたみたいで視界が悪かった・・・ということにでもしておきますか?

レース後の木幡騎手のコメントは・・・
「それほどキツいペースでもなかったんだけど、最後は踏ん張れなかった。軽い感じの走りだから、力のいる今のダートはあまり合っていないのかも。芝の方がいいだろうね」
とのこと。
・・・これってダート→芝→ダートってのが気になるって感覚を大事にしなさいよってことか!?
それと中山のダートと東京のダートでは違うってこともあるんだろう。
こういう変だな・・・って感覚は大事にしていこう。

それにしても、まさかハナを切るとは思いませんでした。
2、3番手につけて直線抜け出す競馬をすると思ってたんですけど・・・。
ハナを切ったってのは特に問題じゃなかったんだろうか・・・気になる。
直線向いて残り400mで早くも脱落したので、何かが良くなかったことは確かだろうな。
「次も狙うぜ!」という気にはなれない負け方でした。

カフェローレルは2着に来ましたね~。
おしい競馬だった。
松岡騎手によると、後ろからの競馬で脚を溜めた方が良いってことらしいから勝つには展開の助けが必要みたいだ。
次走でハイペースになりそうなら狙いたいと思う。

3着のピュアマインド
もう少し負けると思ったら3着まで頑張ったなぁ~・・・。
この馬は次走も狙い目ですね。
人気になっても頑張ってくれるでしょう。

4着のクラウディアも思った以上に走ったな。
全然見る目がない・・・トホホ。
こんなものか、「単複どうでしょう」よ。

もう1頭の注目馬 ノアパステルは7着か。
ただ、この馬は、これで見限ってはいけない!
ずっと内ラチ沿いを走っていたが、直線では行き場がなくなり仕方なく外に持ち出している。
さすがにそれで上位争いはできなかったが、それでもジリジリと伸びてるようには見えた。
次走はバキーっと狙いを定めさせてもらいますよ、ノアパステル

で、勝ったアフィントン
ノーマークだった。
3走前に0.2秒差の4着があったから過去のレースのラップを並べてみたが・・・並べただけで終わってた。
今回は完璧なレース運びだった。
吉田隼騎手の好騎乗でしょ。
1:40.6の勝ち時計では500万下に入るとどうかと思うが、メンバー次第では良いレースができそう。




 予想 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「ハズレたけど、結構楽しみな企画です!!」と応援してくださる仏様のようなあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:京都牝馬ステークス(2011)

2011年02月03日 10時45分23秒 | レース回顧
2回京都2日 第46回 京都牝馬ステークス(GIII) 1600m 芝・右 外 のレース回顧です。


 予想 | レース回顧 |

 厳選未勝利 | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)



単複どうでしょうの本命アプリコットフィズは・・・何着でしたw!?
え~っと・・・

  14着でした!!

・・・まさかここまで負けるとは。
なんなんでしょう、この負けっぷり・・・。
こんなに負けられると今後手が出にくいですよ。
その前に相当凹みますけど・・・。
安藤騎手のコメントは「外からつつかれっぱなしだったのがこたえた」というもの。
確かにひとつ外のヤマカツマリリン(シンガリ負け)にずっと併走される形にはなっていた。
が、それで14着に負けちゃうとは・・・。
納得いかないぜw!!
それにしても精神的な脆さがありますねぇ~。
桜花賞も似たような競馬だったような気がしますが、それよりも結果はひどかったですね。
かなり力んで走ってはいましたね、きっと。
折り合いに不安のある馬ってのは難しいです。
当面遠征の際は本命視しないことにします。
それにしてもショックだ。

勝ったのはショウリュウムーン
若干気にはなりましたが、京都金杯では1秒も負けてたので、その時点で "消し" てしまいました。
今回はハミを変えてきたんですよね。
その効果ですか・・・凄いじゃねーか、効果抜群じゃねーか!!
こんなに効果が出るものなんですか!?
ショウリュウムーンの場合・・・ってことかもしれませんが。
それにしても、もの凄い末脚でした。
レースの上り3Fのラップが 11.5 - 11.2 - 11.3 で、それを差し切るんだからとんでもない脚です。
ショウリュウムーンの上り3Fはメンバー最速タイの33.3秒。
素晴らしかったです。
2着のヒカルアマランサスも33.3秒だったんですけど、コーナーの回り方というか通ったコースの差が出ましたね。
浜中騎手のファインプレーでしょう!
ゴールしたときのガッツポーズでそのうれしさが伝わってきました。

2着のヒカルアマランサスはこのコースが合ってるんでしょうね。
そしてリスポリ騎手も上手に乗りますね。
さすがイタリアのリーディングジョッキー!!
コース取りの差で負けちゃいましたが、素晴らしい末脚を見せてくれましたね。
ヴィクトリアマイルでも中心的な馬になりそうです。

3着はサングレアズール!?
前走勝ってオープン入りしたしたばかりの馬じゃないですか!!
もともとダートで走ってきた馬が芝に変わって結果を出してきたんですね。
昨年のベストロケーションみたいです。
父もクロフネで一緒だし。
とにかくまったくのノーマークでした。
・・・前走1着の馬は注意が必要ということですか。

ちょっと気になったのが、アグネスワルツの柴田騎手のコメント。
「馬場が悪くて、4コーナーの下りで脚をとられた」そうです。
なるほど内は伸びなかったってことですか。
そういえば、前日のシルクロードSも外からの差しが決まっていたな~。
その時点で気が付くべきでした。

ん?
でも内が伸びない馬場だったとしたら・・・4コーナー同じようなコースを走って3着にきたサングレアズールは強くないですか!?
こいつは相当強いのかもしれないです。
・・・父クロフネってのが重賞では買いにくいですけど、今後しっかり注目したいと思います。



 予想 | レース回顧 |

 厳選未勝利 | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「魅力的だったレディアルバローザも内を走って4着なら今後楽しみ!!」というあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:厳選未勝利1/29(2011)

2011年01月31日 23時04分26秒 | レース回顧
1回東京1日 未勝利レース回顧です。


 予想 | レース回顧 |

 京都牝馬S | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)



今週から始まりました「厳選未勝利」!
未勝利戦から1レースをピックアップして予想するというこの企画。
なんと記念すべき第1回が的中しました!!
マグレだとしても・・・うれしいものです。
単複どうでしょうの主軸に育つかもしれませんね。
とりあえず来週もやってみたいと思います。

さて、レースを振り返ってみます。

勝ったドナリサは、スタートがイマイチでした。
が、外枠が早くもメリットになり、前に壁はなくすんなり4番手につけることができました。
4F目のラップが13.7と遅かったのも息を抜くのにちょうど良かったんでしょうね。
ラスト2Fは12.2-12.3とまとめることができたので後ろからはどうにもならず・・・って感じのレースでした。
勝ち時計は1:28.7・・・これはかなり遅いと思います。
日曜の未勝利ダート1400mは1:27.4ですから1秒以上遅い勝ち時計です。
レースのレベルが低かったと言えるでしょう。
2馬身半というハッキリとした着差をつけましたが、ドナリサも次走は割引が必要かな。

ただ、2着に来たエイコオウイングは、次走も注目したいと思います。
ソツのないレースをしたんですけど、なんともスローな流れで内ラチ沿いを進んだため直線に入って前の馬を交わすのに手こずりました。
そこを抜けてからは良い伸びを見せていたので未勝利なら力上位であることをしっかり見せてくれました。
ということで次走は買いです!!
・・・って今回の1番人気だったし、次走は当然人気しますが。
ま、信頼できる人気馬になると思います。

ハロータマは?
スタートで躓いたみたいですね。
かなり激しく躓いてますよ・・・たぶん。
普通に出たのに顔を地面につけるくらい頭を下げちゃって・・・上がってきたら最後方になってました。
で、道中押し上げにかかりましたが、スローで馬群が固まっちゃって行き場なく掛かり気味でどうにもなりません・・・って感じ。
直線入ってからもうまく進路を取ることができず。
外に出してからはジワジワ伸びていましたが、9着止まり。
今回はまともに競馬をしていないので、次走はねらい目ですよッ!!
僕は次走買いたいと思いました!!

もう1頭注目していたエアアヴリル
今回初ダートでしたが結果は13着。
若干の出遅れがありました。
その後もスピードに乗るのにちょっと時間が要したようです。
向正面では馬が頭を上げちゃってました。
掛かってたのか、砂をかぶるのを嫌がっていたのか・・・。
直線でも良いところなしでしたし、これは次走芝に戻しそうですね。
ダートだったらいらないかな。
でも大外枠で砂をかぶらなければ・・・ってことはあるかもしれません。
が、手は出しにくいですね。




 予想 | レース回顧 |

 京都牝馬S | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「ハロータマの次走が気になるw!!」と思うあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:アメリカジョッキークラブカップ(2011)

2011年01月25日 22時59分30秒 | レース回顧
1回中山8日 第52回 アメリカジョッキークラブカップ(GII) 2200m 芝・右 外 のレース回顧です。


 予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




やりました!! トーセンジョーダンが勝ちました!

単勝のみで的中です。

久しぶりに当たった!

的中した予想を探してみると・・・昨年の鳴尾記念以来の的中です。

・・・うーん、ハズレ過ぎ。

ここに書いていないところでチョロチョロと的中はしていて、先週で今年の収支は99%まで回復しました。

・・・って2011年はスタートダッシュが大失敗で、なんとか99%まで回復です。

今週でなんとか100%超えに到達したいものです。

まぁ、まだ先は長いので一喜一憂せず・・・(無理?)コツコツがんばりたいと思います。




さて、トーセンジョーダンが単勝1.9倍という断然の1番人気に応える形となったAJCCですけど、勝ち時計って・・・2:14.2なんですね。

これは相当遅いでしょ~。

この後、活躍する場所はあるんだろうか???

1F12.0秒平均で計算すると、2200mは2:12.0になるんですが・・・。

それよりも2秒以上遅いんですよ。

古馬重賞で芝2000mを2:02.0で勝つ・・・みたいな感じでしょうか。

まぁ、GIIじゃ~ありえない時計じゃないですか?

・・・その時点でこのレースは低水準な気がしてしまいます。




少し調べてみました。

出走メンバーや芝の状態にも左右されるのでしょうが・・・

中山芝2200mで行われる古馬重賞・・・AJCCとオールカマーの過去の勝ち時計を調べました。

2006年からだと10レースが該当します。

今回のAJCCを除くと・・・一番遅いのが、2009年のAJCCで2:13.9でした。

当時の勝ち馬はネヴァブション

その次に遅かったのが、2008年のAJCCで2:13.6、勝ち馬はエアシェイディでした。

・・・なんか良く見ると、AJCCはタイムが遅くて、オールカマーは速いんです。

これは芝の違いでしょうね。

9月の中山は野芝で行われ、速い時計が出やすいようです。

1月に行われるAJCCは野芝にオーバーシードした状態で行われ、時計がかかると。

1999年のAJCCなんかは2:16.8が勝ち時計です。

そのときの勝ち馬はスペシャルウィークですからねぇ~。

まぁ、天候が雨ってこともあったんでしょうが、良馬場で2:16.8ですから、今回の2:14.2なんかむしろ良い時計とでも考えましょうか。



一応、ラップなんかも見てみます。


  ハロンタイム:13.0 - 11.9 - 13.0 - 12.8 - 12.7 - 12.5 - 11.8 - 11.4 - 11.5 - 11.3 - 12.3
  前半:4F 50.7 - 3F 37.9
  後半:4F 46.5 - 3F 35.1



前半4Fの時計!!

50秒を超えていますよ。

13.0秒が2回も登場するラップ・・・なかなかお目にかかれません。

ちなみにスペシャルウィークが勝った1999年のAJCCの前半4Fは・・・ジャスト50.0秒でした。

そして、後半4Fは・・・46.5秒!!

これも凄いです。

46秒台ってのは相当速いですよ。

ラスト4~2Fまでのラップって・・・11.4-11.5-11.3ですからね。

異常なラップです。

まさに、「超スローのヨーイドン!!」って感じのレースになりました。

この超スローでしっかり折り合って、究極の末脚比べになって差し切ったってのはトーセンジョーダンの能力が高いってことを証明しているんでしょう。

今後の活躍に期待したいと思います。



2着のミヤビランベリは、してやったりですね。

こんなスローペースを造るとは・・・鞍上は吉田隼人騎手ですか。

昨年の中山金杯を思い出しますよ。

凄いスローな割りにゴチャゴチャしなかったような気がするのは、ラスト1000mで一気にペースが上がったからでしょう。

各馬、我慢の限界でちょうどレース全体のペースが上がった感じ!?



ネヴァブションが3着に来てしまうとは・・・。

まぁ、中山2200mって条件が相当合うんでしょうね、この馬。

それにしてもネヴァブションに3着されちゃうとは、他の馬がだらしないと思ってしまう。

ラスト1000mから11秒台のラップが4F続いたので最後はスタミナ勝負になって前半は後方にいたネヴァブションに展開が向いたということなんでしょうけどね。

でも、逃げたミヤビランベリが2着に粘ってるんだから・・・4着に負けたコスモファントムはちょっと残念です。

切れ負けってよりもスタミナで負けたように感じます。



シンガリ負けとなったサンライズベガはどうしたんでしょうか。

ベリー騎手によると「急にペースが上がったところでついて行けなかった。久々の影響もあるのかもしれない」とのこと。

久々はむしろ好材料と思っていましたが・・・。

急なペースアップに対応できなかったってことでしょうか。

GIIだと厳しいのかもしれませんね。





 予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「時計よりも58kgで勝ったことを評価したい!!」と思ってるあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:中山金杯(2011)

2011年01月07日 10時46分45秒 | レース回顧
1回中山1日 第60回 日刊スポーツ賞中山金杯(GIII) ハンデ 2000m 芝・右 のレース回顧です。


 予想 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)



本命視したセイクリッドバレーは、11着!!

まさかの11着です。

ここまで負けるとは・・・。

ひどい結果です。

昨年のデルフォイ 4着から・・・どん底の11着です。




セイクリッドバレーがここまで負けた理由を考えたい。

・・・考えられるのは、ペースです。

スローだったならある程度納得できるけど、そうでないならしばらく買えません。

そうじゃなくても買えないか?

ということでラップを確認します。


  ハロンタイム:12.2 - 11.0 - 13.0 - 12.1 - 12.7 - 12.1 - 12.1 - 11.6 - 11.2 - 11.8
  前半:4F 48.3 - 3F 36.2
  後半:4F 46.7 - 3F 34.6


なるほど、3F、4Fともに1.6秒差。

こりゃ~スローペースですね~。

3F目のラップが13秒ってのが強烈です。

やってくれたぜモエレビクトリー

そりゃ~コンマ1秒差の4着に粘りますよ。

ってか完全にモエレビクトリーのペースでしたね。

うまいこと乗りましたね、的場騎手。

でも、これで勝ち負けできないとは、重賞だと厳しいかな。



まぁ、それはそれとして・・・。

これではセイクリッドバレーが追い上げてくるのは難しいです。

それでも上り3F34.3秒ってのは実に物足りない。

3着に入ったすべての馬より上り3Fのタイムが劣っています。

セイクリッドバレーは中山向きじゃないのかな。

しばらくはそういうつもりでみたいと思います。




さて、勝ったのは、コスモファントムです。

さすがです!

ラジオNIKKEI杯2歳Sでのヴィクトワールピサの2着は伊達じゃないってことがわかったと。

まぁ、順当勝ちってところですか。

この馬で良かったんですね。

やはりこの世代は強いってことでしょうか。

でも、今回はスローペースだった・・・ということも今後は考慮したいと思います。




2着はキョウエイストームですか。

これは正直驚きです。

マイルの馬だと思っていたので、2000mで2着に突っ込んでくるとは・・・。

まぁ、これもスローペースってのが要因としては大きいような気がしますが。

それにしても中山は大得意ですね。

こういう要素はしっかりマークしておかないと。



惜しかったのは3着ナリタクリスタル

終始外を回されて差のない3着です。

3コーナーあたりから、もう追いどおしでした。

それだけパッと切れる脚はないってことかもしれませんが・・・。

状態はあまりよくないようなことが書いてあったので今回は無視していたのですが、力を付けているなぁ~という印象を受けましたね。

このくらいのレベルなら十分勝ち負けできる馬ですね。

GIIとかになるとどうなのか・・・見てみたいです。






 予想 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 金杯当ててホクホクというあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:マイルチャンピオンシップ(2010)

2010年11月23日 15時36分55秒 | レース回顧
6回京都6日 第27回 マイルチャンピオンシップ(GI) 1600m 芝・右 外 のレース回顧です。


 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 東スポ杯2歳S | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)



単複どうでしょうの本命 キンシャサノキセキ は、13着・・・。

ムーア様のコメントは、「インを突きたかったが、スタートが良過ぎて外々を回らされたのが・・・。馬には可哀想なレースだった」と。

僕的にはスタートが不安で、まずまずのスタートが切れてホッとしたんですけど・・・。

もう少しゆったりスタートできれば内にコースを取ったってことですか・・・。

いやぁ~深い。

・・・単複どうでしょうが浅いのか。

勉強になります!!



そして勝ったのは、エーシンフォワードか・・・。

13番枠からの発走でしたが、ムーアが取りたかったようなコースを進むことができたように思えます。

さすが、岩田騎手!!

あっぱれ!!

エーシンフォワード・・・1400mが得意な馬だと思ってましたが、マイルも[2・3・1・4]ということでそこそこ結果を出しているし、出走経験も多かったんですね。

・・・その前にノーマークでしたが。





サプレザは惜しかったですねぇ~。

結局のところ2年連続で外枠にやられた・・・ってことになりますか。

エリ女同様に内から伸びた馬の勝利か・・・。

JRAは別に優遇したわけではなかったのかな・・・。




マイルCSの「外枠は不利」ってのは重要だと思いますので、しっかり覚えておきたいと思います。




2着のダノンヨーヨー

こいつは強いですね。

初GIで、クビ差まで詰め寄ったんだから偉い!!

名マイラーに成長してください。



ゴールスキーも良く走りましたね。

マイルCSは、3歳にとって厳しい斤量を課せられていると思っています。

そんな中でも3着に来るんだから凄いです。

ゴールスキーは、結構派手な新馬勝ちをしていたような・・・。

その後、気性に問題をかかえ、クラシックに出走できず春は終わってます。

で、夏から3連勝してマイルCSに出走。

クラシックに出走せず、春にダメージが残らなかった・・・ってのが良かったりするんでしょうか。

こういう馬は今後も注意したいと思います。




もう1頭気にしていたファイングレイン

こちらは11着。

キンシャサノキセキより先着しましたか。

道中は後方待機で直線勝負って考えだったんでしょうね。

直線入るところでは、「おっ!?」と思いましたが、そこから前をガンガン交わすほどの脚はなく・・・。

最内でも突くのかと思ったんですけど馬場の真ん中あたりを進んだのはちょっと残念に思ったところですが、調教で外にモタレて浜中騎手をびびらせていたから、浜中騎手が最内を突くのはやめたんでしょう。

ま、どちらにしてもそこまで切れる脚はなかった・・・ってことか。

この馬なりには走っているように見えました。





 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 東スポ杯2歳S | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「来年の安田記念はダノンヨーヨーで勝負!!」と早くも本命を決めたあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:東京スポーツ杯2歳ステークス(2010)

2010年11月22日 09時42分16秒 | レース回顧
5回東京5日 第15回 東京スポーツ杯2歳ステークス(GIII) 1800m 芝・左 のレース回顧です。


 予想 | レース回顧 |

 マイルCS | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)



単複どうでしょうの本命 サダムパテック が勝利しました!!

いやぁ~良いレース内容でした。

当たったから回顧を書いているのか?

そんなつもりはありませんが、まぁ、そういう風に見えますよね。

とにかく予想を書いて1着を当てたのは久しぶりです。

確認したところ、京都大賞典のベルーガちゃん以来です。




いやぁ~しかし、サダムパテックが1番人気に推されるとは思いませんでした。

新聞とかには結構盛り上がるようなことが書かれていたんでしょうか?

かなり不思議でした。

不思議だったので、レース後に改めてオッズの時間推移を確認しました。

すると、異常にドカっと入っている様子はなく・・・。

普通に広く支持を受けたって感じ。

それからラスト5分で相当な金額が入っていますね。

レース後にオッズの推移を見ることってなかったのでこれが普通なのか、異常なのかわかりませんけど・・・。

ラスト5分で相当な金額が動いたおかげで単勝オッズは5.0倍から4.6倍に落ちたようです。

ま、それは良いとして。

オッズ推移を見てて目に付いたのは、マイネルラクリマ

この馬は14:50頃にドカッと金額が入ったようで一気にオッズが落ちました。

金額にして60万以上でしょうか。

かなりきわどく4着・・・という馬券にならない残念な結果になりましたが、状態が相当良かったんでしょうね。

そしてそういう情報を持った方がいたんでしょう。

ま、今回は相手が悪かったということで。

引き続き状態がよいなら次走はチェックが必要な馬なようです。

オッズは予想の一要素としてたまに観察しています。

・・・一要素・・・にならず結構左右されたりしてますが、あまり良い思いをしたことがありません^^;

・・・痛い。

オッズはそう気にするもんじゃないですね。

気をつけよ。




さて、レースのラップを少し確認してみます。


  ハロンタイム:13.0 - 11.5 - 11.7 - 12.1 - 11.8 - 12.0 - 11.8 - 11.5 - 11.9
  前半:4F 48.3 - 3F 36.2
  後半:4F 47.2 - 3F 35.2


最初の1Fが13秒かかっていて、前後半のタイムを比較すると、はっきりとしたスローペースであることがわかります。

スローなわりにラストのラップは11.5秒がやっと。

前にいた馬がだらしないような気がします。

勝ったサダムパテックは上り33.7で2着のリフトザウイングスとメンバー最速の上りをマーク。




サダムパテックはデビュー2戦と同様にスタートが悪かった。

そして道中もかなり手綱を絞って乗っているように見え、結構心配しましたが、ラストは素晴らしい伸びを見せて快勝!!

3馬身半差の圧勝です!!

最後まで追ったらもっと着差は開いたでしょうね。

これは世代トップクラスの力を持ってると思ってよいでしょう。

次走はラジオNIKKEI杯2歳Sに進んで欲しいですが、デビューから2戦がマイルを使ってるので朝日杯FSでしょうか!??

スタートと道中もう少しリラックスして走れるようになれば・・・末恐ろしい~♪

無事に来年のクラシックを迎えて欲しいです。





 予想 | レース回顧 |

 マイルCS | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「当たったレースだけ回顧書くんですか?!!」と、厳しいことを言うあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:菊花賞(2010)

2010年10月25日 23時15分32秒 | レース回顧
5回京都6日 11R 第71回 菊花賞(GI) 3000m 芝・右 外 のレース回顧です。


 予想 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




予想:
ヒルノダムール 単勝・複勝

結果:
1着 ビッグウィーク  3:06.1  
2着ローズキングダム  1 1/4
3着ビートブラック  クビ
4着レーヴドリアン  3/4
5着コスモラピュタ  クビ
 :
7着ヒルノダムール   1着と0.4秒差
※レース結果は必ず主催者発表のものでご確認ください。



・・・納得いかないレースでした。

ヒルノダムール・・・なんですか、あの直線でのコース取りの悪さ・・・。

外で良いんですけどぉ~・・・って感じでしたよ。




距離に不安を感じていたのかな、藤田アニキは。

自信を持った騎乗には見えなかった・・・。

昆調教師のコメントからは状態は満点くらいの勢いを感じたんですけど・・・。

藤田アニキのレース後のコメントを見たかったが・・・見当たらなかった。

かなりショックを受けたんだろうか・・・。

その代わり?昆調教師のコメントが載ってた。

  「運がなかったですね。

   直線でエンジンが掛かるところで閉められてしまいました。

   でもこれも競馬ですから仕方がないです」

・・・ホントにそう思ってるんですかね?

僕はかなり不満の騎乗でした。

藤田アニキのブログは偉いことになってるかも!!

と思ってみてみると、まったくそんなことはなかった。

・・・皆さんやさしいです。

ムカムカしてた自分が恥ずかしいです。

・・・それとも、非難するコメントは管理人に削除されていたりするんですかね?






が、やはり納得は行かないなぁ~・・・。

小さい人間ですみません。

もっとうまく乗れたんじゃないですか、藤田アニキぃ~!?

と思ったら、週刊競馬ブックには藤田アニキのコメントがありました。

「今日は下手に乗ってしまった」と。

やっぱりなぁ~。

「行きたいところ行きたいところに先に入られてしまったからね」とも。



・・・ひょっとすると、ヒルノダムールは競馬が下手なのかもしれませんね。

内枠も良くないかも。

それから距離不安があるってことで理解しておきます。




馬ってよりも、騎手が距離不安を感じていたんじゃないでしょうか。

ダービーの大敗が、距離不安の考えを生んだような気もしたりします。

3000mを走ってみてどうなんでしょう。

距離に不安は全然ないように見えました。

なので、今後はもう少し堂々と外を回っても・・・とお願いしたいです。






勝ったのは、ビッグウィーク!!

神戸新聞杯で勝負付けが済んだと思っていたローズキングダムを逆転するとは!!!

いずれ重賞でも活躍するとは思っていたが、いきなり神戸新聞杯の次走でやってのけたか!!!

あっぱれです!

おめでとう!!

川田騎手も、スプリンターズSの降着があって燃えていたようですね。

そういう騎手心理も予想に加味する必要があるのかも。

馬券を買ったあと少々気になる馬ではあったんですよね・・・今さら書いても遅いけど。




ビッグウィークを買うとしたら・・・


  ・小倉の芝2000mを好タイムで勝っている


これです。

京都と小倉のコース形状が似ているので、阪神で行われた神戸新聞杯よりも好走する可能性があった。

こんなところだろうか。

芝2000mの持ち時計はメンバー中最速。

小倉も下りながら3、4コーナーを回って、直線が平坦なんですよね。

そういう形状の小倉で好時計で古馬を負かしているわけです。

今後も菊花賞でこういう馬を見つけたら注意したいと思います。






しかし、またもスローペースになりましたね。

もうそうなった時点で僕の予想は崩壊していますから、ヒルノダムールが負けちゃったのは仕方ないとも思えます。

・・・こんな大一番でもスローペース。

距離不安の馬が多くいるってことですか。

初の距離なんだからそうですよね。

でも、トウカイメロディくらいはスタミナ自慢で遅いなら自分でペースを作るくらいの気持ちがあると思いましたが・・・。

人気になったからそういうチャレンジもできなくなったのかな?

難しいですね、競馬って。




それにしても、ダービー、菊花賞のスローペース・・・そういう世代なんですね。

今後も参考にします。

・・・なるか?

ペースが違ったら、何が勝っていたのか・・・この辺は今後古馬に混じってレースをするときに難しいですね。

強い世代なのか、弱いのか・・・それもよくわかりません。





 予想 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「ローズキングダムは負けて強し!!」と単複どうでしょうの回顧不足を補ってくださるあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:秋華賞(2010)

2010年10月24日 22時17分30秒 | レース回顧
5回京都4日 第15回 秋華賞(GI) 2000m 芝・右 のレース回顧です。


 予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




予想:
アパパネ-ショウリュウムーン、ディアアレトゥーサ、クラックシード、コスモネモシン-多数 3連複フォーメーション

結果:
1着 アパパネ 1:58.4
2着アニメイトバイオ 3/4
3着アプリコットフィズ 1/2
4着ワイルドラズベリー クビ
5着レディアルバローザ クビ
※レース結果は必ず主催者発表のものでご確認ください。


たくさんのパターンを押さえたんですけど・・・

先日10月15日に生まれた単複家長男の誕生日の組合せ10-15で馬連1点ありゃ当てられた・・・

ということで3連複は全滅・・・

馬連、単勝等は一切購入無し・・・

当たりは無し!!

という残念な結果でした。





せっかく親孝行な息子が当たり目を教えてくれたのに・・・まったくもって残念父さんの誕生です!!






しかし、アパパネは強かった!!

2歳GIからの世代牝馬限定のGI完全制覇ですね。

これは史上初の快挙だとか。

素晴らしい。

2000mくらいだったら古馬に混じっても勝ち負けですかね。

次走は、エリ女ですか?




なぜ、アニメイトバイオは単勝6番人気と人気薄になったんですかね!?

ローズSの勝ち馬が・・・人気落としすぎでしょ!!

展開が向いたとの評価だったんだろうか。

こういう人気薄での後藤騎手は良いパフォーマンスを発揮しますよね。

こういう馬はしっかり注意が必要ですね。

3連複の2頭目に入れておけば・・・3連複が当てられたのに・・・。





・・・反省ばかりです。




一生記憶に残る、思い出深い秋華賞となりました。




これからも単複どうでしょう家をよろしくお願いします!



 予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「馬券はハズレたけど、それ以上のご褒美があったから良しでしょ!!」と重ねてお祝い↓クリック↓お願いします。(しつこい?)
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:毎日王冠(2010)

2010年10月11日 11時52分30秒 | レース回顧
4回東京2日 第61回 毎日王冠(GII) 1800m 芝・左 のレース回顧です。


 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 京都大賞典 | オパールS | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




予想:
ショウワモダン 単勝・複勝

結果:
1着 アリゼオ  1:46.4  
2着エイシンアポロン  ハナ
3着ネヴァブション  1 1/2
4着スマイルジャック  1 1/4
5着ペルーサ  1/2
 :
9着ショウワモダン   1着と0.8秒差
※レース結果は必ず主催者発表のものでご確認ください。


・・・天気の回復力が凄かったですね。

それにしても、春のGI馬が・・・9着ですか。

不甲斐ない。

ショウワモダンよ、昔の姿に戻ったのか・・・。

まぁ、1週前の調教もひどかったので、こんなものですか!?

陣営の弱気っぷりも正しかったということで。

また連闘とか、中1週とかで使い込んで調子を上げてきたら再度狙うことにします。




そして、アリゼオですかー!!!

凄い良い競馬をしたんじゃないんですか!?

やはりこの馬は前半中団くらいで脚を溜めて、直線爆発させる競馬が良いように思えます。

新馬戦を思い出しますね。

・・・単複どうでしょう認定の「伝説の新馬戦」を。

福永騎手が持ち味を引き出してくれましたね。

スタートがそれほどうまくない馬なので、そこでじっと我慢させたとか。

素晴らしいですね。

ホープフルSでルメール騎手が先行してから、「この馬は先行脚質」という固定概念みたいのが出来上がった気がします。

スプリングSでも、横山騎手がスタート悪かったのにハナを切りました。

ダービーでもウィリアムズ騎手がハナを切ってますね。

ウィリアムズ騎手は追い切りで闘争心の強い馬だとコメントしていたのでひょっとしたら後ろから行って、直線で闘争心を爆発させる騎乗をするのか!?とも思いましたが・・・

ハナを切ってゆっくり行って後ろから来たら闘争心スイッチオン!という騎乗。

今回の福永騎手は、そういう先入観を捨てて騎乗したように思えます。

まさにファインプレー!!




2着のエイシンアポロン

直線向いた時はこいつが勝ったかと思いました。

やはり力はありますね~。

上がりがそれほど速くならなかったのもこの馬にとってはよかったんでしょう。

それと休養効果が相当あったように思えます。

まともならこのくらい走るってことで理解しておきたいと思います。

次走はマイルCSですかね。

スピードがずば抜けているわけではないのでマイルのGIだとちょっと足りないような気がしますが、時計のかかる重賞であればまた好走するような気がします。

狙い所が難しそう・・・。




完璧な競馬をしたエイシンアポロンを1kg斤量の重いアリゼオが最後に交わしたことには大きな価値がありそうです。

ん?そうでもないのか?

ちょっとラップを確認してみます。


  ハロンタイム:12.9 - 11.2 - 11.4 - 11.5 - 11.9 - 12.0 - 11.1 - 12.1 - 12.3
  前半 :4F 47.0 - 3F 35.5
  後半 :4F 47.5 - 3F 35.5


平均ペース?

でも前半1000m通過が58.9秒ってのはちょっと速かったような気がします。

ラスト2Fがともに12秒台ですからね。

で、中団につけていたアリゼオが勝って、後方2番手にいたネヴァブションが3着ですからね~。

やはりハイペースだったと思います。



それを3番手につけて2着に粘ったエイシンアポロンも・・・やはり価値がある競馬をしたんじゃないでしょうか。

ハイペースの方が強い競馬をするのかな?




さて、ハナを切ってハイペースを作ったシルポートですが、こいつはスタートが下手なのか?

中1週というのがこういうあたりに影響するんですかね?!

やはり中1週というのは重賞ではあまり狙いたくないローテーションです。

アドマイヤメジャーにそこそこついてこられたのも影響したように思えますが。




反省点としては、ショウワモダンを高く評価しすぎていたことか。

春は確かに3連勝でGI馬にまでなった馬なので、弱いわけはないと思いますが、休みを挟んで1週前に未勝利馬に先着を許す調教内容に、弱気の陣営。

マイナス要素は多かったですね。

それなのに、2番人気に推されていた・・・かなりリスクの大きな人気馬だったと。

人気の後藤騎手ってのも結構手が出にくいんですよね。

基本的にトリッキーな騎乗をする騎手だと思っています。

なので人気になって正攻法だと・・・まぁ、それで勝つ場合もあるんでしょうけど。



マイネルスターリーは6着でしたか。

パッとしませんが、どうしたんでしょうか。

やはり3、4コーナーあたりから早めに動いて力を出す馬なんでしょうかね。

直線が長いコースは合っていないのかもしれません。




ペルーサはスタートの悪さを解消できませんでしたね。

ゲート入った瞬間、やっちゃいそうな雰囲気はありました。

癖にならないといいんですけどね。

・・・もう癖になっているのか?!



 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 京都大賞典 | オパールS | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「アリゼオは前から強いと思ってたんだよねぇ~!!」とアリゼオの久々の勝利を嬉しく思うあなたも、そうではないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:オパールステークス(2010)

2010年10月09日 17時58分06秒 | レース回顧
5回京都1日 11R 夕刊フジ杯オパールステークス 1200m 芝・右 のレース回顧です。


 予想 | レース回顧 |

 毎日王冠 | 京都大賞典 | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




予想:
ショウナンカザン 単勝・複勝

結果:
1着 グランプリエンゼル  1:09.6  
2着エーシンダックマン  3 1/2
3着アイアムカミノマゴ  ハナ
4着シャウトライン  
5着コパノオーシャンズ  1/2
 :
18着ショウナンカザン   1着と2.5秒差
※レース結果は必ず主催者発表のものでご確認ください。


やっちまった^^;

シンガリ負けですか・・・。

「良馬場なら」って言ってましたよねー!!

今日の馬場は、真逆の「不良馬場」。

オーシャンSでも雨の重馬場でシンガリ負け。

その時、藤田騎手は・・・

 「お父さんに似てこういう馬場は良くないようだね。

  今日はそれに尽きるよ。」

とコメントしていました。

今日も馬場なんてもっとダメですよね。

レースを観てても3コーナーではレースを止めてしまった・・・そういう感じでした。

この辺はショウナンカザンを追う場合のルールとして定めておきたいと思います。

良馬場でしか買わない!!



今日は、昇級戦となったイチブンで単勝がハズレ、モエレビクトリーリルダヴァルにアッサリ交わされこちらも単勝がハズレ、東京メインはグランドラッチで一発狙いましたが、格が違ったか4着に敗れ複勝までハズレ・・・

フラガラッハの単複が的中したくらいで・・・

明日はひっそりと3連複ででかいところを狙うかな。



それにしても馬場適性が思いっきり結果に影響する・・・ということを感じた土曜日でした。

明日は重・不良の鬼 ショウワモダンの好走は堅いんじゃないか!!?

みなさんもそう思うのでは?

夜には一番人気になっちゃったりして!??





 予想 | レース回顧 |

 毎日王冠 | 京都大賞典 | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「大雨でまさに鎮火のカザンでしたね。」ともはや死火山なんじゃないかと思ったあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:スプリンターズステークス(2010)

2010年10月04日 00時03分08秒 | レース回顧
4回中山8日 第44回 スプリンターズステークス(GI) 1200m 芝・右 外 のレース回顧です。


 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 札幌2歳S | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)



予想:
キンシャサノキセキ 単勝・複勝

結果:
1着 ウルトラファンタジ  1:07.4  
2着キンシャサノキセキ  ハナ+1 1/4
3着サンカルロ  1/2
4着ダッシャーゴーゴー  (2位降着)
5着ワンカラット  クビ
※レース結果は必ず主催者発表のものでご確認ください。


キンシャサノキセキ複勝が的中しました!

10番人気 → 3番人気 → 7番人気 の決着ってこともあり、複勝で240円もつきました。




そして、今回は複勝だけではなく・・・

なんと・・・

3連複が的中!!!

そうなんです!!

的中しちゃったんです!

ダッシャーゴーゴーが降着したので・・・


3連複は・・・

3-7-14 で 50,860円 ですよ!!!

人気は125番人気だそうです。

・・・そんなの言ってもわかりませんけど。




ラストの直線入って、サンカルロが来るかと思ったら、抜け出せず・・・あぁぁ~と思ってサンカルロはないな・・・と思ったんですが。

抜け出せない時の前にいたのがダッシャーゴーゴーでした。

確かにあそこを抜けたら、勝ち負けもあったかも!!って脚をサンカルロは使いましたよ。

そして、よくぞ4位入線した!!

それがなかったら・・・それでもワンカラットがその後ろにいたので的中でしたw。

こんなこともあるもんです。

・・・そういえば、春の安田記念で買ってりゃ的中3連複を思い出しましたよ。

降着による的中なので、なんとなく後味悪いですけど、この的中はデカイですからね。

それにしても、ダッシャーゴーゴーも強いです。

まさかあそこまで強いとは。

次代を担う短距離のエースになりますね。




さて、レースの方を少々振り返ると・・・

ヘッドライナーがスタート失敗!!

これはまったくの予想外です。

おかげで・・・かわかりませんが、タイム的に落ち着いた前半になっちゃいましたね。

もっとガンガン速い前半になると思ったんですけど・・・。

そういう意味では予想が外れています。

で、ウルトラファンタジー

こいつはスタート良かったし、その後の脚が凄いですね!

ローレルゲレイロ以下は何をやってたんだ?ってくらい差がついて、騎手が驚いていたようにも見えました。

ちょっとラップでも確認しますか。


 ハロンタイム:11.7 - 10.7 - 10.9 - 11.2 - 11.1 - 11.8
 前半:3F 33.3 / 後半:3F 34.1


3Fのタイム差のみ見ると、前半が速いってことになりますが、昨年の前半3Fは32.9秒です。

まぁ、昨年の前半が異様に速かったのかもしれませんが、今回逃げ宣言しているのがいたので、そこから考えると遅い前半だったと思います。

とかいって、逃げ宣言したヘッドライナーがスタート失敗してテンにいけなかったので・・・ね。

それにしても、ウルトラファンタジーがポーンと出て、その後ろと開いちゃいましたよね。

そこがよくわかりません。

2F目は10.7秒ですから、そんなに速くないでしょ~。

ローレルゲレイロの藤田騎手は「ゲート裏の輪乗りで動かなくなったり、馬が苦しがっている感じだった」とコメントしています。

このまま引退なのか!?




ウルトラファンタジーはすごいですね。

ポーンと出て行き脚ついてから一旦抑えて、前に行かせてから、最後もうひと伸び見せたわけです。

単なる逃げ馬かと思ってたら、そうじゃないんですね。

ペースがあまり速くならなかったとはいえ、普通に強い競馬でしたよ。

日本の馬場にも対応したし。

出て、一旦抑えて、最後出るってのは、馬の集中力が素晴らしいんでしょうかね。

あっぱれです。




キンシャサノキセキはスタートで出遅れましたね。

外枠だったのが良かったけど、あれは内枠だったら危なかったな。

ただ、外枠っておかげで掛かり気味に上がっていっちゃいました。

阪神Cでもそんな感じになって、勝っていたのでここでも・・・と思いましたがそんなに甘くないですね。

それとブッツケってことも影響したか。

でも、力があることは十分見せてくれたと思います。




サンカルロは一番強い競馬をしたと思っています。

直線入り口であの不利を受けながら、4位入線って・・・。

力がなきゃできませんよ!!

もっと前が速くなれば・・・これは十分ありますね。

結構ポカもするので、展開が向くのかしっかり見極めが必要な馬だと思いますが、今後も期待したいです。




ワンカラットは藤岡佑騎手が

 「状態自体は良かったが、G1のペースになって4角で一瞬だけ手応えが悪くなった。

  いつも引っ張り切れないくらいの手応えなんですけどね」

とコメントしています。

5着に来るんだから立派ですよ。

時計勝負だと、まだ厳しいのかな。




それにしても、まさか5万馬券がゲットできるとは・・・驚きでした。

やはり、ひろ~く流しておくのは大事ですね。



 予想その1 | 予想その2 |

 札幌2歳S | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「奇跡の3連複的中おめでとう!!」と単複どうでしょうを祝福してくださるあなたも、そうでないあなた(いるんですかッ!?)も是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:オールカマー(2010)

2010年09月28日 09時47分13秒 | レース回顧
4回中山4日 第56回 産経賞オールカマー(GII) 2200m 芝・右 外 のレース回顧です。


 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 神戸新聞杯 | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)



予想:
サンライズベガ 単勝・複勝

結果:
1着 シンゲン  2:11.4  
2着ドリームジャーニー  クビ
3着トウショウシロッコ  クビ
4着サンライズベガ  クビ
5着ジャミール  
※レース結果は必ず主催者発表のものでご確認ください。



ノー!!!

サンライズベガ・・・クビ差の4着・・・。ガクッ

松岡よ、もうちょっと首を押してあげれんかったのか・・・。

「早めのレースで内容は悪くないです。今日は負けましたが、いつかこの形で勝てると思います」

と言ってるそうですが、これを見る限りだとまだ試し乗りみたいなコメントですね。

もう少し勝負に行ってると思ったんですけど、そうでもなかったのか?



そう思うとレースを観ても、ちょっと3コーナーでも行きっぷりが悪かったですね。

その辺で一気にペースが上がったんならわかるけど・・・。

夏の疲れが残ってたんだろうか。

夏使ってきた馬のこの時期のレースって難しいんでしょうね~。

メンバーが少ないってのも、そこに理由がありそうです。

今年は特に暑かったので、サマーシリーズを使ってきた馬には厳しかったのかもしれません。




ということで、ラップの確認。


  ハロンタイム:12.4 - 11.1 - 12.2 - 11.9 - 12.4 - 11.9 - 12.0 - 12.2 - 11.7 - 11.7 - 11.9
  前半:4F 47.6 - 3F 35.7
  後半:4F 47.5 - 3F 35.3


まぁ、平均ペースってところですね。

このくらいならサンライズベガに頑張って欲しかった・・・。

彼にはこのペースは速いってことでしょうか!?

それとも夏バテか!?

もしや、どっちも!??

速い持ち時計がないのが、こういうところに響くのだろうか。




その点、シンゲンは新潟ですけど2000mで1:56.9という速い時計を持っていますね~。

新潟で「野芝」に対する適性も見せていたので、納得行く結果といえばそうなるか。

ただ、復帰緒戦なのに軽めの調教に見えたので、久々もあり、あまり勝負気配を感じなかったんですけど・・・。

その分、能力が高いということが証明されましたね。

これは、天皇賞(秋)も十分考えられますよ。

あとは順調に本番を迎えて欲しいところです。

しかし、凄い馬だな、シンゲン

1年近く振りの競馬だってのに・・・向正面でもかなりの手応えがあったんじゃないだろうか。

天皇賞(秋)までは中4週あるので、しっかり疲労をとって調整してもらいたい。

この中間でもう少し強い調教ができるようになればこいつから勝負したい!!

そのくらいの馬です。

昨年の天皇賞(秋)ではレース中に骨折していたとか、いないとか。

であれば、昨年以上の結果を期待できるでしょう!!

楽しみにしているぞ、シンゲン!!!


ドリームジャーニーは59kg背負って、平均ペースで4コーナー外を回って・・・それでも2着まで来るんだからホントに力があります。

次は天皇賞(秋)なんでしょうけど、どうも東京では走らないので、どんなに凡走しても有馬記念を楽しみにしたいと思います。




 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 神戸新聞杯 | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「天皇賞(秋)で4着だとしても昨年以上の結果だぞ!!それじゃ困るだろ!!」と昨年天皇賞(秋)のシンゲンは5着だったことを良く覚えているあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:神戸新聞杯(2010)

2010年09月27日 22時25分22秒 | レース回顧
4回阪神6日 第58回 神戸新聞杯(GII) 2400m 芝・右 外 のレース回顧です。


 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 オールカマー | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)



予想:
ビッグウィーク 単勝・複勝

結果:
1着 ローズキングダム  2:25.9  
2着エイシンフラッシュ  クビ
3着ビッグウィーク  
4着タニノエポレット  3/4
5着レーヴドリアン  3/4
※レース結果は必ず主催者発表のものでご確認ください。



我が本命 ビッグウィークは、3着!!

やりました!!

複勝220円的中!!!

しかし、ダービー1、2着馬は強かったか・・・。

直線向いてグッと伸びたときには「勝っちゃうのかい!?」と一瞬夢を見ましたが、そう甘くはなかったようです。

かなりスローに落としたように見えましたが、ラップはどのくらいだったのか。



 ハロンタイム:13.0 - 11.5 - 13.2 - 12.9 - 12.5 - 12.2 - 12.7 - 12.1 - 12.0 - 11.6 - 10.6 - 11.6
 前半:4F 50.6 - 3F 37.7
 後半:4F 45.8 - 3F 33.8


おおおお!!超スローじゃんかッ!!!

予想以上です。

4Fのタイム差は、なんと4.8秒!!!

3Fだと3.9秒になります。

これは相当なスローですね。




ビッグウィークがハナを切りましたから、こいつが作り出したペースだったわけです。

川田騎手はすごいですね。

よく、こんなスローで走れたなぁ~。

こんだけスローになれば後ろも我慢しきれず前に出てきますよね。

途中からネオヴァンドームが先頭に立ち、ビッグウィークは3番手に下がりましたね。

ここでも特に折り合いを欠かずに良く走りました。

レース映像では、3コーナーで置かれ掛けたように見えましたが、ここでペースが上がったんでしょうね。

あのままズルズル下がっていくのかと青ざめましたが、良くその後盛り返しました。

川田騎手曰く「上位の2頭は強いですよ。この馬も小倉以上にいい反応、いい伸びを見せて頑張ってくれましたが、最後の200mは上位2頭の脚が全然ちがいました」とのこと。

直線ではきっと勝ちを意識したんでしょう。

僕もそうでした。

そして、確かにラストの伸びの差ですよね。

ハナに立たずに道中脚を溜めていたら・・・それでも一緒だったかな。

2頭の強さが目立ったレースになりました。

しかし、2頭は別とすると、ビッグウィーク、かなり走る馬ってことですよ!!

さすが、カントリー牧場!!

今後どれだけ大物になるのか、楽しみです。




ダービーといい、神戸新聞杯といい、超スローペースになりました。

ってことは、本番の菊花賞でも、超スローになるのだろうか!?




ローズキングダムエイシンフラッシュの叩き合いは見ごたえがありよいレースだったと思います。

ローズキングダムってのはレースが上手ですね~。

新馬戦勝っただけで東スポ2歳を勝つだけのことはあります。

こいつが菊花賞で1番人気になりそうですね。




逆にエイシンフラッシュは、折り合いに若干の不安を見せたレース内容となりました。

ですけど、僕としてはむしろ上積みの余地はエイシンフラッシュの方が大きいと思います。

今回は、ローズキングダムのうまさがでましたけど、菊花賞では再度逆転・・・ってことがあるような気がします。



みなさんはどう見ましたか???



 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 オールカマー | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「こんなスローじゃ、とても評価できません!!」と菊花賞では別路線組を狙おうと思っているあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>