goo blog サービス終了のお知らせ 

さりチャンの「英語多読」宣言!!

次は・・・めざせ300万語♪♪
英語で楽しみたい★さりチャンの読書記録★

Make It Move!

2010-05-26 23:46:49 | Scholastic
Science EMERGENT READERS YL 0.4 総語数29


makelet とともに動詞の原形を伴って、上から目線の「~させる」という意味の代表格ですネ。

ちなみに、make は「無理に~させる」、let は「~することを許す(認める)」という意味があります。

英語の授業を思い出します。

さて七面倒くさいことはここまでにして、
この本の内容は…?

どうやってモノを動かすことができるのかをいろいろな動詞を使って説明しています。

私たちが持っているエネルギーをモノに移動させることでモノが動きます。
(ってことをアメリカの子どもたちは理解できるのだろうか

pull
spin
throw
hit
kick
bounce(表紙)
row
push
pedal
lift

わぁ、たくさんの動詞を覚えられますネッ




PUSH or PULL

2010-05-25 09:12:09 | Scholastic
Science EMERGENT READERS YL 0.4 総語数34


押したり引いたりしてして動かせるものはどんなものかな?

swing
lawn mower
wagon
bow
stroller
button
rope
ball

が出てきます。

『古き良きアメリカ』 という感じの写真満載です。




Nests, Nests, Nests

2010-05-21 07:43:21 | Scholastic
Science EMERGENT READERS YL 0.4 総語数42


この Science EMERGENT READERS シリーズは写真がとてもいい感じで、しかもオチが洒落てて大好きですが、表紙がここまでユーモラスなのはあまり見かけませんでした。

ちょっと見難いかもしれませんが、このツバメ君たちのトボケタお顔をご覧ください!!

ご機嫌ナナメのときでもこれを見たら顔がついほころんでしまうこと間違いなしです。


ところでトリの巣がある所って木の上だけじゃないんです。
実にさまざまな所にトリって巣をかけるのですネェ。
ヒナを外敵から守るために親鳥は巣の場所に細心の注意を払うわけです。

Barn Swallow
Anna's Hummingbird
Bald Eagle
Blue Jay
Elf Owl
Eastern Bluebird
Baya Weaverbird
Masked Weaver
Bronzewing Jacana
West Indian Flamingo
Ostrich
Duck Egg
Cliff Swallow Nest


が紹介されています。

知らない鳥がたっくさ~ん




Arctic Winter, Arctic Summer

2010-05-19 00:19:08 | Scholastic
Science EMERGENT READERS YL 0.4 総語数19


本文は、What season is it now? と Winter と Summer のことばしか出てきません。

北極地方の風景と動物の冬と夏の比較写真がたくさん登場しています。

寒いところは苦手だけれど、この写真を見たらとても行きたくなりました。


最近久しく国内も海外も行っていないので、そろそろどこかに何かのネタ探しに出かけてみたいなぁ。。。

でもどこに行ったらいいのかなぁ。。。





Orange Juice

2010-05-18 01:20:16 | Scholastic
Science EMERGENT READERS YL 0.4 総語数18


うわぁ~、なんて美味しそうなオレンジジュースでしょう!!!

オレンジジュースは何からできるか知っていますか?

もちろんオレンジからですネ。

でもオレンジがどうやってできるか見たことがありますか?

この本には広大な(たぶんカリフォルニアの)オレンジ畑が紹介されています。

苗から木に。
花から実に。
そして収穫から「あなたへ!」

巻末の解説を読むと理科のお勉強だけど、身近なオレンジジュースから、植物のことや私たち生き物のことまでいろいろなことが興味深く学べます。