goo blog サービス終了のお知らせ 

さりチャンの「英語多読」宣言!!

次は・・・めざせ300万語♪♪
英語で楽しみたい★さりチャンの読書記録★

In a Dark, Dark Room and Other Scary Stories

2009-04-07 22:50:20 | I Can Read
I Can Read Books (Level 1) 総語数849

たまには気分転換しようと思います。


この本は子どもが大好きなおばけ話が7編入っています。

文も短くて読みやすいと思います。

絵がどことなくユーモラスで泣く子はいないと思いますが、絵の描きかた次第でかなり恐くなりそうな話もあります。

定番の話もありますが、けっこうゾォ~~ッとしますよ。


おばけ話ってかなりそそるモノがありますよね。
恐いもの見たさとはよく言ったものです。

おばけ話もいろいろ探してみようと思います。





Happy Birthday, Danny and the Dinosaur!

2009-04-03 22:41:06 | I Can Read
I Can Read Books (Level 1) 総語数278

Oxford Bookworms シリーズの New York Cafe を紹介しようと思っていましたが、気が変わりました。

当クラブ部長が仙台の丸善で買って来てくれた Happy Birthday, Danny and the Dinosaur! です。

主人公のダニーと恐竜クンのお誕生会の話です。

ほのぼのとしていて、アメリカ?の子どもたちのお誕生会はこんな感じなのね、と想像できます。
それに絵もかわいいです。


英語が読めない子でも絵だけを見て楽しめると思いますし、
お母さまが読み聞かせてあげてもよいですネ。





Amelia Bedelia

2009-03-27 09:53:07 | I Can Read
I Can Read Books (Level 2) 総語数1036


昨日、倶楽部長(今勝手に、仮称)と仙台の丸善に行きました。

そこで、どんなにウェブが便利になっても本というのは手に取って惹かれるものを選びたいなぁ、とつくづく思いました。

こんな本屋さんが近所にある人はうらやましいです。

たくさんの洋書をいっぺんに見るのも久しぶりで、
いろいろ目移りしていざとなったらなかなか決められませんでした。


そのなかでひとつご紹介します。

Amelia Bedelia という名前のお手伝いさんの話です。
彼女は言葉を文字通り解釈してしまうから、さぁ大変


たとえば、
タオルを "change" は「取り替える」ではなく・・・
上等のタオルをはさみでチョキチョキしたり

家具の "dust" は「ほこりを払う」ではなく・・・
上等のベビーパウダーをパッパッしたり

カーテンを "draw" は「引く」ではなく・・・


でも私、これってアメリアを笑えないかも…

動詞には一つだけではなくいくつかの違った意味があるというのが、
ハラハラしながら、大笑いしながら、勉強になりますネ~。

レベル2(Native の4-8歳向け)となっていますが、中学レベルの英語力を持った日本の子供たちやお母さんたち(もちろん誰でも!)なら十分楽しめると思います。


このシリーズを全部ぜひ読みたいです。