単複どうでしょう

年間プラス収支を目指して、単複馬券の予想とレース回顧を記録します。★「厳選未勝利」予想はじめました!

レース回顧:天皇賞(秋)(2010)

2010年10月31日 17時13分07秒 | 予想
4回東京8日 第142回 天皇賞(秋)(GI) 2000m 芝・左 のレース回顧です。


 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)



予想:
アリゼオ 単勝・複勝

結果:
1着 ブエナビスタ 1:58.2
2着ペルーサ 
3着アーネストリー 1 1/2
4着オウケンサクラ 1 1/4
5着ネヴァブション クビ
 :
14着アリゼオ  1着と2.0秒差
※レース結果は必ず主催者発表のものでご確認ください。


やっちゃいましたね。

アリゼオ・・・14着。

まぁ、スタートは普通に出ましたが、向正面で掛かっちゃいましたか。

前に馬を置けない・・・というのが大外枠で影響した格好ですね。

あんだけ持ってかれるとさすがに最後厳しいか。

雨の後で最後の直線では外側の馬場も良くなかったんでしょう。

それから、ヒゲさん情報にあった反動が出たってのも敗因としてあげられるのかもしれませんね。

・・・というか、その前にGIじゃ、まだ力不足か。





勝ったブエナビスタ

強い!!!

単純に強いですよ。

なんですか、あれ!!

GIでしょ、天皇賞(秋)って・・・。

他の馬より断然強いじゃないですか。

ラストは、完全に抜け出して後ろを振り返る余裕すら見せてますよ。

あ、振り返ったのは、乗ってたスミヨン騎手ね。

ブエナビスタじゃないです。




この天皇賞(秋)で、続くJCも有馬記念も1番人気確定って感じです。

まぁ、人気はどうでも良いか。

天皇賞(秋)組だと、勝負付けが済んだと見て良いんじゃないですかね。

2着のペルーサがスタート五分に出たら・・・とかいう見方もあると思いますが、僕はペルーサがスタートうまく出てもブエナビスタが強いと思います。




とはいえ、ペルーサの最後の脚は凄かった。

1頭だけ次元の違う脚で伸びてきましたね。

やはり素晴らしい能力の持ち主です。

藤沢調教師は自分の育てた馬の子は自厩舎に入れないというポリシーがあるそうですが、それを曲げてまでオーナーに薦めた馬だけはありますね~。

次はJCかな!?

ブエナビスタとの再戦があれば盛り上がりますね!!




ブエナビスタ・・・このまま順調にJC、有馬記念を迎えてください。




 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「JCでもう一度、ブエナビスタ vs ペルーサが観たい」と思ったあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






予想:天皇賞(秋)(2010)その2

2010年10月31日 12時46分21秒 | 予想
4回東京8日 第142回 天皇賞(秋)(GI) 2000m 芝・左 の予想その2です。


 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




3歳が勝つのか!?古馬が意地を見せるのか!?
2010年天皇賞(秋)(GI) 芝2000mの予想その2
です。


台風の影響で東京の土曜開催が中止になりましたね!!

代替開催は月曜だとか。

・・・会社休んで競馬場へ行きますか!?

・・・出来ればそうしたいですが・・・そうはいきません。

東京開催が無かったのが良かったのか、土曜は京都の特別3鞍の馬券を購入し、3鞍全て的中しました!!

驚きです。

・・・ブログ書かない方が当たるんじゃねーか!?

との声が聞こえました♪

・・・その前に当たったのか、ホントに!?

という声が・・・。

9Rの萩Sはショウナンマイティの単勝。

ショウナンマイティは、新馬戦を観てその強さに衝撃を覚え、TARGETのチェック馬に登録してたんですよ。

萩Sでも強い競馬をしましたね。

来年のクラシックで活躍しそう。

いい馬です。

10Rはカホマックスの複勝が的中。

勝ち切るまではいかないと思い、複勝のみとしたのが正解でした。

前走を観て調子が維持できてるなら次走も崩れることはないだろうと思っていた馬です。

そして、11RスワンSは、ショウナンアルバの単複を購入。

スタートで遅れ、直線入っても空いたスペースを見つけるまでに手間取っていたようですが、最後は良い勢いで伸びてきて2着を確保!!

強い内容でした。

前走セントウルSでは、3連複を買った馬です。

セントウルSでは結構負けちゃいましたが、力はあると思い、今回購入。

やはり走る馬です。

今後も楽しみにしたいと思います。

・・・天皇賞(秋)の予想の前に土曜の回顧を書きました。

それにしても長く書きすぎてしまった。






さて、本題の天皇賞(秋)の予想です。



単勝1番人気は、やっぱりブエナビスタですね。

でも、2.8倍ですか。

結構付きますね~。

まぁ、宝塚記念以来の休み明けですからねぇ~。

宝塚記念で3着したアーネストリーが札幌記念を勝って参戦ってことで逆転の可能性もあるし・・・

昨年5着のシンゲンがオールカマーを勝ち、昨年以上の臨戦過程だし・・・

この中間に散々ゲート練習をして、今度こそ出遅れせずにスタートを決めてくれそうなペルーサもいるし・・・

これくらいで妥当でしょうか。




ブエナビスタは、牡馬とのGIでまだ勝ってないとは言え、昨年の有馬記念、今年の宝塚記念でともにコンマ1秒差と差の無い2着をしていますからね。

万全なら間違いなくブエナビスタでしょ!!

そうそう、ブエナビスタはドバイでもGI 2着してましたね!!




ということでブエナビスタの取捨を考えるとき「万全かどうか」です。

予想その1でも書きましたが、乗り込み量は十分!!

1週前追い切りも満点の内容。

そして、最終追い切りは?


 27栗CW良 83.3 - 66.8 - 51.6 - 37.4 - 11.8 [7] 一杯追う
       (16.5 - 15.2 - 14.2 - 13.3* - 13.3* - 11.8)


という内容。

予想その1で書いたのが・・・

  「それでも調子が良ければ、それなりの時計になると思いますし、

   6Fで83秒台が出れば、ブエナビスタで勝負したいです!!」


さて、ブエナビスタの最終追い切りは、6Fで83.3秒。

合格です!!

ブエナビスタの態勢は「万全」とみます!!!!




ということで、天皇賞(秋)の単複どうでしょうは、ブエナビスタで決まり!!!

ってことになって終わりゃ~いいんですけど・・・。





どうにも気になってるのがアリゼオです。

前走、まさかの差しの競馬で毎日王冠を優勝!!

前から逃げ・先行ではなく、差しの競馬をして欲しかった本馬。

テン乗りとなった福永騎手により単複家の希望が叶った形で3歳にして毎日王冠を制したわけです。

今回の天皇賞(秋)メンバーと比較すると、1枚も2枚も落ちる気はしていますが、ここでも一発を警戒しないといけない馬な気がしています。




ということで、アリゼオ、ここでも勝負できそうかどうか確認したいと思います。



アリゼオのこれまでの成績は・・・

7戦して[4・0・1・2]。

着外の2回は、皐月賞の5着と、ダービーの13着。

どちらもGIですね。

ここからGIでは若干物足りない感が出てますね~。

数字を単純に見るとそうなると思いますが、その詳細を確認すると・・・

まず大きく負けたダービーは、逃げてスローペースに落として・・・直線では失速して13着。

スローに落としすぎでリズムに乗れず力を出し切れなかった気がしますが。

テン乗りウィリアムズ騎手によると・・・

  「スローペースに落として逃げることができたし、

   いい形でレースを進めることができたんですが、

   4角を回ってから脚色が鈍ってしまいました。

   距離も幾らか長かったかもしれません」

とのこと。

レース前のコメントには以下の内容がありました。

  「日本ダービーでは この馬の強い闘争心を、

   いかにレースの最後に上手に使ってあげられるかが

   重要になってくると思います」

と。

確かに2400mってのは距離の壁はあったのかもしれませんが、レース前のウィリアムズ騎手のコメントからすると、差しの競馬をするのかもと思ったんですけどね・・・。

まぁ、それを福永騎手が毎日王冠でやって結果を出したということか。

とにかく、ダービーはアリゼオの能力を出し切れなかったレースだと思います。



では、皐月賞は???

今回と同じ大外からの競馬。

逃げることも考えられたが、さすがに18番枠からは厳しかったよう。

5番手から競馬を進め、4コーナーでは3番手までポジションを押し上げ、直線向いて一旦先頭か?くらいのレース内容。

直線途中で一杯になり、5着入線と。

1着のヴィクトワールピサとの着差はコンマ3秒。

ゴール前の写真を見ると2馬身くらいでした。

道中5番手以内で進んだメンバーでは最先着しているし、能力の高さは示せたんじゃないかと思います。

脚を溜める競馬ができれば・・・と思わせる内容。




毎日王冠で能力を出し切ったアリゼオが3歳の成長力をもって天皇賞(秋)でも活躍してくれると思います。

ひろしサンに教えてもらって参考にしている通称ヒゲさんのブログによると、アリゼオは「前走の反動があって、調整を軽めにしたそう」と。

これはマズイですよねぇ~。

ヒゲさんは元美浦所属のトラックマンで、現場の情報を持ってるのでとても参考になります。

そのヒゲさんが「そんな状況でGIの勝ち負けまではできないだろ」と。

その考えに逆らってまで買う馬なのか・・・アリゼオは?




でも、買いたいんですよね・・・アリゼオ

後で見直したときに反省できるように理由を書いておこう。(負け前提?)


・単複どうでしょう公認の伝説の新馬戦を買っている

・伝説の新馬戦2着のヒルノダムールは菊花賞で負けましたが単複どうでしょうとしては力差はなかったとみている
 ⇒世代トップクラスの実力

・毎日王冠で差しの競馬ができた

・福永騎手の調子が良い

・3歳だから56kgで出走できる

・毎日王冠でも56kgで買っている


こんなところでしょうか。

逆に不安要素としては・・・

・2000mのGIだとスタミナ不足が出ちゃうかも

・東京芝2000mで18番枠はやはり不利

・単純に力量不足

これくらい?

十分ですよね。



反動が出たってことですけど、最終追い切りの映像を見る限り、調子は良さそうに見えました。

速い時計は出していないですけど、中2週なので必要ないでしょう。

コーナーではしっかり折り合っていたし、直線ではガッチリ抑えながらもグイグイ伸びて先着。

単複どうでしょうとしては、反動ってよりも、逆に調子が良いと判断しちゃいます。


2010年 天皇賞(秋)(GI) はアリゼオの単複でどうでしょう!!




 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「あれ?3連複は買わないの?!」と思ったあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






予想:天皇賞(秋)(2010)その1

2010年10月27日 08時12分20秒 | 予想
4回東京8日 第142回 天皇賞(秋)(GI) 2000m 芝・左 の予想その1です。


 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




3歳が勝つのか!?古馬が意地を見せるのか!?
2010年天皇賞(秋)(GI) 芝2000mの予想その1
です。


みなさんこんばんは、こないだの10月15日に子供が生まれ、その誕生日の馬連を買えば秋華賞を的中させることができたのに、違う馬券で大ハズレをぶっこいた単複家 "残念" 父さんことリョウです。

続く菊花賞でも当たりがなし・・・。

子供にビシーっと馬券を当てる父を見せたいところです。

・・・「見せて何になる?」ってことは置いといて。





さぁ、東京芝2000mという "残念父さん" の好きなコースで行われる 天皇賞(秋) がやってきました。

好きな理由は、競馬を続けるキッカケになった馬、ベストタイアップが得意にしていたコースだから・・・です。

3歳秋から4連勝で東京競馬場で行われた中山記念を制したんですよね!!

あぁ~興奮が蘇る~。

でも、好きと得意は別の話で・・・。

このコースの馬券は回収率が相当低いと思います^^;

JRAのA-PATでそういうサービスしてくれませんかね~。

「コース別回収率」

・・・すげー知りたい!!



ということで東京芝2000m、馬券としては、苦手なコースです。

・・・ま、ほとんどが苦手かもしれませんが。





さて、本題。

今年の天皇賞(秋)の注目は、なんと言ってもブエナビスタでしょ。

宝塚記念2着以来の実戦になりますね。

4ヶ月の休養明けで、牡馬に混じってのGI・・・楽な条件ではありませんね。

とりあえず、万全の状態ならここでも十分勝負になる馬だと思います。

そして鞍上にはスミヨン騎手を配してきました。




次は、宝塚記念後の経緯を確認しますか。

松田調教師のコメントによると・・・


  ・夏場はノーザンファーム早来で過ごし

  ・山元トレセン経由で帰厩したのが9月15日

  ・戻ってからの乗り込みは順調

  ・今は体がフックラして映る

  ・トモの肉づきも日を追う毎に良くなってきた


とのこと。

帰厩後は9月29日に初時計を出して、これまで栗東CWで7本、栗東坂路で1本の時計を出しています。

後は最終追い切り1本になると思うので、計9本の時計を出すことになります。

休み明けでこれだけ乗り込んでいれば、十分な乗り込み量でしょう。

2週前まではそれほど速い時計を出していませんが、1週前追い切りはビッシリやっているようです。


  21栗CW良 96.1 - 80.5 - 66.5 - 53.0 - 38.7 - 12.2 [7] 一杯に追う
        (15.6 - 14.0 -13.5 - 13.3* - 13.2* - 12.2)


最近のブエナビスタにしてはハードな調教です。

まずは、5Fで66秒台の時計が出ているのは合格です!(偉そうに・・・)

で、6Fが80.5ってのは優秀です!!!

そして、7Fから時計を出しているので、かなり気合の入った追い切りになっていると言えるんじゃないでしょうか。

さすがに、秋緒戦がGIですから、キッチリ仕上げるという意気込みが伝わってきます。

これで最終追い切りは馬なりでサラッとといった内容になるんでしょうかね。

それでも調子が良ければ、それなりの時計になると思いますし、6Fで83秒台が出れば、ブエナビスタで勝負したいです!!




ただ、他にも有力馬は沢山いますからね。

気になる馬をピックアップすると・・・


・今の充実度を札幌記念で完勝してみせたアーネストリー

・強い追い切りをせずオールカマーを快勝したシンゲン

・スタートの悪さが気になるが能力は高いはずのペルーサ


このくらいです。




あ、あと人気にならないなら・・・毎日王冠を勝ったアリゼオ

新馬戦で東京芝2000mを勝っているし、ホープフルSでも2000mで勝ってますよね。

毎日王冠はGIで通用するレベルになっていたのかどうか・・・。

上位に来たメンバーを見ると若干疑問が残るので、次回はその辺をチェックするか。



 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「朝日CCを勝ったキャプテントゥーレが気になるなぁ~。」とちょっと候補を絞り過ぎなんじゃないかと心配するあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:菊花賞(2010)

2010年10月25日 23時15分32秒 | レース回顧
5回京都6日 11R 第71回 菊花賞(GI) 3000m 芝・右 外 のレース回顧です。


 予想 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




予想:
ヒルノダムール 単勝・複勝

結果:
1着 ビッグウィーク  3:06.1  
2着ローズキングダム  1 1/4
3着ビートブラック  クビ
4着レーヴドリアン  3/4
5着コスモラピュタ  クビ
 :
7着ヒルノダムール   1着と0.4秒差
※レース結果は必ず主催者発表のものでご確認ください。



・・・納得いかないレースでした。

ヒルノダムール・・・なんですか、あの直線でのコース取りの悪さ・・・。

外で良いんですけどぉ~・・・って感じでしたよ。




距離に不安を感じていたのかな、藤田アニキは。

自信を持った騎乗には見えなかった・・・。

昆調教師のコメントからは状態は満点くらいの勢いを感じたんですけど・・・。

藤田アニキのレース後のコメントを見たかったが・・・見当たらなかった。

かなりショックを受けたんだろうか・・・。

その代わり?昆調教師のコメントが載ってた。

  「運がなかったですね。

   直線でエンジンが掛かるところで閉められてしまいました。

   でもこれも競馬ですから仕方がないです」

・・・ホントにそう思ってるんですかね?

僕はかなり不満の騎乗でした。

藤田アニキのブログは偉いことになってるかも!!

と思ってみてみると、まったくそんなことはなかった。

・・・皆さんやさしいです。

ムカムカしてた自分が恥ずかしいです。

・・・それとも、非難するコメントは管理人に削除されていたりするんですかね?






が、やはり納得は行かないなぁ~・・・。

小さい人間ですみません。

もっとうまく乗れたんじゃないですか、藤田アニキぃ~!?

と思ったら、週刊競馬ブックには藤田アニキのコメントがありました。

「今日は下手に乗ってしまった」と。

やっぱりなぁ~。

「行きたいところ行きたいところに先に入られてしまったからね」とも。



・・・ひょっとすると、ヒルノダムールは競馬が下手なのかもしれませんね。

内枠も良くないかも。

それから距離不安があるってことで理解しておきます。




馬ってよりも、騎手が距離不安を感じていたんじゃないでしょうか。

ダービーの大敗が、距離不安の考えを生んだような気もしたりします。

3000mを走ってみてどうなんでしょう。

距離に不安は全然ないように見えました。

なので、今後はもう少し堂々と外を回っても・・・とお願いしたいです。






勝ったのは、ビッグウィーク!!

神戸新聞杯で勝負付けが済んだと思っていたローズキングダムを逆転するとは!!!

いずれ重賞でも活躍するとは思っていたが、いきなり神戸新聞杯の次走でやってのけたか!!!

あっぱれです!

おめでとう!!

川田騎手も、スプリンターズSの降着があって燃えていたようですね。

そういう騎手心理も予想に加味する必要があるのかも。

馬券を買ったあと少々気になる馬ではあったんですよね・・・今さら書いても遅いけど。




ビッグウィークを買うとしたら・・・


  ・小倉の芝2000mを好タイムで勝っている


これです。

京都と小倉のコース形状が似ているので、阪神で行われた神戸新聞杯よりも好走する可能性があった。

こんなところだろうか。

芝2000mの持ち時計はメンバー中最速。

小倉も下りながら3、4コーナーを回って、直線が平坦なんですよね。

そういう形状の小倉で好時計で古馬を負かしているわけです。

今後も菊花賞でこういう馬を見つけたら注意したいと思います。






しかし、またもスローペースになりましたね。

もうそうなった時点で僕の予想は崩壊していますから、ヒルノダムールが負けちゃったのは仕方ないとも思えます。

・・・こんな大一番でもスローペース。

距離不安の馬が多くいるってことですか。

初の距離なんだからそうですよね。

でも、トウカイメロディくらいはスタミナ自慢で遅いなら自分でペースを作るくらいの気持ちがあると思いましたが・・・。

人気になったからそういうチャレンジもできなくなったのかな?

難しいですね、競馬って。




それにしても、ダービー、菊花賞のスローペース・・・そういう世代なんですね。

今後も参考にします。

・・・なるか?

ペースが違ったら、何が勝っていたのか・・・この辺は今後古馬に混じってレースをするときに難しいですね。

強い世代なのか、弱いのか・・・それもよくわかりません。





 予想 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「ローズキングダムは負けて強し!!」と単複どうでしょうの回顧不足を補ってくださるあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:秋華賞(2010)

2010年10月24日 22時17分30秒 | レース回顧
5回京都4日 第15回 秋華賞(GI) 2000m 芝・右 のレース回顧です。


 予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




予想:
アパパネ-ショウリュウムーン、ディアアレトゥーサ、クラックシード、コスモネモシン-多数 3連複フォーメーション

結果:
1着 アパパネ 1:58.4
2着アニメイトバイオ 3/4
3着アプリコットフィズ 1/2
4着ワイルドラズベリー クビ
5着レディアルバローザ クビ
※レース結果は必ず主催者発表のものでご確認ください。


たくさんのパターンを押さえたんですけど・・・

先日10月15日に生まれた単複家長男の誕生日の組合せ10-15で馬連1点ありゃ当てられた・・・

ということで3連複は全滅・・・

馬連、単勝等は一切購入無し・・・

当たりは無し!!

という残念な結果でした。





せっかく親孝行な息子が当たり目を教えてくれたのに・・・まったくもって残念父さんの誕生です!!






しかし、アパパネは強かった!!

2歳GIからの世代牝馬限定のGI完全制覇ですね。

これは史上初の快挙だとか。

素晴らしい。

2000mくらいだったら古馬に混じっても勝ち負けですかね。

次走は、エリ女ですか?




なぜ、アニメイトバイオは単勝6番人気と人気薄になったんですかね!?

ローズSの勝ち馬が・・・人気落としすぎでしょ!!

展開が向いたとの評価だったんだろうか。

こういう人気薄での後藤騎手は良いパフォーマンスを発揮しますよね。

こういう馬はしっかり注意が必要ですね。

3連複の2頭目に入れておけば・・・3連複が当てられたのに・・・。





・・・反省ばかりです。




一生記憶に残る、思い出深い秋華賞となりました。




これからも単複どうでしょう家をよろしくお願いします!



 予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「馬券はハズレたけど、それ以上のご褒美があったから良しでしょ!!」と重ねてお祝い↓クリック↓お願いします。(しつこい?)
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






予想:菊花賞(2010)

2010年10月24日 14時57分07秒 | 予想
5回京都6日 11R 第71回 菊花賞(GI) 3000m 芝・右 外 の予想です。


 予想 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




3歳牡馬クラシック最終戦!!
2010年菊花賞(GI) 芝3000mの予想
です。

子育てでテンヤワンヤの単複どうでしょう家ですが、ちょろっとでも予想を書き残します!



神戸新聞杯の結果を見て本命でいこうと思っていたエイシンフラッシュが木曜にまさかの出走回避!!

これで予想は一辺に吹っ飛びました。



ペースを予想しました。

神戸新聞杯がすげースローになり、ダービーみたいな瞬発力勝負の決着になりましたね。

菊花賞がスローになれば、ローズキングダムで良いのかもしれません。

しかし、その辺は騎手の方や、調教師、スタッフの皆さんも考えているところ。

そして3連勝で菊花賞に駒を進めてきたトウカイメロディが瞬発力では分が悪いと思っている時点で、それほどスローな流れにはならないと予想します。

誰が行くのかはわかりませんが・・・。




で、またも我が息子の誕生日馬券・・・10-15の馬連で良いのでは?

とも思うんですが、1枠1番のヒルノダムールで勝負したいと思います。





文章の構成がメチャクチャですが、思ったまんま色々書きます。



3歳のアリゼオが毎日王冠を勝ちました。

アリゼオと言えば、単複どうでしょう公認の伝説の新馬戦を勝った馬です。

その伝説の新馬戦で2着に来たのが、ヒルノダムールです。

直線向いて先頭に立ち、勝ったかと思ったら、後方からアリゼオが飛んできて勝ちを逃した格好のレースでした。

まぁ、勝ちに等しいレース内容だったと思います。

で、伝説の新馬戦で好勝負を演じたアリゼオが勝ったので、ヒルノダムールも走り頃だと思います。

それから関東馬よりも関西馬の方が買いやすいです。

クォークスターとか、アロマカフェとかも考えましたが、牝馬のように栗東滞在しないんですね。

その辺を考えると、菊花賞は関西馬のほうにアドバンテージがあると考えます。

クォークスターは一度京都で走っていて、2回目になるので今回はうまく輸送をクリアしているかもしれませんが・・・。



とにかく色々迷いましたが、ヒルノダムールにしたのは、結構厳しいレースだったと思っている皐月賞で2着に突っ込んできたところを評価してです。

巷でも相当評価が高かったんですけど、ダービーでは究極の瞬発力勝負に屈して結果を出せませんでした。

菊花賞がまたスローで瞬発力勝負になっちゃうとダメかもしれませんが、そうならないという前提です。

1枠1番は2年連続連対しているし、内でジッとして3コーナーの下りから進出を開始すればよい結果が出せると予想します。




もう何を書いているんだか分からなくなってますが・・・とにかく

2010年 菊花賞(GI) はヒルノダムールの単複でどうでしょう!!



 予想 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「テンパった生活観がヒシヒシと伝わってきます!!」と単複どうでしょう家の日々を心配くださる(?)あなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






予想:富士ステークス(2010)

2010年10月23日 14時30分19秒 | 予想
4回東京5日 11R 第13回 サウジアラビアロイヤルカップ富士ステークス(GIII) 1600m 芝・左 の予想です。


 予想 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




昨年は3歳勢が撃沈!!今年の3歳はどうだ!?
2010年富士S(GIII) 芝1600mの予想
です。


昨年の予想とレース回顧を読み返してみた。

昨年は3歳勢が強いと思って、レッドスパーダを指名。

結果はまさかまさかの15着。

大撃沈でした。

他の3歳勢も振るわず、古馬が掲示板を独占という結果に終わりました。



さて、今年はどうでしょうか。

今年の3歳勢は、アリゼオエイシンアポロンが毎日王冠ワンツーしているし、アプリコットフィズが札幌で古馬を粉砕!

結構3歳勢の勢いを感じますね。

今年はいけるかも!?

そういった期待がオッズにも反映されています。

単勝1番人気は、NHKマイルCで3着になり、前走大原Sをコンマ6秒差つける完勝で飾ったリルダヴァルになっています。

まぁ、この馬はデビューから2戦をもの凄い強さで勝ったんですよね。

その後、骨折して順調さを欠きながらもNHKマイルCを3着しているように能力の高さは十分です。

休み明けの前走も好位で折り合って、直線で後続をぶっちぎる勝ちっぷり。

そりゃ~ここも通過点・・・って見方も納得です。

休み明けで1番人気になったレッドスパーダよりも、秋緒戦で結果を出しているリルダヴァルの方が信頼もおけるでしょう。




しかし、単複どうでしょうでは、人気を落としている実績馬・・・セイクリッドバレーで勝負したいと思います。

関屋記念で2番人気に推されましたが、2着に敗れました。

しかし、レッツゴーキリシマが逃げ切り勝ちを収めるという展開を15番手から進んで、コンマ1秒差の2着にまで追い上げているあたりは能力の高さを証明していると言えるでしょう。

前走京成杯AHは1番人気に推されながら9着に大敗。

まぁ、中山開幕週で逃げ切り勝ちっていうことなので展開が向かなかったという風にサラッと片付けたいと思う。

この中間は坂路で4本時計を出しているし、4F51秒台が1本、3本連続でラスト2Fの時計が24秒台。

これだけ調教で動いていれば力は出せるでしょう。

そろそろ重賞勝ちをしてみましょうか!!



2010年 富士S(GIII) はセイクリッドバレーの単複でどうでしょう!!



 予想 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「今年は3歳のレベルが高いでしょ!!」とリルダヴァルの単勝を購入済みのあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






予想: 秋華賞(2010)その3

2010年10月17日 12時17分02秒 | 予想
5回京都4日 第15回 秋華賞(GI) 2000m 芝・右 の予想その3です。


 予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




牝馬3冠最終章!!アパパネの3冠はなるのか!?それとも・・・
2010年秋華賞(GI) 芝2000mの予想その3
です。


まず、競馬の予想とは直接関係ないですが・・・

我が「単複どうでしょう」家に新しい家族が加わりました!!

10月15日午前5:03に元気な男の子が生まれました。

いやぁ~、かわいいです。

以上、報告でした。





ということで、10月15日生まれなので・・・

馬連 10-15 で良いか!?

とか思ったら・・・

 10番 アニメイトバイオ

 15番 アパパネ

まんざらでもない馬が・・・。

なくはないですね!!




ん~・・・10月ってのは、変わらないものだったので、変動パラメータとしては、「15日」ですね。

ってことは、アパパネの単勝で勝負!???





じゃあ、単勝オッズは・・・と

1番人気 アパパネ      2.6倍

2番人気 アプリコットフィズ   6.9倍

3番人気 サンテミリオン    9.2倍

4番人気 ワイルドラズベリー  10.3倍


なるほど。

やはり3冠達成がかかっているアパパネが1番人気ですね。

我が子の誕生を祝福するような1番人気・・・(チガウカ!!)




昨日見たときは、10倍切る単勝オッズはアパパネだけだったんですが・・・

前走で古馬を撃破して鞍上武豊さんのアプリコットフィズともう1頭のオークス馬 サンテミリオンが10倍を切ってきましたね。

昨日はアパパネ単勝2.3倍とかで、もっと下がるのかと心配しましたが、2.6倍なら単勝でも十分ですね!

でも、もう3連複で買っちゃいました。

・・・単勝も買い足すか???

まぁ、やめておこう。




もう馬券は買ってしまったので、どういう馬券を買ったのかメモしておきます。




1本カブリの人気が気になりますが、ある程度落ち着いてきたので、アパパネを軸に据えました。

人気しすぎてマークがきついと紛れがあったりするのかな、とも予想しましたが、10倍切る馬も2頭出てきたし、さすがに力が抜けた存在だと判断しました。

なので、3連複フォーメーションの1頭目は、アパパネのみ!!

前走では先行した馬の中で最先着を果たしているし、馬群を抜ける足はさすがでした。

それにこの馬ピッチ走法ですから、京都の内回りでもうまく走ると思います。

最終追い切りは軽めでしたが、やはり折り合い重視ということなんでしょう。

テンションが上がるのを防止したと解釈します。

凱旋門賞で2着した蛯名騎手ですし、死角なしでしょう!!!

2冠牝馬は状態万全です!!

最悪でも3着は外さないでしょう。






2頭目が相当迷ったんですが、穴っぽいところから探しました。

やはりGIですから、タフなレースになることを前提条件としてみました。

逃げそうな抽選馬が出走叶わず、アグネスワルツがハナを切る展開になるんでしょう。

単騎でいけそうなので落ち着くんじゃないかとも思うんですが、アグネスワルツは前走7着に大敗しましたが、オークスを3着に粘った馬です。

各ジョッキーは当然叩き2戦目の変わり身を警戒して厳しくマークすると思います。

それに先行する有力馬は結構いると思うので、厳しいレースになるでしょう。




で、2頭目に据える馬の1頭は、ショウリュウムーンにしました。

アプリコットフィズが勝った前走クイーンSでは5着に敗れていますが、これは前が詰まって動けなかっただけだと思います。

栗東に戻ってからの動きも良さそうで、最終追い切りも坂路でラスト2Fが24秒を切る好時計をマーク。

鞍上も昨年秋華賞を勝ってる四位騎手で頼りになります。

飛びが大きいイメージの馬ですが、内枠スタートなので、内ラチ沿いでじっと我慢して4コーナーから直線にかけて大きく広がれば、インを伸びてくることができるんじゃないかと予想しました。

・・・なので四位騎手には前走と同じように乗って欲しいです。



それから、秋華賞では振るわない紫苑Sを評価しました。

ディアアレトゥーサの勝ち時計1:58.8はとても優秀だと思います。

今年を含めた過去3年の9、10月芝2000mの勝ち時計で一番速いです。

それとコースをぐるっと1周するコースを経験していることはプラス要素になると考えました。

ローズSは阪神芝1800mなのでコーナーが2つ。

コース形状からは紫苑Sの方にアドバンテージがあるように思えます。

ただ、紫苑S出走馬の秋華賞成績は良くないってことが気になりますが、今年はレベルが高かったと前向きに捉えました。



で、紫苑S出走馬の中から・・・上位3頭をまるごとピックアップしました!!

ディアアレトゥーサクラックシードコスモネモシンです。

名前だけ見ると春にはクラシックで振るわなかった馬、クラシックにも出走できなかった馬ですが、そこから成長したんです・・・きっと。

紫苑Sのタイム構成は・・・

 前半:4F 45.5 - 3F 33.8
 後半:4F 48.7 - 3F 36.0

というもので、かなりのハイペース。

勝ったディアアレトゥーサは4、5番手を追走して勝ちきってますから、強いと思うんですよ。

それにアンカツ騎手が乗るのも心強い。

2着のクラックシードは、祖母に秋華賞勝ちのファビラスファフインがいる良血馬。

スイートピーSで6着に負けオークス出走はなりませんでしたが、2勝と前走の2着はいずれもハイペースの競馬でのもの。

スローのスイートピーSでは負けたが、GIの激しい流れなら力を発揮できるんじゃないだろうか。

そして、GIじゃ力不足なのかもしれないコスモネモシン

フラワーCでは2着に入り、サンテミリオンにも先着していますし、中山を1周する1800m、2000mで2着、3着しているので良いんじゃないかと。

石橋騎手を和田騎手に替えてきたのも、どこか勝負気配を感じます。

超軽い内容だった最終追い切りが気になっていましたが、1週前にしっかりと3頭併せで好時計を出していたので、問題ないと判断しました。





ということで・・・

2010年 秋華賞(GI) は・・・

  1頭目: アパパネ

  2頭目: ショウリュウムーン、コスモネモシン、ディアアレトゥーサ、クラックシード

  3頭目: 沢山

3連複でどうでしょう!!



 予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「出産おめでとう!!」とお祝い↓クリック↓お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






予想: 秋華賞(2010)その2

2010年10月13日 23時51分36秒 | 予想
5回京都4日 第15回 秋華賞(GI) 2000m 芝・右 の予想その2です。


 予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




牝馬3冠最終章!!アパパネの3冠はなるのか!?それとも・・・
2010年秋華賞(GI) 芝2000mの予想その2
です。


水曜ってことで多くの馬が最終追い切りを行いました。

ザザッと見たところ、気になったことを書き残しておきたいと思います。

まずは、アパパネ!!

こいつには驚きです。

なんと、最終追い切りが・・・軽めだったんです!!

これはどういうことか・・・なぞだ。

鞍上には蛯名騎手が乗っていたので感触を確かめる程度ってことか。

1週前追い切りで併走馬を1.4秒追走して0.9秒先着という内容の強めの追い切りをしているので、今週はサッと流す程度ってことでしょう。

それにしても、軽すぎるって印象を受けました。


 13栗CW良 86.5 - 70.3 - 55.0 - 40.8 - 12.0 [7] 直線強め余力
       (16.2 - 15.3 - 14.2 - 14.4* - 14.4* - 12.0)


ラストの伸びはさすが!って感じですが、数字から受ける印象はホントにかる~い追い切りってことです。

これが本番にどう影響するのか。

競馬ニュース速報で陣営のコメントを確認しましたが、なんとも落ち着いているんですね。

好印象です。

陣営コメントを確認してから、改めて追い切りを観ると・・・

コーナーはゆったり回ってきて、直線で蛯名騎手が合図を出すとビュッと鋭い反応を見せていますねぇ~。

ラスト2Fから1Fが 14.4* - 12.0 ってラップだとすると凄い加速です!

う~ん、軽めとは言え、「万全」と見ますか!!





単複どうでしょう注目のワイルドラズベリーも若干軽めの時計に見えた。


 13栗CW良 84.4 - 67.8 - 52.6 - 38.1 - 11.9 [8] 稍一杯に追う
       (16.6 - 15.2 - 14.5 - 13.1* - 13.1* - 11.9)


ラスト2F、3Fのラップが13秒前半になっているの以外はアパパネと変わらない内容です。

そこが大事なのかもしれませんが・・・。

まぁ、動き自体は良さそうに見えたので問題なしと見ます。

前走の最終追い切りが自己ベストの時計でとにかく速かったので、この中間は調子の維持を心がけたと理解します。




調教時計を見て、これは良いなぁ~と思ったのは、ショウリュウムーン

四位騎手が騎乗してのものなので時計が良くなるのは当たり前?なのかもしれないが、とても良かったので記載しておく。


 13栗坂良 52.5 - 37.7 - 23.9 - 11.8 馬なり余力
      (14.8 - 13.8 - 12.1 - 11.8)


ラストにかけて加速する時計は好印象ですね。

ただ、この馬は外回りの方がパフォーマンスを発揮するという印象が強いです。

でも、前走のクイーンSでは前が開けば突き抜けたかもしれません・・・

ということで迷う馬です。





あとは・・・

アグネスワルツは、まぁまぁ良い時計でした。

動きも調子良さそう。

ただ、ラチに向かって体が流れていく感じがマイナスの印象。



アニメイトバイオは全体時計は良いけど、ラストやたら失速しているので気になります。

前走後疲れが出たみたいなコメントもあったと思うので割引して考えています。



アプリコットフィズは、時計が良いんですが、あまり外を回ってないのでこれくらい出るでしょ・・・って感じですね。

この馬の場合、気にしてみているのが手前です。

直線向いて2回手前を変えるようだと不安なんですが・・・

調教映像観ると・・・最後の最後で変えました!!

ゴール版直前で手前を変えて交わされる・・・なんてことがないか心配になります。

ちょっと割引したい。




エーシンリターンズは、全体時計がかなり良いです。

CWで福永騎手が乗ってのもので、それほど外を回ってない・・・ってことですが、良さそうです。

1週前にも坂路で好時計を出しているので、好調キープでしょう!

人気にならないなら積極的に買いたい。




オウケンサクラは、坂路で好時計です。

ただ、ラスト1Fで結構失速しているので気になる。

スローもしくは平均ペースで先行できると強いって印象です。

GIの流れだと厳しいんじゃないかな~。

桜花賞で2着しているけど、あれはスローペースだったからだと思ってます。




クラックシードは、美浦の坂路で3Fからの時計がとても良いです。

12秒台のラップが3F続いているので。

小柄な馬なので直線抜け出せるか・・・。

一応過去のレースとか観ておきたくなりましたが・・・手が回るか。




コスモネモシンは、実に軽い!!

軽すぎるであろう調教内容です。

輸送前なので軽くしたのか、陣営のコメントを確認したい。

桜花賞のときもこんくらい軽かったかも・・・。

その辺も今度確認しておきたい。

時計だけ見ると 無い な~って感じです。





今日はメモ程度になりましたが、この辺で力尽きました。




 予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「あれ?サンテミリオンがいねーじゃねーかッ!!」ともう1頭のオークス馬の名前が出てないことに気付いたあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






予想: 秋華賞(2010)その1

2010年10月12日 23時27分53秒 | 予想
5回京都4日 第15回 秋華賞(GI) 2000m 芝・右 の予想その1です。


 予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




牝馬3冠最終章!!アパパネの3冠はなるのか!?それとも・・・
2010年秋華賞(GI) 芝2000mの予想その1
です。

さぁ、いよいよ牝馬3冠の最終戦 秋華賞ですね。

注目は、春の2冠を制したアパパネが3冠達成なるかどうかでしょう。

前哨戦のローズSでは1番人気に推されながら4着に負けましたが、余裕残しのようにも見えたので、上積みが見込める今回はかなり好勝負をしてくるのは間違いなさそうです。

前走は、前に付けた馬がみんな直線で失速する中、アパパネは一旦先頭に立つ強さを見せています。

しかも狭いところに入って両脇を蹴散らしながら、荒々しく先頭に立ったんです!

最後に3頭に交わされていますが、負けて尚強しの内容だったと言えるでしょう。

・・・とはいえ、ラストは明らかに失速していますが。

まぁ、この失速は道中息が入らなかったのと、久々の分と解釈しても問題ないでしょう。

ひと叩きしてからの動きも良いようで、かなり3冠達成の可能性が高いようにも思えます。

そこまで言うなら、もうアパパネでいいじゃん!!

・・・確かにそう思います。

ただ、この馬には「人気」の2文字が付きまとうので買いにくいんですよね~。





しかし!!

事実として、前哨戦で3頭にも交わされたんです!!

こいつは戦国秋華賞になる可能性も十分あります。

人気が割れるんだったら、アパパネを頭にした馬単でも十分おいしい馬券にありつける可能性もありますねぇ~。




皆さんはどうします!??




とりあえず、秋華賞について単複どうでしょう分析をしてみましょう。




   「秋華賞はきっとこんなヤツが活躍する!」




やはり京都芝2000mってのはコーナー4つの小回りコース。

直線も328mということで短い。

中山が310mなのであまり変わらないですね。

JRA-VANによるコース解説だと・・・


 「古馬1000万クラスの平均ラップ(3F-4F-3F)と勝ち時計(良馬場)は、

  36.4-49.1-35.1=2.00.6。

  1コーナーまでに隊列は決まり、あとはゆったり流れるケースが多い」


んだそうだ。

「3F-4F-3F」って区切り方が面白いので、過去の秋華賞に当てはめて見てみた。


2009年 34.0 - 49.0 - 35.2 (-1.2)
2008年 35.0 - 48.0 - 35.4 (-0.4)
2007年 34.2 - 51.0 - 33.9 (0.3)
2006年 34.5 - 48.1 - 35.6 (-1.1)
2005年 35.6 - 48.6 - 35.0 (0.6)
2004年 35.5 - 48.0 - 34.9 (0.6)
2003年 35.4 - 48.2 - 35.5 (-0.1)
2002年 35.1 - 48.1 - 34.9 (0.2)
2001年 34.8 - 47.8 - 35.9 (-1.1)
2000年 36.0 - 50.0 - 33.9 (2.1)


前出の古馬1000万クラスだと前後半3Fの差が1.3秒(後半が速い)あるのに対して、秋華賞は・・・

2000年は異常値として無視するとして・・・

後半が速くなったとしても0.6秒程度だ。

古馬1000万クラスよりも前半の激しさが増していると見て良いでしょ。

真ん中の4Fも大体48秒くらいと速い。

さすがGI。

向正面でもそれほど緩まないってことか。

なので結構「差し」も決まってるんでしょう。




で、何がわかったか・・・。

正直よくわかってない。




ペースがどうであろうが、コースの形状は「小回り」ってことで変わりないので、「ピッチ走法」の馬の方が力が発揮できるんじゃないかと思う。

単複どうでしょうでは、オークスの予想時に「ピッチ走法」の馬を発見している。

その名は・・・アパパネだ!!!

・・・はぁ~さけたい馬だった。




実はもう1頭いるんです。

単複どうでしょう・・・またの名を「ピッチ走法研究所」が発見しました!!

その名は・・・ワイルドラズベリーだ!!!




前走のローズSの映像を観てて、やたらとピッチ走法のワイルドラズベリーが印象的だった。

が、単複どうでしょうではチューリップ賞のレース回顧で既にワイルドラズベリーがピッチ走法で走る馬であることを発見していた。

・・・さっき過去の記事を読み返していて発見した^^;

ただ、その時の回顧によると掛かり癖があり、あまり外枠はよろしくないよう。

前走はアンカツさんが折り合いだけを気をつけた・・・みたいなことを言っていて、かなり後方からの競馬をしたので、掛かり癖が解消されているかは不安が残る。

なので、是非とも真ん中より内枠を引いて欲しいものです。

今回は白百合Sで騎乗した池添騎手を予定しているので、そんなに後ろからは行かないと期待します。

さすがにローズSの位置じゃ、京都芝2000mで勝つのは難しいでしょうからね。




ということで、いまんとこはワイルドラズベリーが熱いです。

人気にならないことを祈ります。




でも、混戦の秋華賞になると思うんですよね。

こういう時は、人気になる馬よりも道中プレッシャーの少ない人気薄の実力馬が直線突如現れてアッと言わせるんじゃないかと思ってます。

そこでちょっと上位人気を予想したい!!

やはり1番人気は、3冠達成がかかるアパパネでしょう。

負けて尚強しの前走だったと思ってる人は多いと思いますので。

それから、オークスからぶっつけでの参戦になるサンテミリオンが2番人気になるのか、クイーンSで古馬を破って重賞2勝目を飾った武豊騎手のアプリコットフィズか・・・

サンテミリオンはノリさんから藤岡騎手に乗り替わりがあるから、武豊人気も後押ししてアプリコットフィズが2番人気になるかな~。

いやいや王道ローズSを勝ったアニメイトバイオか!??

ワイルドラズベリーが人気になったとしても上記4頭を上回ることはないでしょう。

人気になっても5番人気!!

いくら好走しても人気にならないエーシンリターンズが桜花賞3着の実績を評価され人気になったりしますかね?

それなら、ショウリュウムーンが人気になるか!?

・・・1着の予想ってよりも、どういう人気順になるかの予想に力が入ってきたところで今日は終えたいと思います。

ではまた次回お会いしましょう~。





 予想その1 | 予想その2 | 予想その3 | レース回顧 |

 にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「断然アパパネが1番人気でしょー!!」と1番人気を当てるんだったら絶対の自信を持っているあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:毎日王冠(2010)

2010年10月11日 11時52分30秒 | レース回顧
4回東京2日 第61回 毎日王冠(GII) 1800m 芝・左 のレース回顧です。


 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 京都大賞典 | オパールS | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




予想:
ショウワモダン 単勝・複勝

結果:
1着 アリゼオ  1:46.4  
2着エイシンアポロン  ハナ
3着ネヴァブション  1 1/2
4着スマイルジャック  1 1/4
5着ペルーサ  1/2
 :
9着ショウワモダン   1着と0.8秒差
※レース結果は必ず主催者発表のものでご確認ください。


・・・天気の回復力が凄かったですね。

それにしても、春のGI馬が・・・9着ですか。

不甲斐ない。

ショウワモダンよ、昔の姿に戻ったのか・・・。

まぁ、1週前の調教もひどかったので、こんなものですか!?

陣営の弱気っぷりも正しかったということで。

また連闘とか、中1週とかで使い込んで調子を上げてきたら再度狙うことにします。




そして、アリゼオですかー!!!

凄い良い競馬をしたんじゃないんですか!?

やはりこの馬は前半中団くらいで脚を溜めて、直線爆発させる競馬が良いように思えます。

新馬戦を思い出しますね。

・・・単複どうでしょう認定の「伝説の新馬戦」を。

福永騎手が持ち味を引き出してくれましたね。

スタートがそれほどうまくない馬なので、そこでじっと我慢させたとか。

素晴らしいですね。

ホープフルSでルメール騎手が先行してから、「この馬は先行脚質」という固定概念みたいのが出来上がった気がします。

スプリングSでも、横山騎手がスタート悪かったのにハナを切りました。

ダービーでもウィリアムズ騎手がハナを切ってますね。

ウィリアムズ騎手は追い切りで闘争心の強い馬だとコメントしていたのでひょっとしたら後ろから行って、直線で闘争心を爆発させる騎乗をするのか!?とも思いましたが・・・

ハナを切ってゆっくり行って後ろから来たら闘争心スイッチオン!という騎乗。

今回の福永騎手は、そういう先入観を捨てて騎乗したように思えます。

まさにファインプレー!!




2着のエイシンアポロン

直線向いた時はこいつが勝ったかと思いました。

やはり力はありますね~。

上がりがそれほど速くならなかったのもこの馬にとってはよかったんでしょう。

それと休養効果が相当あったように思えます。

まともならこのくらい走るってことで理解しておきたいと思います。

次走はマイルCSですかね。

スピードがずば抜けているわけではないのでマイルのGIだとちょっと足りないような気がしますが、時計のかかる重賞であればまた好走するような気がします。

狙い所が難しそう・・・。




完璧な競馬をしたエイシンアポロンを1kg斤量の重いアリゼオが最後に交わしたことには大きな価値がありそうです。

ん?そうでもないのか?

ちょっとラップを確認してみます。


  ハロンタイム:12.9 - 11.2 - 11.4 - 11.5 - 11.9 - 12.0 - 11.1 - 12.1 - 12.3
  前半 :4F 47.0 - 3F 35.5
  後半 :4F 47.5 - 3F 35.5


平均ペース?

でも前半1000m通過が58.9秒ってのはちょっと速かったような気がします。

ラスト2Fがともに12秒台ですからね。

で、中団につけていたアリゼオが勝って、後方2番手にいたネヴァブションが3着ですからね~。

やはりハイペースだったと思います。



それを3番手につけて2着に粘ったエイシンアポロンも・・・やはり価値がある競馬をしたんじゃないでしょうか。

ハイペースの方が強い競馬をするのかな?




さて、ハナを切ってハイペースを作ったシルポートですが、こいつはスタートが下手なのか?

中1週というのがこういうあたりに影響するんですかね?!

やはり中1週というのは重賞ではあまり狙いたくないローテーションです。

アドマイヤメジャーにそこそこついてこられたのも影響したように思えますが。




反省点としては、ショウワモダンを高く評価しすぎていたことか。

春は確かに3連勝でGI馬にまでなった馬なので、弱いわけはないと思いますが、休みを挟んで1週前に未勝利馬に先着を許す調教内容に、弱気の陣営。

マイナス要素は多かったですね。

それなのに、2番人気に推されていた・・・かなりリスクの大きな人気馬だったと。

人気の後藤騎手ってのも結構手が出にくいんですよね。

基本的にトリッキーな騎乗をする騎手だと思っています。

なので人気になって正攻法だと・・・まぁ、それで勝つ場合もあるんでしょうけど。



マイネルスターリーは6着でしたか。

パッとしませんが、どうしたんでしょうか。

やはり3、4コーナーあたりから早めに動いて力を出す馬なんでしょうかね。

直線が長いコースは合っていないのかもしれません。




ペルーサはスタートの悪さを解消できませんでしたね。

ゲート入った瞬間、やっちゃいそうな雰囲気はありました。

癖にならないといいんですけどね。

・・・もう癖になっているのか?!



 予想その1 | 予想その2 | レース回顧 |

 京都大賞典 | オパールS | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「アリゼオは前から強いと思ってたんだよねぇ~!!」とアリゼオの久々の勝利を嬉しく思うあなたも、そうではないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






予想:京都大賞典(2010)その2

2010年10月10日 12時26分38秒 | 予想
5回京都2日 第45回 京都大賞典(GII) 2400m 芝・右 外 の予想その2です。


 予想その1 | 予想その2 |

 毎日王冠 | オパールS | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




GI馬の貫禄勝ちか!? それとも下克上か!!?
2010年京都大賞典(GII) 芝2400mの予想その2
です。

あれ?京都は晴れてるんですか!?

・・・もう買っちゃいました。

どこまで馬場が回復するのか・・・。

昨日はひどい馬場になっていたのでその前提で買っちゃいました。

メイショウベルーガを。

でも、良馬場だって強い馬なので問題ないでしょう。



1年近い間隔の空いたオウケンブルースリより、牡馬の一線級と常に好勝負してきたメイショウベルーガを今回は上と見ます。

前走新潟記念は4着に負けましたが、3、4コーナーで一旦後ろに下げてのもの。

臨戦過程も函館から軽めの調整でのもので、今回は栗東坂路でしっかり乗り込んでのもの。

一度使った上積みもあるでしょうし、期待です。

とはいえ、一点気がかりなことがあります。

予想その1でも書きましたが、「どうも太って見える」ということ。

競馬ブックのPHOTOパドックを見て、一番最初に目についたのが、このメイショウベルーガの太りっぷり!!

これで走れるのか!?ってくらいです。

新潟記念を使って、中5週だっていうのに放牧帰りの馬のよう。

それでも本命視していいのか!?と聞こえてきそうですけど、坂路でしっかり動いていたので良しとします。



2010年 京都大賞典(GII) はメイショウベルーガの単複でどうでしょう!!




 予想その1 | 予想その2 |

 毎日王冠 | オパールS | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「新潟記念のあとに太るのはやっぱりおかしいでしょ!?」と普通に思ったあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






予想:毎日王冠(2010)その2

2010年10月10日 12時06分25秒 | 予想
4回東京2日 第61回 毎日王冠(GII) 1800m 芝・左 の予想その2です。


 予想その1 | 予想その2 |

 京都大賞典 | オパールS | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




秋本番はこのレースからーッ!!
2010年毎日王冠(GII) 芝1800mの予想その2
です。

昨日は大雨で馬場状態は悪くなりましたね。

今日は雨止んじゃってますが、重馬場のままメインレースが行われるという前提で予想することにします。



となれば、断然威力を増すのがショウワモダン!!

ここで強い勝ち方をすれば、天皇賞(秋)でも狙いたいと思ってます!!

良馬場でも春にあんだけ強い勝ち方していますからね。

今回の重馬場はまさにホーム戦って感じでしょうか。

是非強い勝ちっぷりを見せて欲しい。

でも、不安要素がないってわけではなく・・・

1週前追い切りでは三歳未勝利に先着を許すという失態ぶり!!

そして陣営もかなりな弱気。

これだけでは、買えないと思いました。

が、そこはさすがGI馬。

最終追い切りで間に合わせたって感じの追い切りを披露してきました!!!

その内容がこちら↓


 6美P良 64.0 - 49.7 - 36.4 - 13.2 [5] 一杯に追う
     (14.3 - 13.3 - 11.6* - 11.6* - 13.2)
     イチブン(古1600万)一杯の外を1.1秒追走同入


どうですか、この5Fの時計64.0秒!!

これだけ動けば態勢は整ったといってもいいんじゃないですか!?

ラスト1Fの失速っぷりを見ると、あまり強気になれないところはありますが、そこは重馬場がカバーしてくれるでしょう。(どうやって?)

ラスト3F、2Fのラップが11秒台なのは評価できると思います。

ただ、通ったコースが馬場の5分どこだったので時計は速くなりやすい・・・というのはあります。

若干マイナス要素が多くなってきた気がしますが、プラス要素としては併せた馬がイチブンってことでしょうか。

この馬は1600万下で、土曜日1番人気に推されながらも3着に負けた馬です。

ですが、僕はすぐこのクラスは突破してOPで活躍する馬だと思ってます。

その馬を調教で1.1秒追走して、同入まで持ち込んだことは評価したいと思います。

・・・ま、所詮調教ですけど。




とにかく、この馬場が得意で、態勢も整ったGI馬ですから、こいつから勝負します!!




予想としては・・・

2010年 毎日王冠(GII) はショウワモダンの単複でどうでしょう!!



馬券としては・・・土曜にショウナンカザンで撃沈したので、3連複で大きなところを狙いたいと思います!!

ショウワモダンを1頭軸にフォーメーションで行きます!!

2頭目にはやはりこういう馬場を得意な馬、得意そうな馬をおきたい。

まずは、マイネルスターリー

こいつは良馬場でも強いと思いますが、函館、札幌の洋芝で強さを発揮するので今日みたいな馬場でもこなせると推測します。

・・・実際は重・不良馬場の経験がない馬ですけど。

前走は良いとこなく6着に敗れましたが、函館記念でぶっちぎった力は本物だと解釈しています。

そして、エイシンアポロン

重馬場の弥生賞で2着という実績があり、稍重の京王杯2歳Sでダッシャーゴーゴーが緩い馬場で失速するところを力強く伸びて1着になっているので重馬場うまいんでしょう。

弥生賞のあと良い成績を残せず春を終えましたが、朝日杯FSの2着馬です。

リフレッシュ放牧の効果も大きいようで、坂路の動きも上々。



この2頭を2頭目に据え、後は総流し。

ということで、毎日王冠は3複どうでしょう!!!



 予想その1 | 予想その2 |

 京都大賞典 | オパールS | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「ダービー以外は4戦全勝のペルーサが人気でも強いでしょー!!」と強い思いを持つあなたも、そうではないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






レース回顧:オパールステークス(2010)

2010年10月09日 17時58分06秒 | レース回顧
5回京都1日 11R 夕刊フジ杯オパールステークス 1200m 芝・右 のレース回顧です。


 予想 | レース回顧 |

 毎日王冠 | 京都大賞典 | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




予想:
ショウナンカザン 単勝・複勝

結果:
1着 グランプリエンゼル  1:09.6  
2着エーシンダックマン  3 1/2
3着アイアムカミノマゴ  ハナ
4着シャウトライン  
5着コパノオーシャンズ  1/2
 :
18着ショウナンカザン   1着と2.5秒差
※レース結果は必ず主催者発表のものでご確認ください。


やっちまった^^;

シンガリ負けですか・・・。

「良馬場なら」って言ってましたよねー!!

今日の馬場は、真逆の「不良馬場」。

オーシャンSでも雨の重馬場でシンガリ負け。

その時、藤田騎手は・・・

 「お父さんに似てこういう馬場は良くないようだね。

  今日はそれに尽きるよ。」

とコメントしていました。

今日も馬場なんてもっとダメですよね。

レースを観てても3コーナーではレースを止めてしまった・・・そういう感じでした。

この辺はショウナンカザンを追う場合のルールとして定めておきたいと思います。

良馬場でしか買わない!!



今日は、昇級戦となったイチブンで単勝がハズレ、モエレビクトリーリルダヴァルにアッサリ交わされこちらも単勝がハズレ、東京メインはグランドラッチで一発狙いましたが、格が違ったか4着に敗れ複勝までハズレ・・・

フラガラッハの単複が的中したくらいで・・・

明日はひっそりと3連複ででかいところを狙うかな。



それにしても馬場適性が思いっきり結果に影響する・・・ということを感じた土曜日でした。

明日は重・不良の鬼 ショウワモダンの好走は堅いんじゃないか!!?

みなさんもそう思うのでは?

夜には一番人気になっちゃったりして!??





 予想 | レース回顧 |

 毎日王冠 | 京都大賞典 | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「大雨でまさに鎮火のカザンでしたね。」ともはや死火山なんじゃないかと思ったあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>






予想:オパールステークス(2010)

2010年10月08日 23時51分09秒 | 予想
5回京都1日 11R 夕刊フジ杯オパールステークス 1200m 芝・右 の予想です。


 予想 | レース回顧 |

 毎日王冠 | 京都大賞典 | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)




スプリンターズSに出走できなかった無念さをぶつけろ!!
2010年オパールS(OP) 芝1200mの予想
です。


フルゲートの18頭が出走する京都開幕週芝1200mのオパールS

なんと言っても注目は、ショウナンカザンでしょう!!!

ん?僕だけですか!?

前走のセントウルSでは直線で前が壁になって・・・何もせずに終わったレース。

それでも、復活の兆しを十分にうかがえるものでした。

この間隔は、サンクスノートの京王杯SCの時と同じです。

サンクスノートがGIIで通用すると思えず馬券買えず当たらず・・・でしたが、今回のショウナンカザンの場合は、GIIでもGIIIでもないOP特別です!!

ここは強気でいいでしょう。

前走後もしっかり時計は出しているし、最終追い切りは京都に遠征だってのに、ビシーっと追ってきました。

ラスト3Fの時計がこれまでとは違います。

ようやく復調してきたと言ってもいいんじゃないでしょうか。

本間調教師が「良馬場なら差はないと思うよ」と・・・この「良馬場なら」がとても気になります。

京都って雨降ってるんですか!?

早くも「良馬場なら」って条件が崩れるのか!?




枠順的には18頭立ての10番枠に入ったので、特に心配することはないでしょう。

やはり開幕週、雨とはいえ、前に行ったほうが断然有利だと思います。

人気になるであろうメリッサは差してくるイメージだし、牝馬で56kgは厳しいんじゃないか!?

その点、ショウナンカザンは牝馬のメリッサと同じ56kg!!

前走よりも1kg軽くなります。

これはまたとないチャンス!!!

きっちり結果を出してくださいよ、太さん!!!



2010年 オパールS(OP) はショウナンカザンの単複でどうでしょう!!



調子に乗って3連複の買い目まで書いてみる。

が、買うかどうかはわかりませんが・・・。

やはり斤量的に大きな魅力のあるジュエルオブナイル

3歳牝馬ってことですが51kgってのは軽すぎでしょ!!

調教時計・内容から調子が上向いてきた感のあるエーシンエフダンズ

ビシビシ坂路で良い時計出してきたエイシンタイガー

このくらいか。

1、2頭目に4頭持ってくると点数多くなりすぎるから・・・

1頭目は思い切ってショウナンカザンのみに絞っちゃいます!!

2頭目に、ジュエルオブナイルエーシンエフダンズエイシンタイガーを持ってきて・・・

3頭目は手広く流すと。

こんな感じでどうでしょう!!




 予想 | レース回顧 |

 毎日王冠 | 京都大賞典 | にほんブログ村へ(←クリックで応援ください)

★「単複どうでしょう」はブログランキングに参加しています★
 「また火山大噴火とかいって・・・もういい加減にしなさい!!」とやれやれと思っているあなたも、そうでないあなたも是非
 ↓クリック↓で応援お願いします。
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ


<PRサイト>